設計事務所
設計事務所のインスタ成功事例6選!集客効果を・・・
2022.07.05
TRASPコラム
設計事務所
更新日:2023.03.25
公開日:2022.07.13
現在では年代に関係なくスマートフォンの活用が一般的となりました。
特にGoogleマップはさまざまな目的で利用されることが多く、マップ上で上位表示を目指すMEO対策は集客に欠かせない方法です。とはいっても「設計事務所にGoogleマップ?」と思われた人も多いでしょう。
そこで本記事ではMEO対策の重要性を考え、設計事務所の集客につなげる活用術をまとめました。
Web集客のプロであるTRASPが、MEO対策で成果を上げるコツ、そしておすすめの対策会社3選をお教えします。
目次
MEO対策はGoogleマップに向けた最適化を図り、検索流入の増加を目指すWebマーケティング手法です。
設計事務所とは相性が良く、比較的かんたんに取り組める施策となります。
この項目ではMEO対策の概要や重要性をまとめたので、まずは基本から確認していきましょう。
MEO対策(Map Engine Optimization)とは、Googleの地図エンジン最適化のこと。
Googleビジネスプロフィール(旧称: Googleマイビジネス)に自社情報を登録し、Googleマップ上での検索上位化を目的とした施策です。またSEO対策の一つでもあることから、別名「ローカルSEO」とも呼ばれています。
MEOが表示される仕組み
検索ユーザーの「検索キーワード」と「位置情報」から、検索アルゴリズムが「関連度の強い順」にランキング形式で表示
上記はGoogleで「設計事務所」と検索した場合の検索結果画面です。
最上部にあるリスティング広告の下に表示され、「広告枠」+「通常枠3位まで」が検索結果に掲載されます。
そのためWebサイトが表示されるSEO枠より上部となり、検索ユーザーに注目されやすい点が特徴です。
MEO対策について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
では、なぜ設計事務所でMEO対策が重要視されているのでしょうか。
考えられる理由はこちら。
MEO対策は検索ユーザーの位置情報が大きく影響するため、「設計事務所+大阪市」など地域名を含んだキーワードで検索されることの多い設計事務所にはおすすめだといえます。
地域の設計事務所を検索しているユーザーは問い合わせにつながりやすく、MEO対策を行うことで着実に問い合わせ件数の増加を見込めるでしょう。
こちらも参考にしてください。
では、設計事務所がMEO対策をすることで、どのようなメリットがあるのでしょうか?
SEO対策と比較してMEOは競合が少なく、今から対策を行えば短期間で成果を見込みやすいといえるでしょう。
MEO対策は早くて1ヶ月〜、比較的短期間で集客効果を見込める点が特徴です。
一方でWebサイトの検索上位化を目指すSEO対策では、半年間ほど時間をかける必要があり、以下のように対策内容も多岐にわたります。
しかしMEO対策では、Googleビジネスプロフィール(旧称: Googleマイビジネス)を充実させるだけでも、ある程度の効果を得られます。そのためWebに関する知識がない方でも取り組みやすい施策といえるでしょう。また無料で始められるため、自社の集客力を高める第一の手段としておすすめです。
MEO枠では、実店舗を持たない企業がGoogleビジネスプロフィールに登録できない仕組みとなり、SEO枠よりもたたかう競合他社が減ります。
世界中のすべてのWebサイトが表示されるSEOでは、ポータルサイトやマッチングサービスが上位を占めてしまい、自社サイトの上位化に悩んでいる企業も多いのではないでしょうか。しかしMEOでは実店舗をもつ設計事務所しか表示されないため、いままで成果を出せなかった場合でも多くのチャンスがあります。
特に設計事務所ではMEO対策に取り組んでいる企業がまだ少なく、競合を勝ち抜いて行ける点が最大のポイント。したがって早期に取り組み、いまのうちに「競合と差をつける」ことをおすすめします。
Googleビジネスプロフィールは掲載内容が決まっており、閲覧ユーザーが情報を閲覧しやすい仕様になっています。
上記はTRASPのGoogleビジネスプロフィールです。「ウェブサイト」「電話」ボタンなど次のアクションにつながる導線が備わっており、シンプルな設計によってユーザーは行動を起こしやすいといえるでしょう。
また「見積もりをリクエスト」をクリックすると上記のように簡易フォームが表示され、直接問い合わせることもできます。
このように1クリックで電話や問い合わせをできることから使い勝手が良く、スマートフォンユーザーの多い現代ではMEO対策が必須といっても過言ではありません。
こちらも参考にしてください。
簡単に取り組めるMEO対策ですが、集客効果を得るためには自社の情報が検索結果の上位3位以内に入ることが求められます。なぜならGoogle検索ではMEOエリアは上から3つまでしか表示できないため。4位以下は「さらに表示する」のボタンを押さないと見えないのです。
そこでMEOで自社を上位化させるコツをまとめましたので、取り組む際はぜひ4つのコツを参考にしてください。
Googleビジネスプロフィールの情報を入力したら、次は写真を充実させましょう。
言うまでもなく設計事務所は、ビジュアルでの訴求と相性の良い業種といえます。そのためMEOでは写真を最大限活用し、自社の施工事例やデザインを惜しげもなくアピールすることをおすすめします。
Googleビジネスプロフィールでは、さまざまな写真の種類を掲載でき、推奨の登録枚数もGoogleから公表されています。
多くの設計事務所が外観・内観までは登録できていますが、顧客が本当に知りたがっている情報は「どのような設計デザインなのか」についてです。
そのため施工事例などを掲載し、写真からデザイン性や設計スタイルを積極的に発信することが重要なポイントになります。掲載写真の充実度によって伝えられる情報量が左右されるため、推奨枚数は最低限登録するようにしましょう。
つづいて対策すべきポイントは、ユーザーの注目を集めやすい商品欄です。
上記のように、TRASPでは自社サービスを掲載しています。
さらに右上の「すべてを表示」をクリックすると、
登録した内容が一覧で表示されます。「サービス名・画像・価格」から訴求できるため、Googleビジネスプロフィールのなかでは最もインパクトを与えられる要素といえるでしょう。
また上部には電話番号を掲載できるため、商品欄で興味をもたせ、そのまま問い合わせにつなげる流れが自然と作れます。商品欄はカテゴリ分けも可能。サービス内容に応じて、積極的に活用していきましょう。
MEOはユーザーがGoogleで検索したキーワードに合ったものがリスト表示されるため、「設計事務所 大阪市」や「注文住宅 個性的」などで自社が表示されるように、Googleビジネスプロフィールの情報には自社のコンセプトやターゲットに合ったキーワードを含めましょう。
キーワード対策を行うべき箇所は以下の2つ。
設計事務所では以下のキーワードが検索されやすく対策におすすめです。
ただしキーワードを含める際は、「自然な文章で記述する」に注意が必要です。
単語の羅列はGoogleのガイドライン違反となり、ペナルティの対象・MEO評価の低下につながります。
したがって無理にキーワードを含めようとせず、可能な範囲内で対策するようにしましょう。
MEOのキーワードについてはこちらの記事を参考にしてください。
集客効果を高めるには「ユーザーの行動を促しやすい」という特徴を活かし、自社のWebサイトへ誘導しましょう。なぜならMEOには掲載できる情報に限りがあるため。
店舗選びに時間をかけない飲食店とは違い、設計事務所を探している見込み顧客は、複数の企業からじっくりと依頼先を検討することが一般的です。
そのため設計事務所の選定では以下の要素を重視しています。
Googleビジネスプロフィールから上記を訴求することもできますが、より多くの情報を伝えるにはWebサイトの活用が必須です。またWebサイトを経由することで「自社とのマッチング度」が向上し、商談時の成約率も高まります。
そのため説明文・商品欄でWebサイトへ誘導する文言を記載し、まずはWebサイトへアクセスさせることを目標にしましょう。
TRASPは設計事務所をはじめ建設業の集客に強いホームページ制作会社です。
TRASPのMEOサービスでは、大幅に費用を抑え、最大限の集客を得ることができます。資金源が多くない中小企業や小規模店舗さまでも毎月の広告費用を抑えながら、最大限の集客が狙えます。
相談は無料です。MEOでの集客が気になる設計事務所さまはお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
MEOは対策内容がシンプルなため、集客導線やユーザー分析を行わないと、他社との差をつけられません。
逆にいえば、以下の点を意識できれば大きな成果につながるので、明確な意図を持って取り組むことが重要です。
MEO対策によってGoogleビジネスプロフィールのアクセス増加はできるものの、単体では集客効果に限度があるといえるでしょう。
なぜならGoogleビジネスプロフィールは掲載できる情報量が少なく、一度の閲覧で問い合わせを獲得できるわけではないからです。シンプルな設計でユーザーの目に留まりやすい点は強みですが、あくまで「興味付け」や「認知拡大」の手段となります。
そのためMEO対策はユーザーと接触するきっかけづくりとして活用し、その後Webサイトで詳細な情報を伝えるなど、複数の手法を組み合わせるようにしましょう。
MEO対策に限らずWebマーケティング全般にいえることですが、成果を出すには効果検証が不可欠です。
Googleビジネスプロフィールではインサイトによってユーザー動向を分析でき、どの検索キーワードから閲覧に至ったのかを判断できます。
また写真・商品欄の閲覧回数も確認できるため、具体的な数値にもとに分析し、「どうすればユーザーの反応率を高められるのか」を意識しながら改善しましょう。
この項目では設計事務所向けのMEO対策会社を厳選して紹介していきますので、参考にご覧ください。
TRASP株式会社はホームページ制作を軸に、MEO・SEO対策などWebマーケティングを一貫して支援しているWeb制作会社です。競合・市場分析から導き出す「集客につながる戦略」を得意とし、建築業界でも数多くの企業で成果を出してきた実績があります。
MEO実績例
なかにはキーワードを絞った対策をしたことで月間検索数「3,200回→320回」に下がったものの、10位以内の表示確率「15%→70%」に増加したケースも。
Web集客のプロだからこそできる戦略的な提案を行っているため、効率良く成果を出す施策が実行できます。
TRASP株式会社の会社概要
URL | |
TEL | 06-6136-5442 |
会社所在地 | 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13-22 御堂筋フロントタワー 8階 |
設立年 | 2017年2月 |
実績ページ |
Gluee株式会社は「脱・ポータル」を合言葉に、MEO対策をはじめとした複数のWebマーケティング施策によって、顧客の集客力向上を支援している会社です。住宅業界を強みとしていることから、顧客ニーズに沿った質の高いサポートが特徴。
広告運用・メルマガ配信などでも成果を出しているため、さまざまな施策に挑戦しやすいといえるでしょう。
またグループ会社には設計事務所もあるため、専門性の高い集客支援が可能です。
Gluee株式会社の会社概要
URL | |
TEL | 03‐6231‐0005 |
会社所在地 | 東京都中央区日本橋久松町10-6 FT日本橋久松町ビル7F |
設立年 | 2018年10月 |
株式会社一丸は中小企業に向けたWebマーケティングを得意とし、業種を問わずに多くの実績をもつ会社です。「ホームページ制作+Web集客」の月額プランが用意されており、丸投げで依頼したいと考えている方には適したサービスといえるでしょう。
また広告運用や格安ホームページ制作など、どれも手の出しやすい価格帯が特徴。
丁寧なサポート体制にも定評があるため、「Webに関する知識がない…」といった場合でも安心して依頼できます。
株式会社一丸の会社概要
URL | |
TEL | 0120-302-569 |
会社所在地 | 富山県下新川郡朝日町平柳896-1 |
設立年 | 2007年6月 |
本記事ではMEO対策の重要性を考え、設計事務所の集客につなげる活用術を解説してきました。
MEOはリスティング広告の下に表示されるためユーザーからの注目を集めやすく、短期間で成果を見込める点が特徴です。実際に取り組む際は、本記事で紹介した対策ポイントやコツをぜひ参考にしてください。
ただしMEO単体では訴求内容に限界があるため、Webサイトとの併用など詳細な情報を伝えられる媒体はかならず用意しましょう。
TRASPはWeb集客によって多くの企業をサポートしてきたマーケティングのプロです。
多くの経験から業界の特徴を活かした集客支援を行っているため、まずはお気軽にお問い合わせください。