制作会社
中小企業が利益を出せるホームページ制作とは?・・・
2023.02.02
TRASPコラム
制作会社
更新日:2023.05.12
公開日:2021.10.17
士業のホームページを制作するにあたって、以下のような悩みをかかえていませんか?
「士業に適したホームページを知りたい…」
「士業専門のホームページ制作会社でどこを選べば良いのか分からない…」
士業は会社のイメージが重要なため、会社の顔にもなるホームページで悩まれる部分も多いのではないでしょうか。
本記事では士業向けのホームページ制作会社を選ぶ3つのポイントと、実績がある・格安で依頼ができる・集客に強いの3ジャンルから9つの制作会社を紹介していきます。
士業をはじめ多くの業種でホームページを制作してきたTRASPが、士業向けのホームページ制作で重要な4つのポイントについても解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください!
こちらの記事も参考にしてください。
目次
結論からいうと、士業向けのホームページ制作で重要なポイントはシンプルで操作性が良いことです。また専門性を持ちつつ、多くの種類を扱った実績も重要となります。
しかし良いホームページを制作するには、士業の客層や依頼者側の共感など、お客さんの立場で考えることが欠かせません。
ここでは、士業向けのホームページ制作で重要な4つのポイントを詳しく解説していきます。
士業の方がホームページを制作する際は、かっこよさやおしゃれさなどのデザイン面よりも、扱いやすさなどの操作性を意識することが大切です。
「綺麗なホームページ」と、「集客ができるホームページ」は違います。むしろ、デザインの綺麗さを追求するほど、使いづらくなってしまうことも多いのです。
特に士業に依頼するお客さんは年齢の幅が広く、なかでも高齢者の方が多い傾向があります。
そのため高齢者の方が閲覧しても、見やすく操作のしやすいホームページであることが重要です。
具体的には以下のような操作性を意識しましょう。
最近では高齢者の方でもスマートフォンの使用率が高まっています。
また忙しい現代人は、仕事や育児のスキマ時間にスマートフォンで情報収集を行う方も多いといえるでしょう。
そのため、スマホですぐに開けるホームページでないと、圧倒的に不利になってしまいます。
特にスマートフォンはパソコンやタブレット端末と比べて画面が小さいため、どうしても小さい文字やボタンは見づらい要素となります。
したがってホームページのスマホ対応は必須といえます。パソコン画面だけでなく、スマートフォンの画面表示も確認しホームページを設計しましょう。
効果の高い士業のホームページは共通して、得意な相談内容が明確に記載されているといえるでしょう。
なぜならお客さまは、違いがわからない専門家よりも、明確な強みがわかる専門家に対して期待感や安心感を抱くからです。
中にはオールマイティーに多くの種類の相談を強みにしている方もいらっしゃいますが、ホームページの公開しはじめや開業したてという場合にはおすすめしません。
理由は単純で、他社との差別化を行いづらいからです。
仮に自分が相続税の相談をしたいと考えた場合、以下の2社を比べて考えてみましょう。
多くの方が、相続税を依頼するなら相続税を専門に扱っている税理士を選ぶのではないでしょうか。
またユーザーの検索キーワードにおいても同じことがいえます。「税理士 相続税」と検索する人はいても、「税理士 すべてのジャンル」で検索する人はあまりいません。
したがって専門性を示した方がユーザーに多く検索され、競合よりも信頼を得やすいことが分かります。
前述では専門性を絞ることが大切といいましたが、独自の専門分野を持ちつつ幅広い種類の相談ができる士業が最も理想であるといえます。
上の例で言えば、「相続税のプロフェッショナルであれば、そのほかの税務書類の作成も安心して任せられる」と思ってもらえるため、幅広い相談の依頼が来ることが予想されるからです。
1つの専門性が1人の営業マンのような働きをして、結果的にどんどん集客してくれるので、さまざまな実績を記載しておくことがおすすめ。
特にホームページの制作時には過去の相談実績を記載することが多いですが、できるだけ幅広い種類の実績を掲載するようにしましょう。多くの種類の実績があれば、さまざまなお客さんに当てはめられます。
ほかにも、過去の相談実績では以下の点を意識しましょう。
ホームページを閲覧しているユーザーは、自分と近い状況の解決実績があればあるほど信頼性が高まります。そのため実績はできるだけ具体的に掲載し、ユーザーに共感を得られる内容にすることが効果的です。
士業のホームページについてはこちらの記事もご覧ください。
士業向けのホームページ制作会社を選ぶ際は、士業の集客実績や問い合わせにつながるサイト設計を強みとしている会社がおすすめです。
なぜなら結果を出している制作会社であれば、士業に関する知識、ホームページやマーケティングに関する知識など複数の要素を兼ね備えていると判断できるためです。
ここでは、士業向けのホームページ制作会社を選ぶ3つのポイントを詳しく解説していきます。
士業向けのホームページ制作会社を選ぶ際は、必ず問い合わせにつながりやすいサイト設計を得意としているのか確認しましょう。
士業ではお客さんから依頼がこなければ、ビジネスとして成り立ちません。そのためホームページを公開するからには名刺代わりなどではなく、問い合わせにつなげることが大切です。
問い合わせにつながるサイト設計のポイントは以下になります。
問い合わせボタンは、ただあれば良いというわけではありません。
ボタンのデザインや配置箇所についてもこだわりをもってデザインし、ページのどこを読んでいてもすぐにお問い合わせができるようなユーザビリティを考えた設計が必要不可欠。
綺麗なホームページをデザインすることだけに力を入れ、お問い合わせまでの導線を考えてくれない制作会社はやめましょう。
また集客効果のある最新情報や手法を活用している制作会社は、集客面は非常に強いといえるでしょう。
最近ではAIが自動で応答するチャットボットなども、多くの会社が取り入れています。
流行りの方法であれば良いとは限りませんが、早くに効果のある情報を取り入れると他社との差別化が図れるなど、得られる効果も大きいでしょう。
士業のホームページ制作会社を選ぶ基準として欠かせない要素が、士業に関する知識です。
ホームページ制作を行う際は、GoogleやYahoo! JAPANなどの検索エンジンに向けたSEO対策が必要となります。
仮にSEO対策を行っていないホームページであれば、基本的には検索しても上位に表示されないと考えましょう。
またSEO対策では検索キーワードに向けた対策を行うため、検索キーワードからユーザーの検索意図やニーズを考えなければいけません。
したがってユーザーの心理を見抜くためには、その業界に対する理解が必要不可欠だといえるでしょう。
SEO対策以外で考えた場合でも、ホームページ内の文言やキャッチコピーなどを考える際に業界の知識は必要なため、制作会社に依頼する前にはどの程度の知識があるのか確認することをおすすめします。
SEOについてはこちらの記事をご覧ください。
士業に関する知識についで重要なことが、士業のホームページを制作した実績です。
「実績がたくさんある=良い制作会社」とは限りませんが、少なからず実績がある会社のほうが信頼できます。
また制作実績では以下の点を確認しましょう。
すべてを確認できるのが理想ですが、最低でも依頼会社の規模と制作したホームページの集客実績は確認しましょう。
中でも制作したホームページのSEO順位で、上位に表示された実績が多い会社は集客に期待が持てます。
キーワードのボリュームによっても異なりますが、SEOで上位表示させるのは簡単ではないため、信頼できるポイントといえるでしょう。
一口にホームページ制作会社と言っても、「集客に強い会社、士業の実績が多い会社、デザイン性の高い会社、とにかく安い会社」とさまざまな特徴があります。ここでは、ジャンル別に9社ご紹介いたします。
まずは、士業向けの集客が強いホームページ制作会社を3社紹介していきます。
TRASP株式会社は集客に特化したホームページ制作を得意とし、士業をはじめ数多くの業種で実績がある会社です。
中でもSEO対策は会社に合わせて最適なプランを提案しているため、テンプレートではなくオリジナル性が高いホームページを制作できる点が特徴となります。
また制作後の運用面も定評があり、丁寧なサポートを受けたいと考えている方やホームページの運用に不安を感じている方はおすすめです。
お問い合わせはこちら
TRASP株式会社の会社概要
URL | |
TEL | 06-6136-5442 |
会社所在地 | 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13-22 御堂筋フロントタワー 8階 |
設立年 | 2017年2月 |
実績ページ |
お問い合わせはこちら
株式会社ウェイビーは10年間で1,000社以上の経営支援に携わってきたノウハウから、士業やスモールビジネスの事業者を対象にしたクラウドサービスを提供しています。
ホームページでは年間200サイト以上の実績があり、設立したての法人でも集客効果を最大化させることに成功しています。ホームページ制作だけでなく、組織的な経営面も合わせて依頼したい場合にはおすすめの会社です。
WAVY INC.(株式会社ウェイビー)の会社概要
URL | |
会社所在地 | 東京都渋谷区代々木1丁目36−4 全理連ビル 5階 |
設立年 | 2010年8月 |
士業事務所の一括見積サポートを行っているMahoroba Pro[まほろばプロ]を運営し、士業専門のホームページを制作している会社です。士業をサポートするホームページを運営しているため、士業に関する知識は幅広く網羅している点が強みとなります。
またホームページ制作以外にもチラシやDMの制作、集客コンサルティングなどにも定評があります。
したがって士業の広い知識や専門性を求める方にはおすすめの会社です。
株式会社まほろばの会社概要
URL | |
会社所在地 | 兵庫県芦屋市公光町4-28 芦屋市商工会館1F |
設立年 | 2007年8月 |
ここからは、士業向けの実績が多いホームページ制作会社を3社紹介していきます。
600社以上の取引企業数など数多くの実績をもち、士業専門でホームページの制作を行っている会社です。
社内には士業界に精通したコンサルタントがいるため、SEOやデザイン面などさまざまな視点から自社に適したホームページの提案を受けられます。
また株式会社エムハンドが制作するホームページの特徴は、イラストを活用したポップなデザインです。
今風のイラストでありながら、どの世代にも万人受けするようなシンプルなデザインが魅力的なポイントだといえます。
株式会社エムハンドの会社概要
URL | |
TEL | 06-4256-3435 |
会社所在地 | 大阪市中央区久太郎町2-5-31 本町寺田ビル8F |
設立年 | 2003年10月 |
実績ページ |
風デザイン株式会社はこれまでに500サイト以上の制作実績がありますが、500サイトの制作過程すべてに代表が関わっている点が最大の特徴です。
そのため制作会社に依頼した際の担当スタッフの当たり外れがなく、質の高いホームページ制作を実現しています。
またリスティング広告の経験を活かして、ユーザーが興味をもつホームページのファーストビューなど、トップページから問い合わせに向けたサイト設計も強みとしているポイントです。
風デザイン株式会社(KAZE DESIGN Inc.)の会社概要
URL | |
会社所在地 | 神奈川県横浜市中区不老町1-2-1 中央第6関内ビル302 |
実績ページ |
株式会社アックスコンサルティングは1988年設立、士業・経営者・資産家の経営からマーケティングのコンサルティングまでを一貫して行っている歴史のある会社です。
ホームページ制作では士業に特化したサービスを提供しており「スピードプラン」と「パターンオーダープラン」の2種類のプランから、目的に応じて選択できます。
知識がない方でも簡単に操作できるホームページのため、必要最低限の操作を求める方にはおすすめです。
株式会社アックスコンサルティングの会社概要
URL | |
TEL | 03-5420-2711 |
会社所在地 | 東京都渋谷区恵比寿1-19-15 ウノサワ東急ビル3F |
設立年 | 1988年8月 |
実績ページ |
ここでは、士業向けの格安で依頼できるホームページ制作会社を3社紹介していきます。
株式会社ジーセブンズの特徴は、大量の専門知識が必要で制作の難しい士業専門にもかかわらずホームページ制作を79,800円から依頼できる「ライトプラン」です。
基本的な機能としてレスポンシブ対応・お問い合わせフォーム・SEO対策などが標準装備されており、活用するには十分であるといえるでしょう。
WordPressのカスタマイズ性を求める方は、制作費が24万8,000円の「スタンダードプラン」もおすすめとなります。
株式会社ジーセブンズの会社概要
URL | |
会社所在地 | 埼玉県さいたま市中央区円阿弥5-8-50-G1110 |
オフィスSASAJIMAは個人事業主・士業・中小企業に特化したホームページ制作を行っている大阪天王寺の会社です。
ホームページ制作は初期費用のみが実費となり、月額7,800円という破格の料金でホームページを持てます。
また士業におけるマーケティングを強みとしており「天王寺 司法書士」や「西宮 社会保険労務士」などのキーワードで、検索結果1ページ目に表示されるという実績があります。
予算を抑えながらも質の高いホームページを制作したい場合はおすすめの会社です。
オフィスSASAJIMAの会社概要
URL | |
会社所在地 | 大阪府大阪市此花区朝日2-18-8-3F 163 |
設立年 | 2014年3月 |
実績ページ |
ポーカー・フェイス・コンサルティング株式会社は士業の中でも弁護士と司法書士を対象に、ホームページ制作・広告運用・Webマーケティングの顧問契約サービスを提供しています。
最大の特徴は、顧問契約時の「新規サイト制作割引サービス」です。割引額は最大で50%と、格安でホームページを制作できます。
顧問としてさまざまなアドバイスを受けることもできるため、ホームページ制作からマーケティングまでを一貫して行いたい方は活用したいサービスといえるでしょう。
ポーカー・フェイス・コンサルティング株式会社の会社概要
URL | |
TEL | 03-6206-0366 |
会社所在地 | 東京都千代田区神田司町2-7-7 第二後藤ビル4F |
こちらの記事も参考にしてください。
士業向けのホームページ制作会社を選ぶ3つのポイントと、実績がある・格安で依頼ができる・集客に強いの3ジャンルから9つの制作会社を紹介してきました。
士業のホームページ制作ではデザイン性よりも、スマホ対応やお問い合わせのしやすさなどの操作性を意識することが重要です。
また専門性の高い業種だからこそ、制作会社に依頼する際も士業の専門性や知識面を確認し、お客さんのニーズに響く内容のホームページを制作していきましょう。
TRASPは士業をはじめ数多くの業種のホームページ制作経験から、お客さまに適した提案を強みにしています。
無料相談も行っているため、士業のホームページ制作で悩みがあればお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら