美容系・サロン
愛知県のカイロサロン様へホームページ用の写真・・・
2020.08.29
TRASPコラム
美容系・サロン
更新日:2023.03.28
公開日:2020.05.22
美容室のホームページ制作を考えている方のなかで、
「美容室のホームページって、どんなデザインだと集客効果が高くなるの?」
「美容室の参考になるデザインのホームページを知りたい」
「美容室のホームページには何を載せればいい?」
こんな悩みをもっている方も多いのではないでしょうか。集客効果のある美容室のホームページ制作をするには、どんなデザインにすれば良いのか悩んでしまいますよね。
本記事ではホームページ制作における実績と知識が豊富で、多くのお客様から信頼を得ているTRASPが、数多くある美容室のホームページの中から参考になるデザインを7つ厳選し、ご紹介。美容室のホームページ制作で知っておきたいポイントを徹底解説いたします。
この記事を読むことで、
ようになりますので、ぜひ最後までご覧下さい。
目次
美容室のホームページを制作するなら、やはり集客につながるようにしたいですよね。美容室のホームページで最大限効果を出すには、どのようなデザインが良いのでしょうか?
美容室のホームページ制作におけるデザインの重要ポイントは、次の4つです。
美容室の集客についてはこちらの記事も参考にしてください。
1つ目のポイントは、「写真にこだわってお店の雰囲気を伝える」ことです。
美容室のホームページで最大限の集客効果を出すためには、美容室の雰囲気・魅力・特徴をアピールする必要があります。ホームページ上でどのような雰囲気の美容室なのかを伝えることで、お客さまに安心感を与えることができ、来店してもらいやすくなります。
また特徴を伝えることは、その美容室ならではの強みを打ち出すことになるため、他店舗との差別化を図ることもできます。
店内の雰囲気を伝えるのに最も良い方法は、こだわりのある店内写真を掲載することです。そうすれば、ホームページに訪れたお客さまにワクワク感や期待感を持ってもらい、足を運んでもらうことができます。また良い写真であれば、SNSによる拡散効果も期待できます。
こだわりのある写真のために、プロのカメラマンに依頼し、お店のコンセプトを伝えた上で店内写真を撮影してもらいましょう。
美容室におすすめの制作会社を紹介した記事もあります。
2つ目のポイントは、「担当スタッフの親しみやすさを強調する」ことです。
実際にカットを担当する美容師がどのような人なのか気になるお客さまは多いので、美容師一人ひとりの紹介ページはとても重要です。紹介ページで担当スタッフの親しみやすさを伝えることができれば、お客さまに安心して来店してもらえるようになるでしょう。
スタッフの紹介内容は、親近感を持ってもらえるようにスタッフの顔写真とともに趣味・好きなことなどを載せるのも良いですね。また美容師歴や実績を載せることで、お店の信頼度を高められます。
3つ目のポイントは、「ホームページをスマホ対応させる」ことです。
いまやスマートフォンは老若男女問わず、誰もが持っている時代です。そして美容室に通う人の年齢層・性別も同じく幅広いものとなっているので、美容室のホームページをスマホ対応させることは必須です。
美容室の予約はスマホ経由で行われることが大半なので、スマホ対応させていなければお客さまを逃すことになります。またホームページのデザインが見づらければ、ユーザーはすぐにページから離れてしまうので、スマホ用ホームページのデザインも重要です。
スマホ対応させることで、より美容室への集客数アップが見込めるホームページになるでしょう。
4つ目のポイントは、「予約にすぐたどり着けるようにする」ことです。
美容室の集客において大事なのは、新規顧客を獲得することです。ホームページを見て、その場で予約までしてもらえるようなデザインにすれば集客アップが狙えます。
予約にすぐたどり着けるホームページのデザインは、主に次の3つを意識しましょう。
3つに共通している点は「見た目上では目立たないけれど、ユーザーにとって分かりやすい」ことです。
集客効果を上げるためには、ユーザーが予約にすぐたどり着けるようなデザインにすることが重要です。
美容室の集客で必須なMEO対策について解説した記事もあります。
ここからは数多くある美容室のホームページの中から、参考にしたい優良デザインのホームページをTRASPが7つ厳選し、ご紹介します。それぞれを詳しく見ていきましょう。
最初のローディング中、お店のロゴがくるくる回っており、ローディングが終わるとそのロゴがハサミに変化し、トップページが表示されるという魅力的なアニメーションが特徴です。
トップページはシックなモノクロの色合いを基調としており、手書きの文字やバッグの絵がワンポイント。また予約しやすいように、Hotpepper Beautyへのリンクボタンもファーストビュー内に納められています。
下にスクロールしていくと、次々とヘアスタイルのカタログ・お店のコンセプト・メニューなどが表示されていくランディングページ風のデザインが素敵ですね。
最下部にはお店へのアクセス・基本情報などが掲載されており、最後までスクロールしたユーザーを来店へと誘導しています。
ホームページの色合いを濃い緑色にしており、落ち着いたデザインが特徴です。また店内写真をふんだんに使用しており、お店のおしゃれな雰囲気をうまく伝えています。
スクロールすると、ハサミがページを裁断するような動きをしたあとにお店のコンセプトのキャッチコピーが表れるというアニメーションには、思わずひきこまれてしまうでしょう。
またお店の思いやコンセプトを伝えるページの割合が多くなっており、このお店にしかないオリジナリティを伝えることで他店との差別化ができている点にも注目です。
http://www.hearts-hair.jp/Double/index.html
ヘアスタイルが豊富で分かりやすく、見やすいギャラリー表示になっていることが最大の特徴です。ヘアスタイルを「short」「bob」「medium」「long」の4つのカテゴリに分類しており、自分のしたい髪型のギャラリーにすぐたどり着くことができる点も便利ですね。
ギャラリー画像の特徴は、衣装と背景を白色に統一している点で、そうすることでそれぞれのヘアスタイルの特徴がとても分かりやすくなっています。
さまざまなヘアスタイルを一覧で見ることができるため、ヘアスタイルへのイメージが湧きやすく、どのようなヘアスタイルにするか迷っている人の悩みを解決してくれる美容室というような印象を与えています。
岐阜市で美容系のサービスを提供している企業のホームページ。「VAN COUNCIL」「ABADI」「BEYOND L’INK」などの美容室を経営しています。
予約のためのReservationボタンをトップページのファーストビュー内に納めており、簡単に予約にたどり着けるようにデザインしています。
そして、サロンの雰囲気・特徴を伝えるために動画を使用している点が最大の特徴でしょう。店内の雰囲気を伝えているだけでなく、技術へのこだわりやお客様へのサービス精神にもフォーカスしており、ていねいな印象を与える動画を掲載しています。
店名の「オリガミ」を示すように、折り紙のデザインをお店のロゴやホームページのいたるところに使っており、統一感のあるブランディングを実現。
お店のコンセプトである「何千何万と形を変える折り紙のように、髪にもいくつものデザインを。」というキャッチコピーがスクロール直後に表示されるようになっており、オリガミという店名の由来もすぐに知ることができます。
またホームページの色合いは白を基調としているので、文字が読み取りやすく、メニューと料金について分かりやすいデザインになっています。店内写真をふんだんに使用している点も特徴で、おしゃれで可愛らしい雰囲気の美容室であることが伝わりますね。
ローディングの「ラムネ」というロゴがまず目を惹きます。ページ内で動画を多く使用している点が最大の特徴となっており、店内写真にキャラクターが潜む遊び心を取り入れながら、お店の雰囲気を伝える工夫をしています。
スクロールをすると、短いキャッチコピーでお店のコンセプトをわかりやすく伝えており、そのあとはお店へのアクセス・スタッフ紹介・メニュー料金・ヘアギャラリー・スタッフ採用などが順番に表示されていきます。
また常に右サイドにナビゲーションメニューが表示されるデザインは、予約ページやSNSのアカウントへの移動がスムーズにできるので便利ですね。
お店のコンセプトは「女の子のステキと、女性の素敵をデザインする。」。ターゲットを女性に絞っているため、デザインも女性らしく作られており、ピンク色や女性モデルの写真を使用することでお店の雰囲気を伝えています。
また技術へのこだわりも「人の数だけ、個性の数だけ、髪質がある」と広告のようなキャッチコピーを用いて伝えている点も、わかりやすいですね。
スクロールをすると、オシャレなアニメーションによってメニュー料金やスタッフ紹介などが表示されるように。ほかにはヘアスタイルのギャラリーをSNSを通して紹介しており、SNS広告と連動したデザインとなっています。
ここからは、美容室のホームページを制作する際に載せたいコンテンツをご紹介します。
次の5つのコンテンツが、美容室のホームページには必須となります。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
1つ目は、「アクセスなどの基本情報」です。来店や予約の際に必要となる、重要な情報なので、見やすくわかりやすく掲載しましょう。
基本情報は、主に次の5つです。
スマホ経由での閲覧が多いため、電話番号に関しては「タップしただけで電話できる」、メールアドレスに関しては「タップするとメーラーが立ち上がる」、地図に関しては「GPS機能があるGoogle Mapを使う」「道順や目印となる建物を記載する」といった工夫をすると良いでしょう。
2つ目は「メニュー料金」です。
費用面は、お客さまにとって知りたい情報となります。「カット」「カラー」などサービスごとに分けて料金を記載することが多いですが、すべてのメニューを載せる必要はありません。
定番のメニューのみを掲載すれば、金額の目安になるうえに、見やすくわかりやすいデザインになります。
3つ目は、「美容室のコンセプト」です。
コンセプトを掲載することで、お店の雰囲気を伝えたり独自のこだわりや個性などを表現できるので、他店との差別化を図ることができます。
コンセプトを文章で説明する際には、キャッチコピーを用いると良いです。
このようにわかりやすい言葉で、お店を運営する上で大切にしているコンセプトやこだわりを表現してみましょう。キャッチコピーの下に、長めの文章でこだわりを詳しく書くと、コンセプトを最後までユーザーに読んでもらいやすくなります。
4つ目は、「スタッフ紹介」です。
スタッフ紹介では美容師の顔写真と名前は必ず掲載し、どのような美容師がいるのかわかるようにしておくことでお客さまに安心感を与えることができます。
そのほかには経歴や実績、親近感を持たれやすいように趣味や好きなことを記載してあるとさらに良くなります。またスタッフの思いが書かれてあると、こだわりがしっかりある美容室である印象を与えることができます。
5つ目は、「ヘアスタイルギャラリー」です。
どのような髪型にしようか迷う人は多いので、ヘアスタイルギャラリーがあれば、来店する人にあらかじめヘアスタイルのイメージを持ってもらうことが可能です。結果として「この美容室なら、なりたい自分になれる」と思ってもらえるので集客アップが狙えます。
またギャラリーの写真はヘアスタイルの特徴が分かりやすく伝わるように、写真に統一感を出したり、背景を白色にするなどの工夫が必要。こちらもプロのカメラマンに依頼して撮影した写真を用いるのが良いでしょう。
美容室・エステサロンのキャンペーン企画立案に役立つ記事もあります。
本記事では、美容院のホームページ制作で参考になるデザインを7つご紹介しました。さらに美容室のホームページ制作におけるデザインの重要ポイントや、美容室のホームページで必ず載せたいコンテンツについてもお教えいたしました。
美容室のホームページ制作におけるデザインの重要ポイントは、次の4つです。
ぜひ本記事の内容を参考に、美容室のホームページ制作のデザインを行ってみてくださいね。
TRASPは、SEO対策・コンサルティング・マーケティングに強いホームページ制作会社です。対応している業種が幅広いので制作実績が豊富で、集客力の続くホームページ制作を行います。