その他コラム
リフォーム業の経営を失敗しないための7つの戦・・・
2022.04.12
TRASPコラム
その他コラム
更新日:2023.03.16
公開日:2021.04.07
目次
上越市の美容院「CORE HAIR」さんのホームページです。
おしゃれで美しい写真とロゴが印象的。美容院は「美しさ」を扱う業種のため、写真の美しさやクオリティにはこだわりたいところです。
ページの全体的に、文字と写真が大きめなためすっきり見やすいです。
また、インスタグラムの投稿が見られるのもポイント。
店内の様子やはたらく人のことがわかると、お客様は安心感を得られます。
インスタフォローへもつなげやすく、お店の情報をお客様へ届けやすくなるメリットもあります。
新潟市の美容院「TERRACEhair」さんのホームページです。
手書き風フォントのロゴが、優しさや気さくな印象を与えます。
店舗内装の色合いが、白をベースに、黒い家具と観葉植物の緑をアクセントにしてまとめられています。その色合いがページにも反映されており、お客様に伝えたい「店舗の雰囲気・世界観」が統一されているのが特徴的です。
また、「施術レビュー」や「店舗への道順動画」があるなど、お客様への思いやりと優しさに溢れたページとなっています。
https://www.adorable-hair.co.jp/
新潟市と長岡市に複数店舗をもつ美容院「adorable」さんのホームページです。
テーマカラーのオレンジが、元気で明るい印象を与えます。
マウスカーソルがロゴマークになっているところも、遊び心に溢れていて素敵ですね。
特徴的なのは「数値」でのアピールがある点です。
トップ画像で店舗の人気度を紹介し、「人気スタイルランキング」では人気順位を表示をしています。ただ「人気・おすすめ」と言葉で伝えるよりも、数値で表せるとお客様への説得力がぐっと増すため、アピールできる数値データがある場合は取り入れてもよいでしょう。
新潟市の美容院「HUNT FOR MEN」さんのホームページです。
最大の特徴は、お客様を飽きさせない「動く仕掛け」が多いことです。
トップ写真が切り替わる時のアニメーションや、写真がふわっと現れたり、文字が横からフレームインするなどの程よい動きが、見る人を引きつけます。
スマートフォンなどの小さい画面で見ても、動きの見やすさが変わらないのもポイント。
しかし、お客様への大きなアピールになる「動く仕掛け」は、取り入れるバランスを間違えると、見づらくなり離脱を招いてしまうことも。
取り入れたい場合は、プロのwebデザイナーに相談してプランを考えることがおすすめです。
新発田市の美容院「0.95」さんのホームページです。
トップに表示される「文字メッセージ」のアニメーションが、お客様にインパクトを与えます。
色あいは白黒のモノトーンでまとめられており、シックでクールな雰囲気。
さらに、ページの余白が多く情報量も少ないため、ミニマルで洗練された印象を与えます。
ページを下にスクロールすると、項目の間から背景写真が見えるのもおしゃれです。
また、GalleryやItemの写真もとても美しく撮られており、商品やサービスの印象価値アップにつながっています。
シンプルな中にもセンスの良さがきらりと光る、こだわりあるページに仕上がっています。
http://kikutoko.com/ (写真:niigata-biyou6)
新潟市の美容院・エステサロン「きくとこ」さんのホームページです。
整髪のみならず、フェイシャル・ボディエステやマッサージも施術可能。質の高いサービスで、お客様の外面と内面磨きのお手伝いをすることを理念とされています。
そんな理念を表すような、シンプルなデザインと構成が特徴。
店舗外装色の「墨色」をサイト内でも使用することで、落ち着きと高級感を伝えます。
また、トップページ上部のメニューが、カーソルを合わせると全ての項目が見える「アコーディオン形式」になっています。お客様が、知りたい情報へたどり着きやすくなるため、ホスピタリティあふれる店舗のイメージを表すのに効果的といえるでしょう。
https://labatur.jp/ (写真:niigata-biyou7)
新潟市のエステサロン「La Batur(ラ バトゥール)」さんのホームページです。
テーマカラーのワインレッドがシックでゴージャス。特別感のある空間を表現してくれます。
サイト内の情報量は多いですが、項目ごとにすっきり整然とまとめられています。そのため、するする読めて迷子にならない、ユーザーへの思いやりが溢れるページとなっています。
また、メニューが左側に固定されるため、見たいページにすぐに移動できるのも便利ですね。
施術メニューの内容も、とても丁寧に記載されています。金額や施術内容などはユーザーが特に気になる部分のため、詳細な説明を入れたり写真を多く載せることにより、安心して利用していただけます。