制作会社
格安ホームページ制作の実態とは?失敗しない制・・・
2023.07.31
TRASPコラム
制作会社
更新日:2023.04.02
公開日:2020.08.18
ネット上の通販であって実店舗であっても、会社の情報を紹介するツールとしてホームページは欠かせない物となりました。お客様に自社の魅力を伝える上で必要不可欠なツールですが、お客様に見て貰わなければ始まりません。では集客できるホームページは何が違うのでしょうか?
今回はホームページ制作依頼をするうえでの注意事項、ホームページ制作会社の選び方などについてご紹介したいと思います。
目次
ホームページ制作を依頼する前に、ある程度準備をしておくとその後のやりとりがスムーズです。ざっくりとホームページ制作をしたいと依頼することも全くできないわけではありませんが、できれば早く運用したいものです。
はじめに、ホームページ制作をするうえであらかじめ準備をおすすめしているものについてご紹介していきたいと思います。
最初に重要になるのがこのホームページの目的の部分となります。売り込みたい商品、紹介したい店舗、どういった層がターゲットなのか、依頼する前にこうした部分を決めておく必要があります。
実際にホームページ制作をするWEBデザイナーと少しでも円滑に話を進めていく上で重要な部分となるというのが大きな理由です。特定の層や売り出したい層に向けてアプローチをするために必要な部分となります。
事前に決めておくことで、業者の方ともスムーズにやり取りができます。
細かい点はホームページ制作のプロにお願いしますが、ある程度イメージを固めてデザインしておくのがベストです。依頼主がどういったイメージをもって、どんなホームページにしたいかがつかめれば、業者の方はそこから新たに案を練ることができます。
デザインのことはよくわからないといった方でも、ある程度イメージを膨らませておくとそれだけでも大きく違います。
会社のイメージを伝え、業者の方にはターゲット層へどういった雰囲気にするのが効果的なのか相談しましょう。
特に売り出したい商品、実店舗の外装や内装にこだわりがある等であればそうした写真を使わない手はありません。
可能であればプロのカメラマンに依頼するのがベストですが、勿論ご自身で撮影したものでも問題はありません。
ホームページ制作費用の相場は制作依頼時にどこまでの機能や内容にするかによって変動します。決まった構図やテンプレートを使用していればだいたい5万円程度、全て完全オリジナルになるのであれば20万円~50万円前後です。
ホームページの目的などによっても大きく変動する部分ですので、目的を決めたら予算の準備の準備が必要です。。
相場を確認し、ある程度予算を組んでから複数の制作依頼業者に見積もりをたててから決め、その後の運営にも無理が無いようにしましょう。
近年、SNSの影響力はあなどれません。ホームページの用意は無くてもSNSのアカウントのみを所持しているといったお店は少なくはありません。運営も更新も手軽に出来る魅力がありますし、SNSを通じてホームページにアクセスも見込めます。
反対にホームページからSNSへアクセスするお客様も多いです。
ホームページ制作をする際には、店舗専用のTwitterやInstagramなどのSNSにホームページからアクセスできるようにしておくのも忘れずにしましょう。
ホームページ制作のための準備ができたら、続いては制作依頼をするうえでの注意事項です。
見積もり後、集客のできるホームページ制作をしてもらえる業者を選ぶのは勿論ですが、ホームページの完成がゴールではありません。
制作依頼をするうえで、こちらの要望をしっかり聞き入れてくれるかどうか、費用面が本当に適切かどうかも見極めが必要です。それと同時に、運用がはじまってからのことも考慮しなければなりません。
制作時の注意事項と、運用がはじまってからの注意点について、ご紹介いたします。
ホームページ制作は費用が発生します。相場については制作する内容やサービスによっても変動します。
依頼をする前に見積もりは大切な部分となりますが、対応してくれる内容と費用が適切なものなのかは、事前にしっかりと確認しましょう。
制作費用以外にも維持費なども発生しますので、こうした部分も業者の方としっかり確認をしましょう。
ある程度知識があり、多少は自分で対応が可能なのであれば、一部分を任せて費用を抑えるといったことも相談できる場合があります。
業界についてのプロは依頼主、制作についてのプロは制作会社です。
ホームページ制作をするうえで必要な部分は取り入れてもらわなければなりませんし、大事なデザイン部分は提示してもらわなければなりません。
自社で扱っている商品を求めるお客様の需要は依頼主の方が熟知していますが、それを魅力的に見せる能力については、プロは優れています。同業の会社でお客様からの反応がいいのは、どういったデザインなのかなど、ホームページ制作をしていく上での注意事項もあれば確認しましょう。
こちらの重要性はとても高いです。近年、パソコンは所持していないけれどスマホはよく利用するといったユーザーは増えてきました。実際、外出先で近くのお店を調べたり、何気なくSNSを見ていた時に目に付いたお店を調べたりなどはスマホを使っているはずです。
このときせっかく制作したホームページがスマホで見辛い表示になってしまっては、そこでユーザーが離れてしまいます。せっかく興味を持ってアクセスしてくれたのに、これではじかれてしまってはもったいないです。パソコンで見るだけではなく、スマホで見たときの見え方も考慮したホームページ制作依頼は必須となりますので注意が必要です。
続いての注意事項はSEO対策についてです。検索した時に上位にヒットするような対策をとっているかどうかの部分なので重要ですね。WEB上で広告を出すのもアクセス数を増やすには効果的ですが、目的をもって検索したワードの上位に来るようにするSEO対策も必要となります。
広告はSNS上や検索エンジンなどに出されますが、よほど興味を惹かれない限りは無視されてしまう事の方がおおいのが現実です。もちろんこうした広告も大切ですが、店舗に関連するキーワードが検索された時に上位に自社のホームページが出現すれば、アクセス数も当然増えます。
事前にどういった内容を記載するのか相談をし、ホームページ制作をする際にSEO対策についても対応してくれるのかどうかはとても重要になります。
ホームページの完成後、いざ運用がスタートしたら思いもよらないトラブルが発生してしまった、アフターフォローが充実していれば安心です。こうしたアフターフォローの充実は、なにもトラブルの対処だけに限った話ではありません。
新たなコンテンツの導入や、新商品の紹介などの更新が自由に出来るかどうかというのも重要になっていきます。
特に運用の部分も依頼している場合はこうした要望は迅速に聞き入れて対応してもらえるかどうかも重要になります。
トラブルの対応については勿論ですが、安心して運用を続けていく上でも大切な部分となります。
予算もある程度決まり、複数の会社と見積もりもとりました。ここから制作依頼をしていくのですが、制作会社を選ぶにはどういったところに気を付けるべき注意事項がいくつかあります。
ポイントとしておさえておきたいのは
といった部分です。
近年、感染症対策としてWEBでのやり取りが多いため、対面での対応は難しくなっています。本来でしたら対面で対応ができるかどうかも重要な部分となりますが、WEB会議ツールなどを使ってイメージを明確に伝えられるかどうかも重要な部分です。
ホームページ制作会社は数おおく存在します。遠方地でも対面での打合せのために遠方まで出向いてくれる制作会社もあります。現在は対面が難しくても、普段は対面での打合せに応じてくれるのかどうか、こうした部分の確認もわすれずにしましょう。
おすすめのホームページ制作会社などについては、制作依頼をする内容からいくつかピックアップして探していくと適切な会社が見つかります。こうしたとき、見積もりや制作会社のホームページを確認する以外に、口コミなども参考になります。
自社の製品や店舗の集客を目指してホームページ制作をします。どれだけデザインにこだわって見やすいホームページ制作をしても、見に来てくれ人が居なければ悲しいものです。
ホームページを見て貰うためには、見に来て貰う工夫も必要になります。こまめにホームページを更新するのは勿論ですが、SNSの小まめな運用も重要となってきます。特に近年のTwitterやInstagramを活用する人も増えていますので、頻繁に更新すればそれだけ人の目に留まる可能性も上がります。WEB広告の分の予算も考え、定期的に広告を出すことも工夫です。
また、ホームページ制作会社のアフターサポートが充実していると、トラブルの対応以外にも適度な更新についても相談が出来ます。場合によっては追加で料金が発生することもありますが、それでも一貫して依頼できると話も早く済みます。
街にあるお店でも、毎日の掃除やお客様が来るための工夫は必要不可欠であるように、ホームページの運用も更新やメンテナンスは必須です。ホームページ制作は完了したらゴールではなく、その後に安定して運用していくためのスタートラインです。
安心してスタートできるよう、制作依頼をする前の準備は徹底し、集客のための運用に集中できる環境を整えましょう。