コラム
美味しく食べて支援をしよう【新型コロナウイル・・・
2020.05.12
TRASPコラム
コラム
更新日:2021.10.13
公開日:2020.01.07
メディアでも最近はよく聞かれるようになる、俄然注目が集まっている『5G』。
この『5G』ですが「なんか凄いもの!」「4Gのもっと凄いやつ」というのはわかるけど具体的にはよくわからないという方も多いのではないでしょうか?
今回はその5Gとはなんなのかというのをできる限り簡単にわかりやすく、そして5Gが開始されることで「何ができていくのか?」、「何がどう変わっていくのか?」というのを解説してみようかと思います。
目次
「5G」とは、「5th Generation」の略称であり、これまでの4Gに続く「第5世代のセルラーテクノロジー」を指す言葉です。「第5代移動通信システム」と言われることもあります。
海外では既に運用が本格的に開始されている国もありますが、日本では2020年春以降に本格運用開始てされています。
これまで移動通信システムは1990年代のトレンディードラマに登場してきていたような肩にかけて使うショルダーフォンなどに使われたアナログ方式の1Gからはじまり、デジタル方式のパケット通信などでメールなどが可能になった2G、ブラウザを用いたネットサーフィンや静止画や動画の扱いが可能になった3G、そして現在の我々に最も馴染みの深い高精細動画などのオンデマンド再生が可能となった4Gという形で進化をしてきました。
現在でも快適な環境といえるものではあるものの、5Gでは通信速度が4GのLTE技術よりもはるかに速くなると期待され、注目をされています。その速度はなんと、現在使われている4G通信の100倍ものスピードと予想されており、かつ通信の信頼性も上がると言われています。
その他、同時に接続できる機器の数が増え、通信速度の遅延が少なくなるといったメリットもあります。
4Gとの違いを確認する限り、通信速度がすごく速くなる、通信が安定する、同時接続できる機器が増えるというようなことはおわかりいただけたかと思います。
ただそれが我々の生活の中で具体的にどのような影響を及ぼしていくのかというのはまだイメージしづらいかと思います。ここからはより具体的に「5G」によってもたらされることの一部をご紹介していこうかと思います。
フェスやお祭りなどで急に人が増えた場所に行くと、突然スマホの通信ができなくなった、または繋がりにくくなったという経験はないでしょうか?これは4Gが「1キロ平方メートルあたり約1万台程度」が同時接続可能という規格のため、それを超えてしまった場合に生じる現象でした。
ただ5Gになると4Gの約100倍程度まで同時接続が可能になると言われています。
セロコンマ秒単位での精密さが求められる自動運転の分野においては5Gの導入は非常に重要になってきます。
自動運転の場合、移動通信を通じて自動車に取り付けられたカメラやセンサーなどから送られてくる情報をサーバーで分析し自動車の動作を決定する必要があるからです。
5Gの本格導入で自動運転の一般的な導入はグッと近づいてくるのではないでしょうか。
5Gで通信速度の向上や遅延の防止が行われることで、遠く離れた場所にいる人とロボットがリアルタイムで繋がることで遠隔地での手術などが実現可能となります。遠隔操作での手術が可能となることで、医療の地域格差の解消につながると言われています。
農業の分野では担い手の高齢化が急速に進み、人手不足が深刻な状況となっています。
そんな農業の分野でも5Gの恩恵がもたらされることが期待されています。
5Gが農業にもたらす影響の一部に、画像認識により特定の色味になったものだけを収穫したり、より精密な速度やコースを自動で走行するトラクターなどがあると言われています。
これまでのスポーツ中継は決められたアングルからの観戦が当然のことでした。
しかし5Gが導入されることで様々な角度から撮影された動画をリアルタイムで合成し、まるで現場にいるかのような臨場感で中継を観戦することが可能となります。
これまで4Kや8Kなどの動画を無線通信で閲覧しようとすると、容量が大きすぎるために、スムーズな視聴は叶わず大変ストレスを感じることが多かったのではないでしょうか?
5Gが導入されれば高速で大容量通信が可能となるため、上記のような高精細の動画の閲覧もストレスを感じることなく気軽に閲覧することが可能となります。
loTという言葉を聞いたことはありますか?loTとは「Internet of Things」の略でモノのインターネットを指す言葉です。これまでインターネットに接続する機器といえばPCやスマホが主でしたが、エアコンや照明などの家電品や家の鍵などをインターネットにつな出いくことをloTと呼びます。
5Gが導入されることでこのloTがより精密になり、生活の中により定着していくものと考えられています。
通信速度が上がる事で、今までよりもはるかに映像のキレイな4Kや8Kなどの動画がスマホでもスムーズに視聴できるようになります。今までの4G回線では大容量の動画のダウンロードには時間がかかり視聴は困難でした、しかし5Gになる事で、PCで見ていた時のようなスムーズさで快適に高画質の動画を見るというのがスタンダードになって行く事でしょう。
また、これによりVRなどの配信や体験が容易行えるようになります。
例えば、スポーツ中継などでは、今までテレビで見ていた中継も実際にスタジアムにいるかのような臨場感でスポーツ観戦しているかのような体験ができます。コンサートやライブなども実際に足を運ぶ事なく、家で熱狂するような事も可能ですね。
不動産などでも活用があるかもしれませんね、360°で部屋の中を見る事ができる従来のものがVRで部屋の中に実際にいるような体験が可能になるかもしれません。
新築見学会や戸建てのギャラリーなども足を運ぶ事なく、内覧が可能になるでしょう。
ご紹介したものは5Gで実現していくことのできるほんの一部に過ぎません。
2020年は5Gの運用が本格的にスタートとなり今まで私たちにとって普通であったものは180°かわり、より快適な生活を提供してくれるのではないでしょうか。