コラム
Instagramの新機能:お店を応援・料理・・・
2020.05.15
TRASPコラム
コラム
更新日:2021.10.13
公開日:2020.05.12
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大による緊急事態宣言から、はやくも1ヶ月以上が経過し、私たちの暮らしや働き方など様々なことに大きな影響を及ぼしました。
TRASPのお客様でも飲食業を営まれている方や来店型の店舗オーナー様など、まだまだ厳しい状況が続いています。
段階的に規制が緩和されたからと言って、すぐにこれまで通りの生活に戻れるわけではありません。
今、私たちにできることの一つとして、美味しく食べることで困っている生産者さんや小売事業者さんを支援してみませんか?
一日も早い事態の収束を祈りながら、みんなで頑張りましょう。
※掲載の商品や情報はブログ記事執筆時の物です。最新情報や取り扱い商品は各サイトにてご確認ください。
目次
こだわり生産者が集うオンラインの直売所「食べチョク」では、普段市場に流通しない珍しい食材や、高級飲食店に卸している極上の逸品を、農家さんや漁師さんから直接お取り寄せすることができます。
新型コロナウイルスの感染拡大により、飲食店やホテルからの仕入れ減やイベント中止など、苦境に立たされている農家・漁師など生産者方々を支援しています。
コロナでお困りの野菜や肉、魚の生産者さん、ぜひご一緒に、「食べて応援」しませんか?
その他、食べチョクでは、おうちごはんを楽しむ一流シェフのレシピ付き商品や父の日ギフト、家呑み・zoom呑みにぴったりなお酒とおつまみなど素敵な商品が多数登録されています。
食べチョク
https://www.tabechoku.com/
食べチョク「食べて応援プロジェクト」
https://www.tabechoku.com/slp/corona_support05
楽天市場では、新型コロナウイルス関連緊急施策として、全国の美味しいもので日本をもっと元気にする「食べてつながる支援の輪」特設ページを開設して、特設ページに掲載の商品のご購入1商品につき100円を楽天から感染症対策支援募金へ寄付する取り組みを行っています。
みなさまのご支援により、累計募金金額は2,500万円 に到達しました。(※5月8日時点)
全国各地の美味しいものや販売先がなく困っている商品をおうちで楽しもう!
まずは日本全国旅するような気群でお買い物を楽しんで、届いた商品をステイホームで美味しく味わって、地域の生産者さんを応援しましょう。
出かけられない今だからこそ、外食気分・旅行気分をご自宅で♪
楽天市場「食べてつながる支援の輪」
https://event.rakuten.co.jp/area/support/
本来食べられるのに捨てられてしまう「フードロス(食品ロス)」
日本の食品廃棄物等は年間2,759万t。そのうちまだ食べられるものは643万tにもなります。つまり約1/4がフードロスになっています。
[参照:総務省人口推計(平成28年度)、平成28年度食料需給表(概算値)]
日本人1人当たりにすると、年間約51kg。1日当たりにすると約140g、毎日茶碗1杯分です。
新型コロナウイルスの感染拡大によってますます深刻化しているフードロス、本来であればホテルや飲食店へ卸していた食材をロスを減らす取り組みとしてネット通販を通してお値打ちに販売しています。
お得な訳あり商品から一般の店舗に並ばないお買い得品など市場や産地から直接お届けします。
フードロスを減らして、みんなで美味しく社会貢献しましょう。
豊洲市場「フードロス削減ドットコム」
https://www.tsukijiichiba.com/user/collection/264
新型コロナウイルスの影響により、物産展の中止や大口取引先の減少などで販路が縮小し、たくさんの商品在庫を抱えてしまっていたり売上の目処がたたないといった状況に追い詰められていたりする北海道内の食品事業者を支援する「Smile Marcheプロジェクト」。
コロナウイルスの影響により各地での催事は中止になってしまいましたが、こちらではオンラインで北海道物産展を楽しむことができます。
食べる楽しみを広げる輪の一環として、本プロジェクトの活動で得た売上の一部をこども食堂活動として使用し、ひとり親家庭を対象に親子で楽しめる食事会を開催を検討したり、zoomでの食材付きオンライン飲み会などの活動を行っています。
北海道の”美味しい”を買ってもらい
みんなを笑顔に!
スマイルマルシェ オンライン北海道物産展
http://smilemarche.online/
新型コロナウイルスの影響により、飲食業界だけではなく、全国の宿泊施設も苦境に立たされ、従業員の削減や廃業を余儀なくされている状況です。
今はまだ安心して旅行できないけれど、新型コロナウイルスが収束したら…
“今”の支援とコロナのその先を見据え終息後の未来に楽しみをつくるといった、新しい取り組みも始まろうとしています。
今できることを楽しみながら、コロナのその先のことも考えましょう。
未来の旅のチケットで宿を応援 TRIP TICKET
https://tentotentoten.com/tripticket/
未来の宿泊予約 CHILLNN
https://www.chillnn.com/