その他コラム
ホームページ制作でSEO対策が必須な理由を詳・・・
2020.08.29
TRASPコラム
その他コラム
更新日:2023.03.24
公開日:2020.05.21
整体・整骨院・鍼灸院のオーナー様で、「どんなホームページのデザインにしよう?」とお悩みの方は多いのではないでしょうか。
ホームページのデザインは、見ていただく方に向けて自社の事業や商品をアピールするだけでなく、安心感や信頼感を伝える役割があります。
今回は整体・整骨院・カイロ・鍼灸院のホームページを作る際に参考にしたいWebサイトをTRASPが独自に厳選!整体業界で豊富な制作実績を誇るプロの目線から、配色や構成、デザインなど参考になるポイントを解説していきます。
この記事では、Webデザインの事例と各サイトの参考にしたいポイントがわかります。皆様がホームページをお作りになる際の参考にしてみてください。
目次
画面いっぱいの施術写真と手書き風英字が印象的でオシャレなacumoさんのホームページ。
鍼灸院というとご年配の方が多い印象を与えがちですが、今風なシンプルデザインにすることで若い年代の方にも幅広く受け入れられるサイトに仕上がっており、TOPページでしっかりと当院の強みや主な施術内容を掲載することで、見やすく分かりやすいコンテンツになっています。
ページ下部のフッター周りにLINEのお友だち追加や電話・診療時間などがまとまっているのも好印象です。
サイトを作る際には既存の顧客層とターゲットにしたい層を考えてデザインをすることが非常に重要となります。
沖縄県浦添市にある鍼灸サロンひだまり堂さんのホームページ。
縁側のひだまりのように誰にとっても心地よく、人が集う場所でありたいというコンセプトにぴったりの暖色系のやわらかい印象のホームページで、年代問わず好感の持てるサイトに仕上がっています。手書き調の水彩を思わせるあたたかな装飾と滑らかな曲線に癒される方も多いでしょう。
お店のコンセプトをうまく表現し、サイトからも思いが伝わる独自のホームページとなっています。
爽やかなミントブルーが印象的な札幌市にあるお灸・はり治療室 灸PLUS(キュウプラス)さんのホームページ。
白を基調とし余白の空間を活かしたシンプルなデザインにすることで、クリニックのような清潔感と信頼感・エステサロンのような癒しを感じるサイトに仕上がっています。ページ上部のメニュー(ナビゲーション)部分にイラストを使用しているのも特徴的で、若い女性にも好まれるデザインです。
サイト全体の文字をできる限り減らすことで、シンプルで見やすいデザインに。コンテンツを減らしたサイトの見やすさとSEO対策を意識したボリューム感のあるコンテンツはどうしても相反してしまう側面もあるので、ホームページへの流入方法はしっかりと確保しておく必要があるでしょう。
福岡県にある整体サロンnaturaさんのホームページ。コンテンツの幅を画面いっぱいにはせず左右にしっかりと余白を残すことで、モニターサイズの小さなパソコンでも見やすいように配慮されています。
木目を連想させるブラウンやベージュなどのアースカラーを使用することで優しく落ち着いたデザインになっています。
流行の1カラムではなく、ページコンテンツの右側にナビゲーションメニューを配置した2カラムにすることで各ページへの動線がよくなるよう作られています。
TOPページにお悩み別の症状に合わせたボタンがあるのも、閲覧者が迷わずに見たいページへすぐにいけるので便利です。ホームページを作る際には各ページへの推移のしやすさ、迷わない構成を意識しましょう。
東京都にあるつなぐ接骨院さんのホームページは、診療内容や症状部位をイラストで解りやすく表現しています。
写真だと表現しずらい症状もイラストにすることでわかりやすく、POPな印象にすることができます。
手書き調のイラストや曲線を使用しながらも、ベージュ・ブラウン・グリーンといった落ち着いた色調で統一。ベースフォントカラーをもブラウンにすることで、可愛らしすぎず、優しい、性別を問わないホームページデザインに仕上がっています。
部分的にイラストを使用することで際立たせることができるので、意識して使うと効果的です。
福岡県にある絆整骨院(ばんせいこついん)さんのホームページ。濃いめのピンク色が印象的な子育てママを応援する女性向け・マタニティメニュー産後骨盤矯正も行っている整骨院です。
店舗名やロゴマークの由来は、患部をやさしく守る絆創膏のように患者様をケアし、家族同然に一生お付き合いするという絆の意味も込められており、ロゴマークを見ただけでコンセプトが感じ取れるデザインになっています。
濃いめのピンクはとても印象の強いエネルギッシュなカラーで女性的に感じる方が多いので、年配の方や男性の方にはあまり好まれないかもしれません。
大阪本町にある整骨院ヒーリングハンドさんのホームページ。
温かみのある暖色系を基調にしながら、その他にもたくさんの色を使うことでにぎやかで元気な印象に仕上げています。ホームページを開いてすぐにスタッフの方々の明るい笑顔が見えるのも、安心感・信頼感へつながるので整骨/整体/カイロ/鍼灸院の方に特におすすめです。
まだ行ったことのない知らないお店に問い合わせや予約をするのは少し勇気のいることです。お店の方の顔をだしたりお店の雰囲気がわかる写真をのせることで、緊張をやわらげ、親しみを与える効果があります。
つづいては、実際にTRASPで制作させていただいた整骨/整体/カイロ/鍼灸院さまのサイトも紹介させていただきます。
TRASPでは日々様々なサイトを見てデザインの考察。ホームページや業種ごとのトレンドなどを意識しながら、お客様らしくエンドユーザー様に伝わりやすいサイトを作り上げています。
これからサイトを作られる方、サイトの改善をしたい方の参考になりますように。
三重県伊勢市にある伊勢すまいる整骨院さまのサイトを制作させていただきました。こちらの整骨院では腰痛・肩こり・ぎっくり腰などの身体の痛みだけではなく、産前・産後のケアや骨盤矯正も強みとしています。
小さなお子様連れのママさんも多く来院されることから、サイトのイメージはクリーム色・オレンジ色などの暖色系を中心にぬくもりがあり親しみやすい、優しいイメージに仕上げました。
整骨/整体/カイロ/鍼灸院などのサイトは、身体を冷やす寒色系よりも体を温める暖色系が特におすすめです◎
広々とした明るく清潔感のある院内で、実際にモデルさんに施術をしていただきながら撮影させていただくことで、店内のイメージだけではなく、施術のイメージやオーナーの雰囲気まで伝えることができるので、新規の方に安心感を与えることができます。
サイトの機能(システム)面では、お知らせ・お客様の声・WEB限定キャンペーンの3箇所をオーナーご自身で更新していただけるよう制作し、積極的に活用していただいています。お客様の声を写真つきでのせることで安心感をあたえ、限定キャンペーンなどでお得感を出す事ができます。更新することでホームページ自体のSEO対策にもなりますし、キャンペーン予約を頂くことでホームページの効果を感じることもできます。
お問い合わせは電話やメール以外にも生活に身近で簡単にアクセスしやすいLINEも採用し、ご相談やご予約の窓口を増やしています。LINEにご登録いただくことで店舗からのお知らせなどの情報も配信しやすくなります。
制作のポイント
https://chiropractic-wing.net/
奈良の東生駒と新大宮ミ・ナーラの中にあるカイロプラクティックウィングさまのサイトを制作させていただきました。
ウィングさまは、全身の骨格を整え、腰痛・肩こり・膝痛など身体の痛みや不調を根本から改善へと導く「カイロプラクティック」とバストアップ・ヒップアップや、小顔調整・しわ・たるみなどのお悩みが改善できる「美容カイロプラクティック」で健康・美容、双方へのアプローチが可能です。
その2つの大きな特徴と2店舗経営されているということが分かりやすいように、ホームページを見た時に一番最初に目に入るファーストビューで2種類の施術内容とどこの店舗で受けられるかを分かりやすく掲載しました。
一般的にホームページの印象は「2~3秒」で決まると言われています。
その一瞬の時間の中で訪問者は自分の欲しい情報のあるサイトか、見るか見ないかを判断します。
折角ホームページにたどり着いたお客様が「あ!違うな…」と帰ってしまわないよう、一番大事なことはファーストビューで伝えましょう。
カイロプラクティックウィングさまも外観・店内・施術シーンを撮影させていただきました。
もちろんオリジナルではない素材写真でもホームページを制作することは可能です。しかし、どうしても「同業他社のサイトと重複する恐れがある」「院のイメージや魅力が伝わりにくい」というデメリットがありますので、TRASPでは整骨/整体/カイロ院のお客様には写真撮影をおすすめしております。
プロのカメラマンがお声かけをしながら、和やかな雰囲気で撮影させていただいています。
ホームページでは、文章などのコンテンツの内容ももちろん大切なのですが、ぱっと見た時の印象として、写真は文章の何倍も「情報を伝える」ことができます。
テレビや雑誌で美味しそうな料理を見た時に「食べたいな」と思うのと同じで、整骨/整体/カイロでも「気持ちよさそう、効きそう、明るくて印象がいいな」と伝えることはとても大事です。
制作のポイント
ホームページのWebデザイン事例と、参考にしたいポイントをご紹介してきました。新しくホームページ制作をお考えの方、リニューアルをご検討の方に、無料サイト診断や集客のご相談も受け付けております!
豊富な制作実績から見つけた「競合分析に基づく戦略設計」「お客様らしさを引き出したサイトデザイン」「業界ならではの集客施策提案」など、TRASPだからこそできるメソッドを用いてアドバイスいたします。まずはの数よりお気軽にお問い合わせください。
<TRASPへの無料相談>