制作会社
大阪の優良ホームページ制作会社21選!カテゴ・・・
2021.08.26
TRASPコラム
制作会社
更新日:2023.03.22
公開日:2023.02.02
現代のインターネット社会では、ホームページ次第で会社の集客力が変化するといっても過言ではありません。とくに中小企業では、自社の強みを打ち出したホームページであることが重要。
と悩まれている中小企業の経営者・Web担当者の方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、中小企業がホームページ制作で集客できない原因をピックアップし、成功するためのポイントを3つにまとめました。
中小企業向けのWeb制作で豊富な実績をもつTRASPが、依頼先の選定基準やおすすめの制作会社についてもお教えします。
目次
制作したホームページが集客につながらない場合、原因として主に以下の3パターンが挙げられます。
まずはなぜ集客できていないのか、根本的な原因から考えていきましょう。
ホームページ制作で最も多い失敗原因は、集客を目的とした操作性・機能性を考えず、デザイン性ばかりを重視してしまうケースです。
仮に企業のイメージ戦略・ブランディングを目的にしたホームページであれば、ユーザーの目を惹くデザインは重要になります。しかし大半の中小企業では、ホームページ制作の目的は「資料請求やお問い合わせ、来店につなげる」ことで、デザイン性よりも「見やすさ・操作性・集客導線」などを重視しなければいけません。
このようにホームページは活用目的によっても、制作時に重視すべきことが異なります。そのためホームページを制作する際は「何を目的に制作するのか」について、事前にしっかり定めることが大切です。
自社で制作したホームページ・格安で制作したホームページの場合、最低限の機能しか備わっていないケースが多いです。
ホームページで集客をするには、自社に関連するキーワードでGoogle検索されたときに、検索結果のできるだけ上位に表示されてユーザーの目に留まる必要があります。検索結果の1ページ目に表示されるのは、Googleが「優れている」と判断したサイトのみ。
自作や格安で制作したホームページはページ数やコンテンツ量が少なく、Googleの評価基準を満たしていないケースが多いのです。そのため「会社名で検索してるのに自社のサイトがヒットしない…」といったことも起こり得ます。
ユーザーからのアクセスを集めるためには、他にもSEO対策やスマホ対応といった施策が必要となりますので、価格だけでホームページ制作を行うのではなく、「集客に向けてしっかりと対策が施されているか」について意識することが重要になるでしょう。
ホームページを集客ツールとして活用するためには、公開後も定期的に更新することが重要になります。
なぜなら何も更新していないホームページの場合、検索エンジンから「運営していないWebサイト」と判断され、Webサイト全体の評価を下げられる可能性があるからです。
またユーザーが訪れた際も「営業していない」といった疑念をもたせてしまう可能性があり、結果的に集客へつながらない要因になってしまいます。
そのためホームページを制作して満足するのではなく、店舗の営業情報を最新にしたり日々の情報を発信したりと、誰がみても営業していることがわかるように更新しましょう。また更新を行う際も、実際のアクセス状況を加味したうえで「どの媒体からの流入が多いのか」など、ホームページに合わせた対策が重要になります。
TRASPではキーワード選定・競合調査に加え、毎月5記事〜依頼可能な「コラム運用サービス」を提供しています。
自社コラムのPV数を1年で595%アップさせた経験・ノウハウをもとに、お客さまに合わせたサポートをしているため、まずはお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
つづいて中小企業のホームページ制作を成功させる3つのコツを紹介していきます。
ホームページを制作する際は、ユーザーがアクセスしてから「問い合わせ」につながるまでの行動経路を考え、自然な流れで誘導できる「集客導線」が重要になります。
具体的には、ホームページへアクセスしてきたユーザーに「どのような行動をとってほしいのか」を明確化し、アクションを促す「CTAボタン」を設置しましょう。
仮に自社サービスへつなげたい場合は、「今すぐ無料で問い合わせる」などが挙げられます。ユーザーがアクションを起こしてもらうことで自社との接点が生まれ、見込み客へと育成できる可能性が高まるでしょう。そのため、問い合わせだけに縛られず、比較的アクションを起こしやすい「資料請求」など、顧客の興味・関心度合いに応じたゴールを設けることも集客力を高めるうえで大切なポイント。
CTAボタン例
適切なゴール設定は業種・サービス内容によって異なるため、複数のゴールは検証し、反応率が高いものを採用することもおすすめです。
ホームページで集客ができない原因でも触れましたが、中小企業のホームページにおいてSEO対策は欠かせない要素です。
なかにはホームページを公開したら「自然にユーザーが集まってくる」と考えている方もいらっしゃるでしょう。しかし残念ながら、ホームページを“ただ公開する”だけでは、アクセスを集められません。
ぜならインターネット上には数え切れないほどのWebサイトが存在し、検索エンジンに向けた対策ができていないと、検索結果の上位に表示されないからです。
対して適切なSEO対策ができている場合は、長期的に安定したアクセスを見込むことも可能です。そのためホームページの制作段階でSEO対策を加味した設計を行い、できるだけ早く検索結果の上位順位に表示されることが重要になります。
ただしSEO対策には数多くの種類が存在するため、まずは以下の内容に絞って取り組むようにしましょう。
キーワード対策
SEO対策について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
ホームページ制作後は放置するのではなく、定期的に更新するようにしましょう。定期的に更新することで検索エンジンからの評価が高まり、結果的に検索結果の上位に表示されやすくなります。
また安定したアクセスを集めるうえでは、自社ファンの獲得を目的にユーザーに役立つ情報を発信する「オウンドメディア運営」がおすすめです。
中小企業では広告宣伝費の予算が少なく、自社の認知度が低いケースも多いといえます。しかしオウンドメディアを活用することで、自社の認知度や専門性の向上につながり、ホームページへの流入数を増やすことが可能になります。
中小企業のオウンドメディア活用については、以下の記事をご覧ください。
中小企業向けのホームページ制作では、以下が費用相場になります。
小規模なホームページと比べて、サービス情報・会社情報が充実している傾向があるため、ページ数も多くなります。
またデザインのオリジナル性・運用サポートによっても相場は変動するため、自社が重要視する要素を見極めて依頼するようにしましょう。
TRASPでは1番人気のロイヤルプラン(120万円)がおすすめです。
取材や企画提案、そしてオリジナルデザインによる集客に強いホームページを提供しています。相談は無料です。ぜひ一度、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
全国には数多くのホームページ制作会社が存在するため、何を基準に選べば良いか悩まれている方も多いでしょう。
そこで中小企業が選ぶべき制作会社の特徴について、以下のポイントから解説していきます。
デザインに優れている・特定の業種に特化しているなど、制作会社によっても強みは異なるため、できるだけ制作目的と強みが合致する会社選びが重要です。
仮に集客に強いホームページを作りたいと考えていても、求人サイトを強みにした制作会社であれば、より良いホームページは制作できません。また業種によっても、閲覧ユーザーやホームページデザインの特徴は異なるケースがほとんど。
業種への理解が深いほどホームページの設計・導線も質が高くなるため、制作会社の実績等を確認し、どの分野に特化しているのかをしっかりと見極めるようにしましょう。
制作会社を選ぶ際は、運用・集客サポートの有無についても確認しましょう。
ホームページは制作後に「定期的な更新・運用」を行うことが重要と言いましたが、Webの知識がない場合、どうしても更新が面倒・操作ができない状態になってしまいがちです。しかし運用・集客サポートが充実している制作会社であれば、「自社で一からWebの知識を学ぶ・人材を雇用する」などを行う必要はありません。
そのためアクセス数を安定して伸ばすことが可能となり、自社で運用するよりも集客効果を高めやすくなるでしょう。
中小企業の場合、どうしてもホームページの制作費で悩まれるケースも多いのではないでしょうか。そこでおすすめなのは、補助金・助成金。近年ではホームページ制作に伴う補助金・助成金が充実しており、申請サポートを行っている制作会社であれば、比較的低価格でホームページを制作できます。
補助金・助成金例
実績の多い制作会社であれば、採択率の高い申請方法や事業計画書の作成が可能です。そのため自社で完結しようとせず、経験豊富なプロへ依頼することをおすすめします。
まずは中小企業の集客に強いホームページ制作会社を3社紹介していきます。
TRASP株式会社は、中小企業の売上向上を支援するホームページ制作会社です。ホームページ新規制作では、業種と業務を徹底的に理解し、ターゲットとなる人の想定を細かく絞り込み、制作することで見込み客の獲得につなげることが可能。
リニューアルでは、今まで効果が出なかった企業のホームページの課題を見つけ出し、より効果の高いホームページ制作を行います。
実績
特徴
TRASPではホームページ制作=ゴールではありません。制作したホームページを上位に表示できるように、SEOキーワードの分析・キーワード戦略設計・SEOの効果検証を行い、集客の続くWebサイトの制作を手掛けています。Web集客を考えている方、「丸ごとお任せしたい」という方におすすめです。
TRASP株式会社の会社概要
URL | |
TEL | 06-6136-5442 |
会社所在地 | 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13-22 御堂筋フロントタワー 8階 |
設立年 | 2017年2月 |
実績ページ |
ソーイ株式会社はWeb企画・Web戦略を強みに、提案型のホームページ制作を行なっている会社です。
プランニングに力をいれることで、中小企業でもPRにつながるホームページが制作可能。また「ターゲットに影響を与える意味のあるデザイン」を得意としており、ユーザーから反応を得られるデザインに仕上げてもらえます。
ほかにもECサイトから求人サイトまで豊富な実績を持つため、どの業種にも対応できる点が特徴。自社の目的に向けて、細かい設計から依頼したい場合におすすめの会社となります。
ソーイ株式会社の会社概要
URL | |
TEL | 03-6892-8963 |
会社所在地 | 東京都新宿区新宿5丁目11-30 新宿第五葉山ビル3F |
設立年 | 2014年6月 |
実績ページ |
フリーランスの制作チームで構成されたFEEL DESIGNは、中小企業・個人事業主に向けたホームページ制作を中心に行なっている会社です。デザイナーやエンジニアが打ち合わせに同行するため、ホームページの具体的な要望を伝えやすく、理想とするホームページ制作が可能。
また中小企業のホームページ制作実績が多く、会社のフェーズに合わせた最適なプランを提案してもらえるでしょう。ホームページ制作後も、ページ追加やレイアウト修正といった運用サポート、そしてWebマーケティング支援を行っているため、長期的な運用支援を考えている方におすすめです。
FEEL DESIGNの会社概要
URL | |
TEL | 03-6868-5491 |
会社所在地 | 東京都港区南青山3 丁目10-41 ジュエル青山ビル202 |
実績ページ |
つづいて中小企業の実績豊富なホームページ制作会社を3社紹介していきます。
株式会社リクトは「売上・採用・ブランディング」を軸に、お客さまの目的に応じたホームページ制作を行っている会社です。なかでも「ターゲット設定からビジネス課題の整理」を行うコンセプトワークでは、複数の項目から「お客さまに合わせたターゲット・戦略設計」を行っており、質の高いサービスを受けられます。
ほかにも社内にはウェブ解析士やSNSマネージャーをはじめ、色彩検定1級など多様な有資格者が在籍しているため、戦略に沿ったオリジナリティのあるホームページを制作できるでしょう。
株式会社リクトの会社概要
URL | |
TEL | 092-791-2108 |
会社所在地 | 福岡県福岡市中央区赤坂1丁目10-9 ロクバイビル8F |
設立年 | 2009年9月 |
実績ページ |
株式会社BRISKはホームページを簡単に更新できる管理システム「WordPress」の構築から行っており、一般的なコーポレートサイトからECサイトまで、数多くのオリジナルホームページを制作している会社です。
なかでもECサイトでは、制作から保守運用までを一貫してサポートしており、スピード感をもって集客効果を得られる点が最大の特徴。競合調査やユーザー心理をふまえたUI・UXなど、基礎的なサポートも充実しているため、はじめてホームページを制作する方でも安心して依頼ができるでしょう。
競合と差をつけたホームページを制作したい、オリジナルデザインのECサイトを持ちたいと考えている場合におすすめの会社です。
株式会社BRISKの会社概要
URL | |
TEL | 03-6659-5220 |
会社所在地 | 東京都江東区住吉1丁目17-20 住吉ビル7F |
設立年 | 2012年4月 |
実績ページ |
ホームページ制作からシステム開発までを行っている株式会社イッパイアッテナは、課題解決につながるWebデザインを強みにしている制作会社です。ブランディング・ストーリー性の強いホームページ制作が特徴となり、企業イメージや商品イメージに沿った個性的なホームページがつくれます。
またホームページ制作に加えてメディアサイトの構築・運用も行っているため、集客面のサービスが充実している点も株式会社イッパイアッテナの特徴。自社の強みを引き出したい・個性的なデザインに仕上げたいと考えている場合におすすめの会社となります。
株式会社イッパイアッテナの会社概要
URL | |
TEL | 0422-27-2441 |
会社所在地 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-26-1 JK吉祥寺ビルB1F-02 |
設立年 | 2019年4月 |
実績ページ |
本記事では、中小企業がホームページ制作で集客できない原因をピックアップし、成功するためのポイントやおすすめの制作会社について紹介していきました。
ホームページ制作では、集客導線やSEO対策などの専門的な対策が重要です。そのため自作で作ることや格安で依頼するなど、「費用を抑える代わりに機能面が少ない状態」へならないように注意をしましょう。
TRASPは中小から大規模な会社のお客さままで、多くのホームページ制作実績があります。集客特化型など、ご要望に合わせた提案も可能です。
無料相談も行っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら