制作費用
ホームページ作成費用の勘定科目は?正しい仕分・・・
2022.01.18
TRASPコラム
制作費用
更新日:2023.04.03
公開日:2023.03.01
自社ホームページのリニューアルを検討するときは、費用がどのくらいかかるか気になるのではないでしょうか。また、費用をかけてでもリニューアルをすべきか二の足を踏んでいるかもしれません。
この記事では、ホームぺージ制作会社にリニューアルを依頼するときの費用の相場をまとめました。制作会社に見積もりを依頼する前にリニューアルの相場費用を把握しておけば、外注先を選ぶときの判断基準になるだけでなく、予算確保にも役立ちます。
さらに、リニューアルすることで得られる効果や、自社ホームぺージをリニューアルして集客を10倍以上に増やした当社TRASPなどの成功事例もあわせてご紹介。リニューアルすることによって、さまざまな効果が得られることがわかるでしょう。
目次
サイトリニューアルには、長年手を入れていないことで生じる導線の乱れを整理したり、最新機能を増やしてユーザビリティを高めたりといったメリットがあります。そして、何よりもアクセスが増え、問い合わせや依頼などにつながり、自社の売上が向上する可能性が各段に高まるという効果が見込めます。
例えば、ホームページをリニューアルして以下を改善すると、検索エンジンに評価され、上位表示されやすくなります。
検索エンジンは、検索順位を決める要素をクローラーと呼ばれるBOT(ボット)に、サイト内を巡回させ、情報を集めてデータベースに登録させます。サイト階層を整えることで、クローラーが効率よくサイトを巡回でき、検索エンジンに高く評価され上位表示しやすくなるでしょう。
整理されたコンテンツは、ユーザーが欲しい情報を集めやすくなり、滞在時間や回遊率が上がる可能性が高まります。
スマートフォンの普及により、スマホでサイトを閲覧するユーザーが増加しています。リニューアル時にスマホで閲覧してもレイアウトが崩れることのないレスポンシブデザインを採用すれば、スマホからの流入も取りこぼすことがなくなります。
古いデザインを刷新して見やすく整理されたデザインにすれば、ユーザーに良いイメージを持ってもらえ、ブランドや企業イメージの向上も期待できるでしょう。
ホームぺージをリニューアルするにはコストがかさむと感じる方は多いかもしれません。しかし、リニューアルすることで得られる集客などの効果により、かかった費用を回収できる可能性が高いでしょう。
ホームページリニューアルの費用は、制作会社が対応する範囲によって異なります。各価格帯によって、どのような作業が可能なのかをまとめました。
価格 | 制作期間 | 対応範囲 | デザイン | 素材(写真・文章)準備 |
~10万円 | 制作期間:2〜3ヵ月 | ・簡易なリニューアル ・一部のデザイン変更 | テンプレート | 依頼側 |
10万~50万円 | 制作期間:2〜3ヵ月 | ・シンプルなサイト全体のリニューアル ・簡易な機能追加(Webフォームなど) | テンプレート ※制作会社によってはオリジナルデザイン | 依頼側 |
50~100万円 | 制作期間:3~4ヵ月 | 一般的なリニューアル ・簡易なECサイトリニューアル | オリジナルデザイン | 依頼側 ※制作会社によっては制作側で用意可能 |
100万円~300万円 | 制作期間:4~6ヵ月 | ・集客・ブランディング目的のリニューアル ・多機能のECサイトリニューアル | オリジナルデザイン | 制作側 |
300万円~ | 制作期間:4~6ヵ月 | ・サイトリニューアルに関するすべての作業 | オリジナルデザイン | 制作側 |
それぞれの価格帯の詳細を見てみましょう。
約10万円までの費用なら、主に以下のような簡易なリニューアルが可能です。
Webページの編集などを行うWordPressに代表されるCMSのデザインテンプレートを用いてリニューアルをするため、デザインの自由度は低め。デザインによる差別化やブランディングなどは難しいでしょう。テキストや画像なども、依頼側で用意する必要があります。
さらに、アクセス数を増やすには自社で対応しなければなりません。この価格帯では、集客の改善に必要なアクセス解析やSEO対策などは行ってもらえないためです。
こんな企業におすすめ
以下のようなぺージのみで構成される、ボリュームが比較的少なめなコーポレートサイトなら、この価格帯でサイト全体のリニューアルが可能になります。
エントリーフォームや問い合わせフォームなどがない場合は、設置も可能です。
この価格帯ではほとんどの場合、テンプレートデザインを使用しますが、オリジナルデザインで作成が可能なWebサイト制作会社もあります。オリジナルデザインを希望の場合は、対応可否を確認しましょう。
この価格帯の場合もテキストや写真などの素材を依頼側で用意する必要があり、アクセス解析などは含まれません。
こんな企業におすすめ
こちらの価格帯は一般的なリニューアルの費用です。
50万円以上になると、対応してもらえる範囲が広がります。オリジナルデザインで制作してもらえ、制作会社によっては写真やテキストも用意してくれる場合があります。また、シンプルな構成ならECサイトのリニューアルも可能です。
なかには、以下を行ってくれる制作会社もあります。
こんな企業におすすめ
多機能のECサイトをリニューアルするとき、また、集客やブランディングを目的としたリニューアルにかかる費用です。
オリジナルデザインで制作し、コンテンツ素材を用意してくれますので、ユーザーに自社のブランドイメージを伝えられるようなサイトにリニューアルが可能です。また、集客を増やすなどの効果を出すための以下のような作業も対応してくれます。
ただし、100ぺージを超えるサイトリニューアルの場合は、予算が300万円を超えるでしょう。
こんな企業におすすめ
コンサルディングやリニューアル後の効果検証など、サイトリニューアルに関するすべての作業が対応範囲となります。
また、前述したように、100ぺージ以上のホームぺージで先の100万円から300万円の内容を依頼する場合はこの価格帯になるでしょう。予算を抑えたいときは、既存のコンテンツを流用することをおすすめします。
こんな企業におすすめ
次は、ホームページの目的別にリニューアルにかかる費用を見てみましょう。
問い合わせを増やすには、事前のマーケティング調査やアクセス解析、SEO対策などに加えて、ユーザーにとって有益なコンテンツ配信が必要です。常に効果を出し続けるには、定期的にコンテンツを更新する必要があるため、初期費用に加えて運用費用がかかります。
また、100ぺージを超えるサイトになると調査や分析に時間を要するため、費用がかさむケースが多いです。
初期費用:100~300万円
運用費用:10万~20万円/月
制作期間:3~4ヵ月
初期費用:300万円以上
運用費用:20万~30万円/月
制作期間:4〜6ヵ月
ブランディングには、自社のブランドイメージが伝わるデザインやユーザーに訴求できるキャッチコピーなどの制作が必要で、1ぺージあたりにかかるコストが高額になりがちです。
制作会社によって費用が大きく異なりますが、目安は以下のとおりです。
初期費用:100万~300万円
制作期間:3〜4ヵ月
初期費用:300万円以上
制作期間::4〜6ヵ月
デザインのみのリニューアルで、ページ数がさほど多くないサイトなら、ほとんどの場合は100万円以下で対応できるでしょう。オリジナリティにこだわらなければ、テンプレートデザインを用いることで価格を抑えられます。
ただし、ページ数の多いホームページのリニューアルや写真やテキストなどの素材も制作会社に依頼する場合は100万円以上の予算がかかる場合が多いです。
初期費用:数万円~50万円
制作期間:2~3ヵ月
※写真などの素材は依頼側が用意
50万円~100万円
制作期間:2〜3ヵ月
初期費用:100万円以上
制作期間:2〜3ヶ月
TRASPはお客さまのご要望やご予算に合うよう、幅広い価格帯のプランをご用意しています。簡易なリニューアルもお引き受けしておりますし、リニューアルに係わる作業をすべて対応することも可能です。
オンラインにて無料相談を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
ホームぺージのリニューアル費用には、どのような作業費が含まれているのでしょうか。次からは、ホームぺージリニューアル費用の内訳を解説します。
ホームぺージリニューアルの総指揮・管理を担うディレクターにかかる費用です。
主に、サイトリニューアルの進捗管理や品質チェック、クライアント交渉、作業に関わる人員のとりまとめなどを行います。
サイト設計は、ホームページのテーマを明確にし、どのようなコンテンツを作成するのかを決定する作業です。
検索エンジンで上位表示させるには、専門性や独自性が高いコンテンツが優位になるため、集客を狙うリニューアルの場合は最も重要な作業といえるでしょう。
見た目に関する制作を行う作業です。デザインはユーザーに対して視覚的に遡及できるため、集客やブランディングに大きな影響を及ぼします。
サイトリニューアルの場合は、すべてのぺージをデザインし直すのではなく、トップぺージや重要なぺージのみデザインするケースも見られます。
「ユーザーがボタンをクリックすると問い合わせページに移動する」など、ユーザーが起こした行動に対する処理の内容をプログラミング言語で書く作業です。
複雑なレイアウトやアニメーションを付けたぺージ、レスポンシブ対応の場合は、別途費用が発生する場合があるため、前もって制作会社に確認すると良いでしょう。
コンテンツや記事を自社で用意せず、制作会社に依頼する場合に発生する費用です。コンテンツなどの制作には、SEOの知識を持つ人材が必要ですから、社内にリソースがない場合は外注したほうが良いでしょう。
リリース前にリニューアルしたホームぺージが問題なく動作するか、テストを行うための費用です。
特定のブラウザやOS、デバイスでサイトを閲覧したときにレイアウトが崩れていないか、また、システムが機能しないといったことがないかをチェックします。
運用費用には、サイトをリニューアルした後に行うアクセス解析や、解析結果に基づいて抽出された課題と改善案の作成、改善の実行などが含まれます。これらを実行することで、さらに効果が出やすいホームぺージへブラッシュアップできるでしょう。
ホームぺージのリニューアルを制作会社に依頼するときには、次の4つの手順を踏むとスムーズです。
ホームページをリニューアルする場合、何をするのかによって費用が大きく異なりますから、以下のようにリニューアルする目的をはっきりさせることが重要です。
目的を明確にすることで、制作会社に依頼する作業やおおまかな費用、スケジュールが把握できるでしょう。
スケジュールを決めるときは、余裕を持って予定を組むと良いでしょう。
サイトリニューアルは多くの場合、3〜6ヵ月以内に完了しますが、途中で問題が生じることもありえますし、新たな課題が見つかるなどして作業内容を変更せざるを得ない状況に陥る可能性もあるためです。
制作会社に見積もりを依頼するときには、デザインの一部を残す、ホームページ全体をまるごと作り直すなど、リニューアルする範囲を明確にすると効率的です。なぜなら、依頼する範囲があいまいだと、制作会社はおおまかな見積もりしか出せないためです。
ホームぺージのリニューアルをどの制作会社に依頼するかは重要なポイントです。制作会社によって保有するナレッジや経験が異なり、場合によっては作業の品質を左右しますから、制作会社を決定するときは以下をポイントに選ぶと良いでしょう。
上記に加えて、費用も重要なポイントです。複数の制作会社から見積もりを取るようにしましょう。中には、破格で対応してくれる会社もありますが、安いなりには理由があります。経験が浅い、細やかな対応はしてくれないなど、何らかの理由がある可能性がありますから、注意が必要です。
最後にホームぺージのリニューアルに成功し、効果を得られた事例を3つ紹介します。
Web制作会社の当社TRASPは、自社サイトの集客面が弱いという課題を改善すべくサイトリニューアルに踏み切ったところ、集客を10倍以上に増やせました。
実施したのは、記事コンテンツを充実させること。最初の半年間は月83万円の予算で毎月20記事のコンテンツを配信。すると、半年でページビュー数が1,825PVから20,692PVへと大幅アップ。そこで、予算を113万円に増やし、新記事コンテンツ配信に加えて毎月10記事のリライトも実施しました。
その結果、さまざまキーワードでトップ表示を実現し、ぺージビュー数は59,569と595%、コンバージョンは月4件から42件と11倍にアップ。リニューアルしたことにより、アクセス数を増やせただけでなく、売上にも反映されました。
当社のサイトリニューアルでこれだけ大きな結果を出せたのは、今までの400社以上もの中小企業のWeb制作やリニューアルを手掛けてきたことによって、莫大なデータと知識を蓄積しているためです。TRASPなら、これらのデータや知識を駆使して集客に効果的なサイトリニューアルが可能。
集客に効果的なサイトリニューアルをご希望なら、一度お問い合わせください。担当者がていねいに対応いたします。
お問い合わせはこちら
20年ぶりにホームぺージをリニューアルしたという森田テック株式会社。5G関連製品の開発、及び販売をしている企業です。
コンテンツぺージの拡充とSEO対策を実施したところ、自社製品の「アンテナカプラ」は検索順位一位を獲得。リニューアル前はサイトからの問い合わせが半年に1件あるかないかという状態でしたが、リニューアル後には問い合わせ件数が月数件までに増加しました。
どうたいクリニック美容皮膚科は、リニューアル前は保守管理費用がかさむ一方で、問い合わせなどの効果がみられませんでした。運用サポートをしてくれていたWeb制作会社に改善を依頼するものの、十分なサポートを得られず、他のWeb制作会社にリニューアルを依頼。
サイトの構成やデザイン、コンテンツを刷新して得られたのは、新規顧客が1.5倍増加したことです。さらに、いままでかかっていた保守管理費用は4分の1まで削減できました。
ホームページのリニューアルには、コストがかかります。しかし、設計やデザイン、コンテンツを新しくすれば、ユーザーにとって見やすく有益な情報を得られるサイトになり、アクセスが増えるでしょう。また、検索エンジンに高く評価され、上位表示される可能性も高まります。
そのため、現在のホームぺージに課題がある場合は、費用をかけてでもリニューアルするのがおすすめです。リニューアルしたサイトによって集客できれば、問い合わせや依頼が増えるでしょう。
しかし、ホームページリニューアルで集客などの効果を得るには、Webマーケティングの戦略やSEOの知識・経験が豊富な制作会社に依頼することが重要です。そこで、多くの中小企業のホームページ制作やリニューアル、SEO施策を手掛けてきたTRASPにリニューアルを依頼してみませんか。TRASPが持つ豊富な知識と経験を駆使して、潜んでいる課題を見つけ出し改善に導くリニューアルが可能です。
50もの異なる業種のリニューアル実績がありますので、お客さまの業界を理解したうえで提案いたします。ぜひ、TRASPまでお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら