TRASPコラム

売上の柱をとなるホームページを無料で作る2つの方法

制作ガイド

更新日:2023.04.04
公開日:2020.03.27

wix

 

会社やお店を運営して行く上で、ホームページの存在は必須と言えます。

たくさんのホームページがインターネット上には存在しますが、ホームページをただ持つだけでは、あまり意味の無い時代となってきている事も確かです。

そこで今回は売上の柱となるホームページを無料で作る方法を2つご紹介いたします。

 

無料相談受付中

 

【1】無料ホームページサービスを利用する

あまりコストをかけたくない会社様には、無料でホームページを作る選択肢があります。

それは、無料ホームページサービスを利用する事。

最近の無料ホームページサービスは良質なものが多く、誰にでも簡単に使う事のできるものが多くなってきました。

そんな無料で作れるホームページサービスを、多くの方が使っているサービスに絞ってご紹介。

 

無料で作れるメジャーホームページサービス3選

■Wix(ウィックス)

 

wix

https://ja.wix.com/

 

プラン
無料
料金
0円(無料)
広告表示
あり
サーバー容量
500MB
上限ページ数
無制限
独自ドメイン
×
商用利用

 

世界190か国、1億6,000万人以上に選ばれるイスラエル生まれのサービスです。
Wixの無料プランではホームページの作成だけではなく、維持費用も完全無料でページ数も無制限。
スマホやタブレットにも完全対応のオシャレな600種以上の豊富なテンプレートから好みのスタイルを選んで、ドラッグ&ドロップの直感的な操作でカスタマイズして、自分好みの本格的なホームページを作成することができます。

 

もちろん、Facebook・Twitter・InstagramなどのSNSツールと連携して最新情報を表示することも可能です。
その他にもオンライン決済できるネットショップ機能やオンライン予約受付などのビジネスに役立つ便利な機能や、2万点以上の無料写真や動画素材、コーディングでの機能拡張など豊富な機能が用意されています。

 

とにかくぱぱっとつくりたい人は、質問に答えるだけでAIが自動で作ってくれる「最短3分の自動作成ツール(Wix ADI)」をお試しください。

 

 

■Ameba Ownd(アメーバオウンド)

 

アメーバオウンド

 

https://www.amebaownd.com/

 

プラン
ベーシック
料金
0円(無料)
広告表示
あり
サーバー容量
1GB
上限ページ数
10ページ
独自ドメイン
商用利用

 

Ameba Owndはアメーバブログを運営する株式会社サイバーエージェントが提供するサービスです。
PCはもちろんスマホアプリだけでも簡単にホームページやブログを作成・編集することができ、無料のプランでも独自ドメインが設定できるのが大きな特徴です。デザインテーマの種類は20種以上と決して多いとは言えませんが、シンプルでスタイリッシュなものが多いため使いやすく、スマートフォンでの閲覧も対応しています。

 

またInstagramやTwitter・FacebookなどのSNS連携が可能で、中でもアメーバブログとの親和性が高く、Amebaのマイページ上からAmeba Owndの情報を見ることができるのでアメーバユーザーに特におすすめです。

※Ameba Owndの独自ドメインはサブドメイン形式のみに対応し、最初から独自ドメインでサイトをつくることはできず、サイト制作後に紐づけをしてリダイレクトさせる仕様です。ドメインの取得や設定などは全て自分で行う必要があり、ドメインの費用は別途必要となります。

 

 

■Jimdo(ジンドゥー)

 

Jimdo(ジンドゥー)

 

https://www.jimdo.com/jp/

 

プラン
PLAY
料金
0円(無料)
広告表示
あり
サーバー容量
500MB
上限ページ数
5ページ
独自ドメイン
×
商用利用

 

Jimdoは170万ユーザーが利用するドイツ生まれの最大級クラウド型ホームページ作成サービスで、2017年2月のKDDIウェブコミュニケーションズ調べでは日本国内シェアNo.1に選ばれた実績があり、2500 万以上のサイトがJimdoで作られています。

 

 

無料で作れるホームぺージのメリット

 

上記の3つ以外にも多くの無料ホームぺージサービスがありますが、どれもホームページを作れるという点では優れています。そんな無料で作れるホームページのメリットをまとめてみました。

 

 

制作費用が無料
通常お金がかかる部分も全て無料sで行う事ができる。
更新費用が無料
業者に頼まず、自分で更新するので無料で行う事ができる。
誰でも作る事ができる
マニュアルがしっかり作られているので、分からない事があっても自分で解決する事ができる。
豊富なテンプレート
キレイなデザインのテンプレートが多く、その中から自社に合うものを選ぶ事ができる。
サポート体制がしっかりしている
たくさんの人が使用しているサービスであればサポート面もしっかりしている。
機能面も豊富
新着情報や施工事例など更新情報の追加などが気軽に可能。
専門的な知識は必要ない
ホームページを作る上で必要な専門知識がなくても簡単にホームページが作れる。

 

 

無料で作れるホームぺージのデメリット

 

ご紹介したように、無料で作れる範囲は非常に広く、使い勝手が良いものも多いです。
そんな無料で作れるホームページサービスにもデメリットは存在します。

 

  • ・独自ドメインが使用できない
  • ・出来る事が制限されている
  • ・関係ない広告が表示される
  • ・ホームページが丸ごと消える
  • ・他社のホームページと差別化ができない
  • ・SEO対策に弱い
  • ・集客や売上アップ効果はない

 

無料で作れるホームページは魅力的「ですが、無料が故に機能が制限されている所も多いです。自社に関係ない広告が表示される事や、何らかの原因でサービスが終了した場合、ホームページが丸ごと消えてしまう事など、無料サービスなので致し方ない部分があります。また、ほとんどの無料ホームページがテンプレートを使用して作る為、自社独自のオリジナリティを出す事ができず、SEO対策も万全の体制とは言いがたい部分があります。

 

ホームページが無料で作れると言う部分だけにメリットを感じてしまうと、後々の運営に支障をきたす恐れがありますので、上記のようなデメリットも知った上で選定されると良いかと思います。

 

 

無料サービスで作ったホームページは売上に貢献してくれるのか

 

あくまでも無料サービスですので、売上アップを目的として作られたとしても、それを実現させる為のノウハウを提供してくれるものではありません。
ホームページを作る目的が集客・売上向上・認知度向上の場合、その役目を果たせるかは疑問です。
デメリットの部分で触れたように、無料で作れるホームページサービスは、あくまでもホームページを簡単に、そして無料で作れると言うメリットがあるだけで必ずしも売上に貢献してくれるものではありません。

 

それでは、費用をかけずにホームページを作り、売り上げに貢献させる為にはどうすれば良いのでしょうか。

 

 

【2】売上に繋がるホームページを自分で作る

 

 

 

無料ホームページサービスで、自社の売り上げに貢献ができないのであれば、自分で作ってしまえばよいのです。
そうすれば、費用をかけずに自社のコンセプトやイメージに合わせたデザインで、良さをアピールするものが作れます。何も無料ホームページ制作サービスだけが無料でホームページを作る術ではないのです。

 

 

自分でホームページを作るメリット

 

オリジナルデザインでホームページが作れる
テンプレートではなく、オリジナルデザインでホームページを作る事ができるので、コンセプトやブランドに合わせたカラーを出す事ができる。
独自ドメインが使用でき、メールアドレスが作れる
xxx.comのような独自ドメインと、info@xxx.comのような世界に一つのメールアドレスを使用する事ができる。
出来る事の幅が広がる
自社専用に更新項目をカスタマイズしたり、お問い合わせフォーム追加、ページを追加、アニメーションを追加するなど、必要な物を全てそろえる事が可能。
コストを低く抑える事ができる
サーバー・ドメインなどの最低限の費用のみで制作が可能。
ホームページを作成する知識が身につく
ホームページの作り方や中身がどうなっているかを知る事で、今後制作を外注する際など、スムーズなやり取りができるようになるかもしれません。

 

このように、無料ホームページサービスではできない事が、自分で作る事によって実現可能なものになります。

 

 

 

自分でホームページを作る場合に必要なもの

 

・基礎知識
ホームページを作る為には最低限知っていないといけないものがあります。HTML・CSSなど、これらを知らなければホームページを作る事ができません。記述などはwindowsに標準で搭載されているメモ帳などでもできますが、dreamweaverやsublimetextなどのエディターがあると尚良いです。

 

・SEOの知識
検索エンジンに好かれる作り方や、キーワードの選定など、検索順位に影響する部分の知識が必要です。

 

・画像を加工する為のソフト
これはホームページに掲載する為の画像を加工する為のソフトです、撮影した写真を明るくしたり、切り抜きをしたりサイズを整えたりする為に必要です。

 

・サーバーの準備
作成したホームページのデータをアップロードする為の場所で、これに関してはサーバー会社さんと契約しなければなりません。
有名どころでは、お名前.comやロリポップ、さくらサーバーやXserverなどがあります。
無料のホスティングサーバーもありますが、自由度やセキュリティ面を考えると少しコストをかける方が良いでしょう。

 

・ドメイン
サーバーにアップロードしたデータを表示させる為に必要なURL(アドレス)で、こちらも有名どころとしては、お名前.comやムームードメイン、Xdomainなどがあります。
取得できるドメインの種類は各社違いますが、.com/.net/.jp/.co.jpなどメジャーなドメインであれば、どのサービスでも取得可能です。

 

・必要なコスト
〇サーバー:先ほど少し触れましたが、無料のホスティングサーバーもありますが、サポートや自由度やセキュリティ面を考えると、有料のサーバーをレンタルする方が良いでしょう。安いもので月々500円程でレンタルする事ができますのでコスト的にも抑える事ができます。
〇ドメイン:こちらは必ず費用が発生しますが、コストとしては年間1,000円~2,000円程で取得でき、キャンペーンなどがあれば年間100円程で取得する事も可能です。

 

・制作期間
1ヶ月~6ヶ月
ホームページを制作する期間ですが、初めてホームページを作る場合だと、相当時間がかかるかと思います。
私が初めて作った時は3週間程かかりました。
日々のお仕事の中でホームページを作る為には、もっと時間が必要かもしれません。

 

 

自分でホームページを作るデメリット

 

  • ・手間暇がかかる
  • ・素人感が出る
  • ・画像や文章を用意する必要がある
  • ・SEO対策を自分で行う必要がある
  • ・全て自分で調べなければならない

 

自分でホームページを一から作れば、意図したものが作れる反面、やはりデメリットも存在します。
無料ホームページのように枠が用意されているわけではありませんので、htmlやcssを使用した枠作りやサーバー・ドメインの準備、ホームページの公開やSEO作業、お問い合わせフォームの作成などホームページを作る上で必要な知識や作業が必要になってきます。

 

いざ作れたとしても、素人がホームページを一から作った場合、時間がかかる上に想像していたデザインが作れない事もあり、無料ホームページサービスのテンプレートを利用するより素人感のあるものに仕上がる事があります。

ここで諦めてはいけません、初めてでも良質なホームページが作れる近道があります。

 

 

自分で良質なホームページを作れるようになれるサービス

 

ホームページを作るためには基礎知識が必須になってきますが、その知識を教えてくれるサービスがあります。
そのサービスを使えば独学で調べながら勉強するよりも効率的に作る事が可能です。

初心者向けに優しく解説されているものが多いですので参考にしてみて下さい。

 

 

 

  • ・Progate
    https://prog-8.com/
    HTMLの基礎から学べ、実際にコードを下記ながら学習する事ができます。マニュアルも見やすく用意されていますので、効率よくホームページを作る力をつける事が可能です。
  • ・ドットインストール
    https://dotinstall.com/
    3分の動画でプログラミングを覚える事ができるのが特徴のサービスです
    とってもわかりやすい動画が短めに作られているので、お仕事の合間やちょっとした時間の中で勉強する事ができます。
  • ・SkillHub
    https://skillhub.jp/
    無料でHTMLの基礎を習得する事が出来るサービスです。
    「無料からプロを目指せるオンラインスクール」と打ち出されているように、HTMLの概要から実践までを広くカバーしているので、ホームページ制作を生業としなくとも、ホームページを作れる近道になりそうです。
    Webデザイン講座も行っているので、必要なスキル全般が学べます。

 

 

 

一から一つずつ勉強をしていると、多大な時間がかかってしまいますが、ホームページを作る為のノウハウを教えてくれるサービスを利用する事で、制作する為に必要な知識を効率よく得る事ができ、思い通りのホームページを作る事が可能になります。

 

 

自分で作れば売上があがるホームページになるのか

ホームページを自分で作る事ができたとしても、そこに辿りつくためには、たくさんの時間と労力がかかります。
ホームページは作ってしまえば、自動的に検索順位が上がり、誰もが見てくれて、売り上げに繋がる魔法のようなツールではありません。

その為、ホームページは公開後、どれだけ更新するかがカギとなります。日々の忙しい中時間を捻出してホームページを作り、さらにそこからホームページを更新していかなければならないと考えると、それに必要な労力は計り知れません。時間的労力も最小限で良質なデザインと良質なコンテンツ、ホームページが出来上がった後の更新を行うにはどうすれば良いのでしょうか

 

 

ホームページ制作のプロに任せてみる

ホームページ制作を生業としている会社は、良いと言われるホームページの作り方を知っています。
さらに、相当数のホームページを作り続けているので、ホームページを作るためのノウハウやどうすれば見て貰えるのかなどSEOのノウハウなどを持っている会社が多いです。
さすがに無料で作れる会社さんはないとは思いますが、無料で時間と労力をかけて一から素人感のあるホームページを作るのであれば、プロに頼むという選択肢があっても良いと思います。

 

 

 

 

失敗しない為のホームページ制作会社の選び方

いざホームページの相談をしようと思っても、何を基準に選ぶべきなのか分からなくなると思います。
そこで失敗しないホームページ制作会社の選び方をご紹介。

 

・金額が明確か
ホームページを制作する為に必要な費用は、会社によって様々です、しかしその基準となる金額が掲載されていない会社さんが多いのが現状です。その為、制作費用を掲載している会社様を選んではいかがでしょうか。

 

・取材はあるのか
ホームページ会社によっては、ヒアリングシートだけでホームページの制作を行う会社様もあります。
文才のある人であれば問題ないかもしれませんが、本当に欲しいものや伝えたい事をカタチにしする為には、言葉で話す事が必要です。

 

・Webの知識が無くても大丈夫か
初めてホームページを作る人は、ほとんどWebの知識はありません。
その為、専門用語ではなく、分かりやすい言葉で理解できるように伝えてくれるかが重要です。

 

・アフターサポートは充実しているか
これもホームページを見れば掲載されているかと思いますが、操作説明があるのか、メールの設定はしてくれるのか、何を更新すれば良いかなどアドバイスは貰えるのか、修正に費用はかかるのかなどはっきりしている会社であればよいです。

 

ご相談される際は、上記のような内容がホームページにしっかり掲載されている会社様を選ぶ事をおすすめします。
ホームページをみて、この事が掲載されていれば予め情報を持って相談する事ができます。

 

プロにホームページを作ってもらうメリット

・目的に沿ったデザインが制作可能
ホームページを作るにはそれなりの理由があると思います、ホームページの制作会社は、その目的をヒアリングし、デザインに反映してゆきます。

 

・SEO対策が施された制作が可能
今まで培ってきた経験や最新SEOの動向を追っているので、検索順位に有利なホームページ制作が可能になります。

 

・良質なコンテンツ作成が可能
自分で作ろうとすると、何を書いて良いのか分からなくなる場合もありますが、プロに頼めば取材の内容に沿って良質な内容を作ってくれます。

 

・アフターサポートの充実
電話やメール、LINEなどで定期的なご連絡やアクセス解析報告、メールの設定やホームページの操作説明、分からなくなった時、どうすれば良いのかなどの対応が可能です。

 

・更新をしてくれる
自分では難しい記事の更新も、プロに頼めば代行してくれます。

 

・お客様毎に専用のチームを構築
お客様のホームページを作る際に、営業・ディレクター・デザイナー・コーダーがお客様専用のチームになって一つのホームページを作ります。

 

プロに頼む事で、自分ではできない事を、専門のチームが目的に沿って制作してくれます。
メリットが大きい分デメリットとしては、費用がかかる事や月々のサーバー代などのランニングコストがかかる事があげられますが、ホームページを制作し、それを活用する事で費用に見合った効果が期待できるのではないでしょうか。

 

まとめ

ホームページは無料で作る事は可能です。
しかし、ホームページ自体を作り上げる事や、その効果・運用・改善などを考えれは無料でホームページを作る事が目的を達成する為の手段として妥当かどうかには疑問が残ります。

手間暇をかけた割に良いものができない事や、イ メージ下げる原因となるのであれば、業者に依頼をする事も視野に入れるべきかもしれません。
まずは相談ベースから問い合わせ見る事をオススメします。

 

 

タグ

CONTACTweb制作やweb集客のご相談やお見積もりなど

追従バナー
お問い合わせはこちら
© TRASP.inc All Rights Reserved.