iPhone・スマホ関連
iPhoneの便利機能23選!ビジネスや日常・・・
2019.05.21
TRASPコラム
iPhone・スマホ関連
更新日:2023.04.05
公開日:2019.07.02
「スマホでもキャリアメール以外のメールを受信したい」と思っている方も多いのではないでしょうか?
そこで、iPhoneで「info@xxx.comのメールを受信する方法」をマニュアル化しました!
本記事では、Gmailなど特定のメールアドレスやドメインからのメールを受信できるように設定する手順を簡単5ステップで解説!Web制作のプロであるTRASPが、画像付きでどこよりも詳しく、わかりやすくお教えします。PDFでダウンロードも可能ですので、ぜひ参考にしてください。
ソフトバンク・au・ドコモなどキャリアを問わず「iPhone」や「iPad」をご利用されている方には、今回のご説明がお役に立つと思います。
iPhoneで動画撮影中に写真を撮る、画面キャプチャを撮るなど裏ワザを紹介した記事もあります。
※iPhoneの設定情報は公開時点でのものになります。OSのバージョンアップなどがありましたら、画面や項目が変わる可能性がありますのでご了承ください。
目次
iPhoneのドメイン指定受信の設定には、下記の情報が必要となります。
ドメイン指定受信の設定に必要な項目
ご自分でサーバーやドメインなどのサービスに登録して管理している方は大丈夫だと思いますが、業者さんにメールを作ってもらった方は、業者さんにメールの設定情報をもらってくださいね。
事前準備として、設定するドメイン・メールアドレスを書き出してリスト化しましょう。
なぜリスト化が必要かというと、設定するメールアドレスが複数あると
「どれを設定したっけ?」「どのパスワードだったっけ?」
などと把握できなくなることもあります。
事前に登録するメールアドレスの情報(アドレス・パスワード・ホスト名)など、ログインに必要なものをリストにして用意しておく方が良いでしょう。
企業で社員の端末に設定する場合は、どの携帯電話に登録したかなどをリスト化しておくと、あとで状況をチェックするのにも便利ですね。
準備が出来たら、設定を開始しましょう。
メールに署名を付けるやり方について解説した記事もあります。
スマホでもできますので、参考にしてください。
「メールアカウントを追加」の画面まで行きましょう。
順番にタップしてください。
iPhoneのホーム画面の設定を開き、「パスワードとアカウント」をタップします。
次に、ページの下部にあるパスワードとアカウント画面の「アカウント追加」をタップ。
アカウント追加画面の「その他」をタップ。
その他の「メールアカウントを追加」をタップ。
新規アカウント画面にて「名前」「メール」「パスワード」「説明」を入れます。
名前
送信者名として相手に表示されます。
個人もしくは会社の名前。
メール
設定するメールアドレス(例) info@xxxxx.com)
パスワード
指定・もしくはご自分で設定されたパスワードを入れて下さい。
説明
このドメインについての説明を入力。自分がわかればOKです。
入力が完了すると、画面右上の「次へ」がタップできるようになります。
「IMAP」「POP」どちらかを選択しましょう。
IMAPとPOPの違いは、次のようになります。
IMAP
サーバーにメールを保存したまま、スマホからメールを読みに行く。
POP
サーバーからメールをダウンロードし、メールを開く。
それぞれのメリット、デメリットはこのようになります。
IMAP
POP
IMAPは上級者向きだといえるので、複数端末でメールを管理する予定がなければPOPを選ぶと良いでしょう。
受信メールサーバー
ホスト名:サーバー指定のホスト名を入力
ユーザー名:設定するメールアドレス(例) info@xxxxx.com)
パスワード:指定・もしくはご自分で設定されたパスワードを入れて下さい。
送信メールサーバー
ホスト名:サーバー指定のホスト名を入力
ユーザー名:設定するメールアドレス(例) info@xxxxx.com)
パスワード:指定・もしくはご自分で設定されたパスワードを入れて下さい。
入力が完了したら、右上の「保存」をタップしてください。
検証が終わり、画面が変わりましたら完了です。
メールボックスを見ると、新たに追加されています。設定はこれで以上となります。
最後に受信と送信ができるかを確認してみましょう。
iPhoneのドメインメール設定をまとめたPDFはこちらからダウンロード>>
実はiPhoneでドメインメールを受信する方法には、いくつかのデメリットも存在します。
当然ながらメールを受信し、保存するためには、データ通信や保存領域が必要です。
添付ファイルなどサイズの大きいメールには注意しましょう。
また、機種変更をすれば、また一から再設定が必要になります。
したがって、「もうすぐ機種変更の予定がある」「メールアドレスを複数設定したい」という方は、Gmailのドメイン受信設定がおすすめ。
Gmailでは他ドメインからのメールを受信できます。Gmailにドメイン指定受信設定を行えば、機種変更時にはGmailのみiPhoneに設定すれば済むのです。すでにGmailアカウントをお持ちの方は、ぜひほかのメールアカウントの紐づけを行いましょう。
GoogleドライブやGoogle検索の便利な機能について解説した記事がありますので、こちらもご覧ください。
企業では徹底されているところが多いと思いますが、知らない所から来たメールは基本的には開いてはいけません。添付ファイルを開こうとするなんてもってのほかです。
なぜかと言うと、見知らぬメッセージに添付されているファイルにはウィルスが仕込まれている可能性が高いからです。
ウイルスメールを開いたことが原因で
といった事例も報告されています。
うっかり開くとどんな事が起こるかわかりません。届いてしまったメッセージは開かずに、メールを閉じるか削除しましょう。もしメールを開いてしまっても、添付ファイルは絶対開かないでください。メールに書かれているURLへのアクセスや返信もNGです。
「ウイルスメールなんて自分には関係ないだろう」と思いがちですが、メールアドレスを取得していれば必ずといっていいほど、海外などから迷惑メールは入ってきます。
では、知らないアドレスなどから届く迷惑メールを防止するには、どうしたら良いのでしょうか?
ソフトバンク/au/ドコモ/Ymobileなど、キャリアにも迷惑メール対策があるように、ドメインメールにもメール対策はあります。ドメインメールはほとんどの場合、サーバー側の管理画面で設定を行います。
あまりに同じドメインから迷惑メールが届く場合は、サーバー側で受信拒否リスト(ブラックリスト)などの設定する機能がある場合ありますので、それを使いましょう。使用すれば自動でサーバー側ではじいてくれます。
SNSのリスクについてまとめた記事もありますので、こちらも参考にしてください。
iPhoneひとつで複数のメールアドレスを管理したり、SNS運用を行ったり、財布をもたずにキャッシュレス生活をすることも可能な時代になりました。企業にとっても、個人にとっても、スマートフォンは欠かせませんね。
キャッシュレス生活のメリット・デメリットについてはこちらをご覧ください。
TRASPはSEO対策に強いホームページ制作から、ブログ更新のサポートまで行うホームページ制作会社です。工務店や建設業、エステサロン、整体院など幅広い業種のホームページ制作を行って実績があり、中小企業のビジネス課題を解決する戦略をご提案させていただきます。
「SEO対策をしても順位がなかなか上がらない」「ブログのアクセス数を伸ばしたい…」など、ホームページでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。SNS運用・SNSマーケティングについても相談を承っております。
お問い合わせはこちら