美容系・サロン
兵庫県のおすすめ美容・エステサロンのホームペ・・・
2021.05.31
TRASPコラム
美容系・サロン
更新日:2023.05.12
公開日:2021.10.01
美容室向けの集客に強いホームページを制作したいけれど、以下のような悩みを持っている方も多いのではないでしょうか?
「何を意識して作れば良いか分からない」
「集客に強いホームページの特徴が知りたい」
美容室の店舗数はコンビニの4.5倍以上あると言われており、無計画でホームページを制作しても数ある競合の店舗には勝てません。
そこで本記事では、美容室向けのホームページ制作にSEO対策が必要な理由や、効果的なSEO対策と失敗する対策の違いについて解説していきます。
美容業界のホームページ制作で多くの実績やノウハウを持っているTRASPの視点から、美容室向けのSEO対策に強い制作会社も厳選して紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
美容室向けのSEOに強いホームページの特徴は、多くのアクセス数があるだけでなく、ユーザーが検索するキーワードから逆算した対策を行っています。つまり、顧客のニーズに適した内容をアプローチしていることが重要なポイントです。
ここではSEOの基礎部分から、SEOに強い美容室向けのホームページについて詳しく解説していきます。
そもそもSEOとはSearch Engine Optimizationの略で、日本語で検索エンジン最適化といいます。そしてSEO対策とは、GoogleやYahoo! JAPANなどの検索エンジンに向けて、自社のホームページ構造やコンテンツの内容を最適化する施策のことです。
具体的なSEO対策例は以下になります。
SEO対策例
従来まではホームページを公開していれば、それなりに閲覧され問い合わせにつながることが一般的でした。
しかし現代のインターネット社会では、企業のコーポレートサイトや大手のメディアサイトなど数え切れないほどのホームページが存在するため、ホームページを公開しただけでは閲覧数が増えません。
したがってSEO対策をしなければ、インターネット上で集客ができないどころか認知すらされないといえます。
SEOについてより詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
SEOに強い美容室のホームページは、顧客が求めている内容にアプローチできている点が特徴です。顧客が求めている内容はサービス内容や料金面など多岐にわたりますが、検索キーワードから考えましょう。
例えば一般的な美容室のホームページの場合、SEO対策では「美容室+地域」を行うことが大半です。地域に特化することが多い美容室のビジジネスモデル上、地域名を含むキーワード対策は間違いではありません。
しかし地域に対するSEO対策はどの美容室も取り組んでいるため、それだけではSEOに強いホームページとはいえないでしょう。
そこで大切なことが、より顧客のニーズを深堀りすることです。具体的には次のようなキーワードです。
このように、「サービス名+地域」など、顧客が求めているより深いニーズに対して明確にアプローチするようなキーワードで対策を行えば、競合との差別化や問い合わせにつながる確率を高められます。
美容業界ではインターネット上で美容室を検索するユーザーが多い点や、競合と差別化を図る効果的な方法としてSEO対策が必須です。仮にSEO対策をしていない場合、店舗紹介のホームページだけではそもそも集客ができないといえるでしょう。
ここでは、美容室のホームページ制作にSEO対策が必要な3つの理由について詳しく解説していきます。
現代では数多くのホームページがインターネット上にあるため、SEOを対策していない店舗紹介のホームページでは集客が難しいといえます。
ホームページを制作しインターネット上に公開すれば集客ができると思われている方も多いですが、実際は何も対策していないホームページの場合、検索結果に表示されないことが大半です。
とくに美容室は年々増加しており、いまやコンビニの4.5倍以上の店舗数があります。新たな美容室が増えるに伴ってホームページも増加するため、なおさらインターネット上でホームページの認知を広げるにはSEO対策が必須といえます。
したがってすでにホームページを持っている人は早急にSEO対策に取り組み、これからホームページを制作する人はSEO対策も一貫して行ってくれる制作会社への依頼がおすすめです。
SEOでは検索エンジンに対する最適化だけでなく、ユーザーに対する見やすさや操作性も重要な対策です。そのためSEO対策に取り組むことでユーザーからの評価を得やすくなり、結果的に競合との差別化を図れるホームページにもつながります。
よくある例として、おしゃれなホームページデザインで競合との差別化を狙っている方がいらっしゃいますが、デザイン面のおしゃれさや可愛さはSEOに効果がありません。
ユーザーに感動を与える部分では有効な方法ですが、まずはホームページへのアクセス数を増やすことに注力しましょう。
したがってアクセス数の増加と競合との差別化を同時に行うことを考えても、ユーザー目線で分かりやすく操作性の高いホームページの制作やSEO対策が効果的といえます。
美容業界では、ターゲットとなるユーザーがインターネット上で美容室の店舗を検索する傾向が強い点も、ホームページ制作にSEOが必要とされる理由です。
美容室の集客方法で考えた場合、雑誌やチラシなどさまざまな選択肢があります。10年、20年前であれば雑誌から美容室を選ぶお客さまも多くいましたが、現代ではほとんどの人はインターネット上で検索し選んでいるといえるでしょう。
どの業界や職種にもいえることですが、集客を成功させるためには需要があるところへ露出を増やさなければいけません。
そのため美容室で当てはめると、需要の高いインターネット上での露出を増やすことが集客に成功する近道だといえます。
効果的なSEO対策の中には即日から始められる内容もあれば、事前に検索キーワードや顧客のニーズを考える必要があるものまで特徴が異なります。そのためSNSを活用した被リンク対策など、即日から始められる内容から取り組んでいきましょう。
ここでは、美容室のホームページ制作で効果的な3つのSEO対策について詳しく解説していきます。
美容室のホームページでSEO対策を行う場合、まずは記事コンテンツを充実させることがおすすめです。
なぜなら検索エンジンがホームページを評価する要素として、コンテンツの量や質を重要視しているからです。そのためブログやコラムを活用し、まずは記事コンテンツの量を増やしていきましょう。
このとき注意したいのが、記事の内容。美容に関係あれば問題ありませんが、美容室や美容業界にまったく関係のない内容で書いてしまうと逆効果になりかねません。
GoogleやYahoo!JAPANなどの検索エンジンはホームページの専門性や権威性からも評価をしているため、美容室から大きく外れた内容であれば悪影響を与えてしまう可能性があります。したがって美容に関連する内容を意識し、競合店舗よりもコンテンツが充実したホームページを目指していきましょう。
上で述べた「記事コンテンツを充実させる」につながる部分ですが、コンテンツの内容を客層に合わせて設定するとより効果の高い対策となります。なぜならコンテンツ内容とホームページの親和性が高まり、専門性を示せるからです。
例えばどの美容室にも共通する内容で考えると、ヘアスタイルやヘアカラーに関連するキーワードに向けた対策が効果的です。
具体的には以下のようなキーワードになります。
もし特殊なヘアカラーやパーマを扱っている場合には、積極的にコンテンツとして発信することをおすすめします。珍しいキーワードほど競合も少なく専門性を高めやすくなるため、成果を出しやすいといえるでしょう。
美容室のホームページでは、SNSを活用し被リンクを増やすことも効果的なSEO対策の一つです。
被リンクとは、外部のサイトから自社サイトに向けて設置されたリンクのことです。被リンクの多いホームページはGoogleやYahoo!JAPANの検索エンジンから人気があると判断されるため、SEOの評価を高められます。
そして被リンクの獲得におすすめなのが、SNSと組み合わせる方法。
具体的な方法は簡単で、新しく制作した記事コンテンツのURLを普段の投稿の中に含めて発信するだけです。SNSによってはWordPressなどのブログ記事を自動でSNSに投稿してくれるプラグインもありますので、活用すると良いです。
SNSの投稿が拡散されればURLも多くの人に閲覧されるため、結果的に顧客の獲得につながる流れとなります。またSNSを通して美容室を選ぶ人も多いため、SNSの情報発信は理にかなった方法といえるでしょう。
なかでも写真の投稿に特化したInstagramは、ヘアスタイルなどを掲載している人も多いのではないでしょうか。すでにSNSを活用している人はもちろんのこと、まだ活用していない人はこの機会にSNSの登録から始めることをおすすめします。
SEO対策の中でも記事コンテンツの量を増やすことは効果的な方法ですが、闇雲に増やせば良いわけではありません。仮に間違った対策をしている場合、SEOに逆効果となる恐れもあるため注意しましょう。
ここでは美容室のホームページ制作で、逆効果の可能性があるSEO対策について詳しく解説していきます。
美容室に関連しない内容の記事制作は辞めましょう。基本的に、ホームページのテーマと関連性のない記事はSEOに逆効果です。
もし個人の雑記ブログなどであれば違ってきますが、美容室のホームページでまったく関係のないジャンルや業種の記事がSEOに良い影響を与えるとは考えられません。
最悪ホームページ全体の評価が下がっていき、検索上位に表示されていた記事に悪い影響を与えてしまう可能性もあるため、テーマに沿った内容は必ず意識しましょう。
特定の分野で記事コンテンツの量を増やす際に注意すべきことが、記事の内容が被ってしまうことです。似た内容の記事はオリジナル性が低いと認識され、SEOの評価を下げてしまう可能性があります。
そのため記事の執筆中はもちろんのこと、対策キーワードの選定や記事の構成段階で明確な違いをつけましょう。
例えば「ヘアカット」や「ヘアスタイル」などキーワードが単一の場合には、より深堀りして考えることが大切です。「ヘアカット」であれば、その次の単語にロングかショートなのかでも、顧客のニーズは大きく異なるため、記事の内容に差をつけられます。
より顧客に響く内容にするためにも、キーワードの深堀りはぜひ実践してください。
ここでは、美容室向けのSEO対策に強いホームページ制作会社を3社紹介していきます。
https://hairsalon.homepaging.jp/
株式会社アンダーフロウは美容室に特化したホームページ制作を行っている会社です。美容室向けのヘアカタログ・商品ページ・動画ページなど、必要なページをカスタマイズして制作できます。
またホームページ制作の「ライトプラン」では48,000円から依頼が可能なため、必要最低限のページで制作したい場合にもおすすめです。
株式会社アンダーフロウ(ブランシスト)の会社概要
URL | https://hairsalon.homepaging.jp/ |
TEL | 06-6730-6779 |
会社所在地 | 大阪府東大阪市小若江2丁目5-15 ヴァリーヴィレッジ 1F |
実績ページ | https://hairsalon.homepaging.jp/design/works |
株式会社イーグラント・コーポレーションは美容室のコンサルティングサービスを設けており、ホームページ制作だけでなく美容室の運営面も含めて依頼できる会社です。
実際に美容室の運営から培われたSEOの知識やノウハウに定評があるため、トータルでサポートを受けたいと考えている方に適しています。
株式会社イーグラント・コーポレーションの会社概要
URL | https://egrant.co.jp/ |
TEL | 03-5937-3772 |
会社所在地 | 東京都新宿区西新宿7-22-43 新宿JECビル4F |
TRASP株式会社は、美容業界に特化したSEO対策をホームページ制作時から行えるため、短期間で効果を最大化させることを強みにしています。また美容室の雰囲気が伝わるデザインが意識されているため、ユーザーに印象を与えやすい点も特徴といえます。
デザイン性にこだわりをもち、集客効果の高いホームページを制作したい場合にはTRASP株式会社への依頼がおすすめです。
TRASP株式会社の会社概要
URL | https://trasp-inc.com/ |
TEL | 06-6136-5442 |
会社所在地 | 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13-22 御堂筋フロントタワー 8階 |
設立年 | 2017年2月 |
実績ページ | https://trasp-inc.com/works-type/beauty/#a_works |
美容室向けのホームページ制作にSEO対策が必要な理由や、効果的なSEO対策と逆効果となるSEO対策の違いについて解説してきました。
美容室のホームページ制作でSEO対策を行うのであれば、記事コンテンツの充実性が重要です。検索エンジンに向けた目的だけでなく、ユーザーへのアプローチとしても効果を発揮できます。
テーマのズレや内容の被りに気をつけて、良質な記事コンテンツを量産しSEO効果を高めていきましょう。
TRASPは美容業界の知識やノウハウが多く、お客さまのサービス内容から最適なアプローチ法をご提案できます。無料相談も行っているため、明確に制作のイメージができていない方でもお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら