その他コラム
企業のマーケティング成功事例12選【最新版】・・・
2021.12.14
TRASPコラム
その他コラム
更新日:2021.10.13
公開日:2020.01.14
皆さんはブラウザは何を使われていますか?
私はもう何年も前からGoogle Chrome一択の日々を送っています。
Google Chromeのデフォルトの使いさすさや昨日はもちろんですが、様々な拡張機能が配布されておりそれを取り入れることでさらに便利に使うことができるのは大きな魅力かと思います。
今回はそんなGoogle Chromeの便利でおすすめの拡張機能をいくつかご紹介していきます。
目次
まずは超メジャーなサービスLINEの拡張機能です。
もはや生活に欠かすことができなくなってきているLINEですが、スマホにインストールして使用しているという方は非常に多いのではないかと思いますが、PCで使用しているという方は案外少ないのではないでしょうか?
この拡張機能を利用すれば、スマホとほぼ同じような形でLINEを利用することができるため、PCの操作中にわざわざスマホを開いてLINEを確認するという煩わしさから開放されます。
さらにキーボードでタイピングができるため、個人的にはスマホよりも楽なように感じているぐらいです。
【拡張機能の導入はこちらから↓】
chrome ウェブストア LINE
こちらは検索結果にテキストだけでなく、サイトのプレビューサムネイルを表示してくれる拡張機能です。
検索をして任意のサイトにアクセスしてみたら自分が求めているようなサイトではなかったという経験は皆さんのもあるのではないでしょうか?
この拡張機能を導入するとあらかじめ、アクセス後のサイトをサムネイルで確認することが可能となりますので、誤ったサイトへのアクセスというのを最小限に抑えることができるのではないでしょうか。
【拡張機能の導入はこちらから↓】
chrome ウェブストア SearchPreview
翻訳機能といえば、Google翻訳が有名で大変便利なものではありますが、どうしても一度Google翻訳のサイトにアクセスし、任意の文面を入力し翻訳というような形で少し面倒なことも多いというのが現状でした。
しかしこの拡張機能を導入することで、サイトを跨ぐことなく見ているサイト上のテキストを選択し、右クリックから「文章を翻訳する」をクリックするだけで翻訳できるという優れものです。
対応している言語も多く活躍する場面が多い拡張機能ではないかと考えられます。
【拡張機能の導入はこちらから↓】
chrome ウェブストア どこでも翻訳 Translate Anywhere
こちらも先ほどの『どこでも翻訳』と同じ翻訳関連の拡張機能ではあるのですが、『Weblio』は文面の翻訳ではなく、単語の翻訳に特化した拡張機能になります。
翻訳の方法もテキストを選択する必要はなく、カーソルを合わせただけで翻訳が行われるというお手軽なものです。
もう一つの特徴としては、単語の翻訳はもちろんですが、サービス名にマウスオンした際は翻訳するのではなく、サービスの簡単な説明が表示されるというような優れた部分もあります。
【拡張機能の導入はこちらから↓】
chrome ウェブストア Weblio
ブラウザのタブの機能は大変便利なものですが、長い時間ネットを利用していると、知らず知らずのうちに大量のタブが表示されていて何がなんだか分からなくなってしまったという経験はないでしょうか?
タブを開き過ぎてしまうとメモリも大量に使用してしまい、動作も重くなってしまいいいことなしです。
この拡張機能は複数のタブを一つにまとめてくれる拡張機能です。
タブの整理もしっかりできて、メモリの使用も削減できるので便利な拡張機能です。
【拡張機能の導入はこちらから↓】
chrome ウェブストア OneTab
Gmailを使っていると便利ではあるものの、都度メーラーを確認する作業は結構面倒なものです。
この拡張機能を入れることでブラウザを開いていれば、通知を表示してくれ、さらにアイコンをクリックすることで、届いたメールの件名や本文を確認することもでき便利です。
【拡張機能の導入はこちらから↓】
chrome ウェブストア Checker Plus for Gmail
ブラウザでサイトを操作している状況を録画してみたいと考えたことはないでしょうか?
この拡張機能を導入することで、その録画が可能になります。またサイト内の音声の録音も可能で、かつ外部のマイクからの音声も可能となります。
【拡張機能の導入はこちらから↓】
chrome ウェブストア Screencastify
この拡張機能を導入すると、サイト内で使用されている色を簡単に調べることができます。
アイコンをクリックしマウスオンすることで、カラーコードやRGBの値などを簡単に調べることができます。
【拡張機能の導入はこちらから↓】
chrome ウェブストア Color Picker
QRコードの作成は専用のサービスサイトを利用することで簡単に作成することが可能ではありますが、この拡張機能を利用すればブラウザ上でワンクリックでQRコードの作成を行うことができます。
【拡張機能の導入はこちらから↓】
chrome ウェブストア The QR Code Extension
近年はサイトの表示速度などが大変重要視されていますが、この拡張機能を導入するとサイトの表示速度が一目瞭然で分かります。
企業サイトを運用されている方はもちろん、個人サイトやブログを運用されている方にも役立つ拡張機能です。
【拡張機能の導入はこちらから↓】
chrome ウェブストア Page load time
2020年8月11日現在の追記
現在はGooeleより提供が停止されている為、PageSpeed Insightsを使用する事をオススメいたします。
拡張機能は今回紹介したもの以外にもたくさんのものがあります。
また日々、便利でユニークな拡張機能がリリースされているのでそれぞれの用途にあったものを導入していくことで、自分にあったブラウザを気付き上げていくことができるのではないでしょうか。