ホームページ制作

参考にしたいクリニックのホームページデザイン・・・
2021.02.23
TRASPコラム
ホームページ制作
どんな内容がいいのが、どんな風に書けばいいのか。
悩みに悩んで一行も書けていない・・・
そんなあなたに“ 絶対に見てもらえるブログの書き方 ”を伝授!!
と、言いたいところなのですがそんな魔法のような方法があるなら私も知りたいです。
ブログを見る人は性別も違えば、年齢も、興味があることもそれぞれでぴったり同じ人はなかなかいません。
そんな中で“ 絶対に見てもらえるブログ ”を書くことはとても難しいです。
なので、今回は少しでもブログを見てもらえるための工夫をご紹介します!
目次
みなさんはブログのタイトルにはどんなふうに決めていますか?
タイトルはサイトを見てくれる人達の目に一番入るものでかなり重要な部分です。
たかが、タイトル・・・と侮ってはいけません!タイトルは言わば、ブログの扉のような存在。
通り過ぎていく人たちの目を惹きつけるタイトルを考えてみましょう。
0から考えるのは難しいのでブログの本文からポイントとなる言葉をとって、タイトルで本文の内容をちらっと覗かせるのも効果的です。
扉の向こうが全く見えないお店より、外から中の様子が見えるお店のほうが入りやすいのと同じですね。
(実際、このブログ記事のタイトルが気になって見ていただいてる方もいると思います)
他にも、ネイルのことをブログに書いたのでタイトルは『 ネイル 』としてしまうのではなく、
『 ネイル 』ではなく、『 お花の咲いた可愛いネイル 』など少しだけキーワードを付け足して、
見た人がどんなものだろうと思うようなタイトルで惹きつけましょう。
伝えたい情報がたくさんあるとき、文章をだーっと流しっぱなしにはしていませんか?
上の画像のように文字がぎゅうぎゅうに詰まっていると、とても見にくく感じられます。
長めの文章を書くときには小見出しや改行を入れたりして、一行一行の間隔を空けて見やすくしましょう。
あまりにも文章が長くなってしまう場合には一度に全部を載せるのではなく、分けて投稿するのもいいですね。
ブログ記事の主役は文章です。けれど、文字ばかりで味気ないものになってしまいがちです。
そうすると、頑張って考えた文章が最後まで読まれない・・・なんてことになってしまいます。
先にご紹介したように小見出しや改行をいれることも効果はありますが、さらに手を加えて文章の合間に画像を入れてみましょう!
こうすることでさらに読みやすいブログ記事になります。
ブログを見てくれる人の知りたい情報を考えてみましょう。
どんなことを知りたいと思っているのだろう、
どんなことに悩んでいるのだろう、など。
相手が知りたいと思っている情報を考えることはとても大切です。
(私がこの記事を書いたのはブログの書き方を知りたい人がいると思ったからでした)
たとえば、
エステや整骨院のブログを見る人は、体のことにお悩みを抱えている人、
どんな先生が施術をしているのか知りたい人が多いと思います。
なので、お悩み別の記事や施術風景だったりと、
見てくれる人の求める情報に合った記事を書いてみましょう。
ブログ記事のコンテンツを考えるのはとても難しいです。
私もこの記事を書くのにかなり試行錯誤しました。
少しずつでもいいので無理のない範囲で書いていきましょう。
最初は大変ですが、ブログは続けることが大切です!
2019.06.17