TRASPコラム

長崎県の解体業のホームページデザイン15選!求人サイトも解説

解体業

更新日:2023.05.25
公開日:2022.12.15

長崎県の解体業のホームページデザイン15選!求人サイトも解説

 

解体業のホームページは、会社によってさまざまなデザインがあり、どれを参考にすれば良いか迷ってしまいますよね。

 

また長崎は長年地元で実績を培ってきた解体業者が多く、非常に競合が激しいです。そのため、他社との差別化をしっかり図り、自社の強みを訴求できるデザインにすることが大切です。

 

ホームページは公開したのにまったくお問い合わせが来なかったり、劇的にお問い合わせ数がアップしたり、求人の応募数が増えたりと、デザイン次第で大きく左右されるといえます。

 

そこで今回は、参考にしたい長崎の解体業のホームページデザイン事例を15社まとめてみました。多くの解体業者のホームページデザインを手掛けてきたTRASPが、お問い合わせを増やす必須デザインについても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

無料相談受付中

 

長崎の解体業ホームページでお問い合わせを増やす必須デザイン4つ

長崎の解体業ホームページでお問い合わせを増やす必須デザイン4つ

 

まずは、長崎の解体業がホームページでお問い合わせを増やす必須デザイン4つを解説します。

 

  • 工事の様子・仕事内容を掲載
  • 信頼・安心できるコンテンツ
  • プラン・サービスがわかりやすい
  • お問い合わせにすぐたどり着けるようにする

 

1.工事の様子・仕事内容を掲載

 ホームページにはかならず「工事の様子」や「仕事内容」を掲載しましょう。

なぜなら一般のお客さまは解体工事を目にする機会が少なく、「どのような工事が行われているか」を知らないため。

 

 下記のようなコンテンツで具体的な工事のイメージをもたせてあげることで、依頼につながります。

  • 実際に施工している様子
  • 工事のビフォーアフター写真
  • 工事の過程を写した写真・動画

例えば「工事のビフォーアフター写真」を載せることで、解体工事の変化がひと目でわかるでしょう。また解体後は更地となってしまうため、施工後だけではなく「工事の過程」を掲載することで、お客さまは「どのような手順ですすめていくのか」についても理解ができます。

 

また、建設業では離職率が非常に高いため、仕事内容については求人サイト内にしっかりと明記しましょう。ほかにも、

  • 1日の流れ
  • 自社で働く魅力
  • 先輩インタビュー

 

などを紹介すると、応募までのハードルがグッと下がり、また採用後のミスマッチも防げます。

求職者が自身が働くビジョンをはっきり思い描ければ、背中を押すことにもつながるでしょう。

 

2.信頼・安心できるコンテンツ

次に信頼・安心できるコンテンツを提供しましょう。

なぜなら、「近隣住民への騒音トラブル」や「廃棄物の不法投棄」などの理由により、解体業に対してネガティブな印象を持つ人は少なくないためです。

 

解体業者のなかには、工事の見積もりを取らない業者や役所へ届け出を出していない業者など、「悪徳業者」と呼ばれる会社も一定数います。そのため自社サイトを通じ、お客さまに信頼・安心してもらえるコンテンツを提供することが大切です。

  • 担当スタッフのプロフィール
  • 会社代表挨拶
  • 会社の沿革や理念
  • 保有資格など

上記のように“どのような会社であるか”がわかる情報を発信すれば、親しみや安心感を与えられるでしょう。また「どういった考えを持って、解体業に取り組んでいるのか」「どういった点が強みなのか」などがわかれば、より信頼性も増すといえます。

 

3.プラン・サービスがわかりやすい

解体を検討する人のほとんどは相場を知らないため、ホームページで確かめようとします。

 

 そのため「どのようなプランがあるか」「どのようなサービスを展開しているか」を、わかりやすく掲載してください。例えば、下記のような内容が挙げられます。

  • 自社がどのような規模の建物を解体しているのか
  • 商業施設やビルなのか、一般住宅なのか
  • 躯体は木造なのかコンクリートなのか

また、坪単価によって解体費用の目安を掲載することも効果的。

仮に相場が一切わかならければ、そもそもお客さまの比較検討から外れてしまいます。したがって目安となるおおよその期間や素材ごとの「金額の違い」について記載し、ユーザーに依頼時のイメージを持たせる工夫をしましょう。

 

長崎県が発表した「空き家問題・活用についてのチラシ(R4.11更新分)」によると、同県の空き家率は15.4%で、6~7軒に1軒は空家という状況となっています。深刻化する状況を食い止めるために、同県では長崎市を筆頭に空き家対策に注力しています。今後もより解体工事を検討する人が増える見込みのため、そのぶん他社との競争も激しくなるでしょう。

 

そのため「どういった工事が得意なのか」「どのような実績があるのか」「対応エリアはどこなのか」などを訴求し、他社との違いを明確にすることが大切です。

 

4.お問い合わせにすぐたどり着けるようにする

どんなにおしゃれなデザインのホームページでも、お問い合わせ方法がわかりにくければ、集客にはつながりません。そのためどのページを閲覧していても、1クリックで問い合わせできるのが理想的です。

 

  •  各ページに最低1つは「電話」「メール」からお問い合わせを促す「CTAボタン」を設置する
  • 求人サイトでは「応募フォーム」を設置する

 

自社サイトに訪問した人が「この会社に話を聞いてもらいたい」と興味を持ったとしても、一度トップページに戻り、会社概要をクリックし、そこからお問い合わせに進む…といった手順を踏まなければならなかったら、非常に負担を感じるでしょう。途中であきらめてしまい、せっかくの顧客獲得の機会を逃してしまうおそれがあります。

 

トップページ・各コンテンツで目に留まりやすい位置にお問い合わせボタンを設置すると良いでしょう。

 

ホームページ集客についてはこちらの記事を参考にしてください。

「シンプル」な長崎の解体業のホームページデザイン事例5選

ここからは長崎の解体業のホームページデザインをジャンル別に紹介していきます。サイト制作のプロが特徴・メリットなどを説明しますので、ぜひ参考にしてください。

 

まずは「シンプル」な事例5選をそれぞれ見ていきましょう。

 

1. 山総建設株式会社

1. 山総建設株式会社

 

https://yamasoukensetu.jp/

 

「社会から愛される企業」を理念に掲げる、長崎市の山総建設株式会社。50年以上の歴史を歩んできた同社は、これまでさまざまな民間工事・公共工事を手がけてきました。

 

当サイトは白を基調に、誠実な印象を与える青をアクセントカラーに採用。“地元に貢献している企業”としての権威性を、配色でうまくアピールできている事例です。

 

またヘッダー・フッター部分などに、電話番号・問い合わせフォームのコンバージョンポイントを用意。急ぎで解体工事を依頼したい人・時間をかけてゆっくり精査したい人をはじめ、お客さまの状況に合った連絡方法を提供しています。自社に関心を寄せる人を逃さない設計はぜひ参考にしたいです。

 

2.株式会社本多総業

2.株式会社本多総業

 

https://honda-sougyo.com/

 

株式会社本多総業のサイトは、ページ下部にGoogleマップを掲載。解体工事の依頼を検討する人は、事前に住所を調べるケースが多いため、このようにあらかじめ自社の地図を掲載すれば、ユーザーの手間を省けます。負担を軽減させる工夫を取り入れることで、自然に好印象を抱いてもらいやすくなるでしょう。

 

またページをスクロールすると、連動して背景画像が切り替わる仕様になっています。長崎の夜景・駅の再開発が行われている現場写真などが次々と表示されるため、つい目で追ってしまうでしょう。視覚的に読み手を飽きさせないよう、計算されたデザインにも注目です。

 

3.有限会社江和

3.有限会社江和

 

http://kouwa-kaitai.com/

 

有限会社江和のホームページは、黒をベースカラーにチョイス。シャープでかっこいい雰囲気を演出することで、“解体のプロ”としての印象をより強めています。

 

また「スタッフブログ」ページ内では、主に施工現場での様子を紹介。工事の過程ごとに写真を投稿したり、解体されていく様子が収められた動画を公開したりと、“伝わりやすさ”を重視したうえでコンテンツを作りこんでいる点が特徴です。

 

初めてサイトを訪問した人に対しても、自社の専門性をしっかり訴求できるでしょう。

 

4. 濵田建設工業株式会社

4. 濵田建設工業株式会社

 

http://www.n-hamaken.jp/

 

濵田建設工業株式会社のサイトでは、ファーストビューにICT施工に関する動画を掲載。女性社員5人が、道路工事にチャレンジする様子が映し出されています。

 

サイトを開いた瞬間、生産性向上に力を入れていること・女性が活躍できる企業”として認知されやすくなるでしょう。自社に興味を持たせるきっかけを生み出していることに加え、女性の求職者に自然にアプローチできている点は参考になります。

 

また「表彰」のページ内ではこれまでに獲得した賞をはじめ、着工前・竣工の写真もアップ。“どのような工事が評価されたのか”が一目でわかる構成になっており、自社の信頼度向上を図れるでしょう。

 

5.有限会社廣谷環境開発

5.有限会社廣谷環境開発

 

https://hirotani-kk.co.jp/

 

地域No.1の解体専門カンパニーを目指している、有限会社廣谷環境開発のホームページです。

 

メニューから飛べる「事業案内」のページ内では、種別ごとの坪単価の金額を記載。解体工事を依頼するにあたって、不安を抱える人が大半を占めています。そのため施工ごとの目安となる金額を紹介することで、ユーザーに安心感を与えられるでしょう。

 

またページ中央部では、自社のFacebookを直接埋め込んでいます。サイトに掲載されていない施工事例の画像などがアップされており、非常に見応えがあるでしょう。SNSを活用して多くの現場で活躍する様子を発信することで、ファン獲得につなげられるよう工夫されています。

TRASPは、全国の建設業や解体業の実績を数多く保有しています。

制作事例は以下のボタンよりご覧ください。

 

TRASPでは、ユーザー心理・行動を考え、効率的にアプローチ。今まで効果が出なかった解体業者のホームページの課題を見つけ出し、ターゲットを絞り、より集客のできるホームページ制作を行います。

 

相談は無料、打ち合わせはすべてオンラインで可能です。LINEでいつでも連絡できます。ホームページ制作・リニューアルを検討している解体業者さまはお気軽にお問い合わせください。

 

制作事例はこちら

「温かみがある」長崎の解体業者のホームページデザイン事例5選

次に、「温かみがある」長崎の解体業社のホームページデザイン事例5選をピックアップしました。

 

6.株式会社安全総業

6.株式会社安全総業

 

https://www.anzensougyo.com/

 

株式会社安全総業は諫早市に本社を構え、交通安全施設設置や修理工事・建築工事・解体工事など、幅広く事業を手がけています。

 

当サイトは白をメインに、気持ちを鎮める効果がある緑をアクセントにプラス。企業理念である「安心・安全な会社をつくろう」を配色により、うまく表現できている事例でしょう。

 

また1スクロールごとにごあいさつ・対応地域など、各コンテンツを中央に揃えて配置し、きれいにまとめている点にも注目です。

 

横書きで多くの要素が配置されていると、人は自然に左上から右下へ、Z型に視線を移動させると言われています。そのため画面上に多くの情報が表示されている場合、それぞれの要素がバラバラに並べられていると、ユーザーは「どこからページを読めば良いかわからない」と混乱するおそれも。その結果“欲しい情報がうまく手に入らないサイト”と判断され、離脱につながってしまいます。

 

しかし当サイトのように、コンテンツ全体を中央に寄せて規則的に並べれば、すんなりと情報が頭に入りやすくなり、読み手の負担を軽減できます。そうすると、最終的に多くのページをサクサクと読み進められるため、自然にサイト内の回遊率を上げられるでしょう。

 

7.株式会社近藤組

7.株式会社近藤組

 

https://www.nagasakikaitai110.com/

 

“誠心誠意手ほどきの解体工事”を行っている、株式会社近藤組のホームページです。

 

当サイトの「工事の流れ」ページでは、依頼~工事完了までのプロセスを10STEPにて紹介。各項目の内容にリンクした写真を添えることで、直感的に理解できるよう考慮されています。“どのような行動を取ればよいか”具体的に把握しやすいぶん、お客さまが抱える不安を解消しやすい点は真似したいポイントです。

 

また、ページ下部にある「解体の無料見積もりはこちらをクリック」のバナーに注目。当ページでは、希望する工事内容・解体したい建物の種類といった質問が表示されます。質問に回答するごとに1カラムずつ下に移動し、終盤ではお客さま情報を入力する欄に辿り着きます。

 

クリックを誘導する仕掛けを取り入れることで、見積もりへとうまく誘導できている事例でしょう。

 

8.ヤマト開発工業 有限会社

ヤマト開発工業 有限会社

 

http://yamatokaihatsu.jp/

 

長崎市にあるヤマト開発工業 有限会社は、解体工事、ハウスクリーニング、リフォームなど木造家屋の建物に関する事業を広く展開しています。

 

メインカラーをベージュ系にまとめているため、解体業の「怖い」イメージを払拭する優しい印象のホームページです。小さなあしらいを加えることにより、お客さまの心を惹きつけるデザインに仕上がっているといえるでしょう。

 

ヘッダーは事業ごとに分けられているため、お客さまが目的とするカテゴリーへすぐに導けます。各下層ページでは、キャッチコピーと業務内容を具体的に記載し、問い合わせを増やす工夫がされています。

 

9.株式会社KOKEN

9.株式会社KOKEN

 

https://koken-gr.co.jp/

 

長崎市の株式会社KOKENは、「東長崎のお住まい相談所」として多くの人から信頼を寄せられている会社です。

 

当サイトのメニューは、About Us・Content…といった英字がズラッと並べられています。しかしカーソルを合わせると、私たちについて・事業内容など日本語に反転するつくりに。遊び心のある装飾により、各コンテンツに興味を持ってもらいやすくなるでしょう。

 

またメニュー内にある「ブログ」では、2パターンのページを用意。スタッフブログ・会社で飼われている犬に関するブログをそれぞれ掲載し、内容を分けて発信しています。

 

スタッフブログを掲載するサイトは多いですが、ペットについて書かれたものは珍しいです。他社にはない情報により差別化を図ることに加え、親しみやすい印象を与えられるでしょう。

 

10.株式会社弘栄工業

10.株式会社弘栄工業

 

https://www.k-koueikougyou.jp/blank

 

株式会社弘栄工業のホームページは、テキストの量を最大限抑えたり、余白を多めに活用したりと、“どこに何があるか”直感的に情報を探せる設計になっています。解体工事を依頼する層は幅広いため、このように利便性の高いつくりにすると良いでしょう。

 

またヘッダー部分にある「業務実績」をクリックすると、解体工事実績のページがあります。こちらでは着工前・着工中・着工後、3枚の写真が並べられており、ひと目みて“どのような工事をしてきたか”がわかる構成に。

 

説明文を省きあえて写真のみを掲載することで、直感的に自社への理解を深められるよう、計算されている事例といえます。

 

「印象に残る」長崎の解体業者のホームページデザイン事例5選

続いて、「印象に残る」長崎の解体業者のホームページデザイン事例5選を紹介します。

 

11.ケイアイ産業株式会社

11.ケイアイ産業株式会社

 

https://www.keiaisangyo.com/

 

長崎市を中心に建造物解体にまつわる事業を幅広く手がける、ケイアイ産業株式会社。平成24年創業と比較的新しい企業ですが、順調に業務拡大が進められています。

 

当サイトのファーストビューは、独特なデザインが魅力的。ランダムに分割された4つの画面に、職人が作業する様子・重機や現場の写真が映し出されています。ゆっくりしたスピードで画面が変わるスライドショーもあわせて採用することで、アイキャッチ効果を高めています。

 

またサイドバーには、外部の求人ポータルサイトに遷移するバナーを掲載。カーソルを合わせるとニョキっと飛び出す加工を施すことで、より目に留まりやすくなっています。

 

どのページを閲覧していても固定表示されるため、気になったときにすぐクリックできる点が特徴的。自社に関心を寄せる求職者を取りこぼさないよう、考慮されている事例です。

 

12.株式会社Arcs

12.株式会社Arcs

 

http://www.shouei-sougyou.com/

 

 株式会社Arcsのホームページを開いた瞬間、目に入るのは「請けた仕事は完璧にプロの業を提供する総合建設業」のキャッチコピー。わかりやすくも、信頼度が増す言葉をうまくチョイスした文言により、初見で自社の権威性を高められています。

 

また、メインビジュアル直下には「未経験からでも始められる総合建設業」のメッセージを掲載。目立つ位置に大きく紹介することで、多くの人に“この企業は人材を探している”と認識してもらえるでしょう。

 

同時に未経験で解体業に携わりたい求職者に向けて、自社に興味を持ってもらえるきっかけを生み出せている点にも注目です。

 

13.松田工業

13.松田工業

 

https://matsudakogyo.com/

 

松田工業のホームページは、白を基調に紺色をアクセントに加えることで、スタイリッシュかつ落ち着いた雰囲気に仕上がっています。

 

またページ中央部には、自社を紹介するYouTube動画を掲載。動画には“1分間の動画で180万文字分の伝達量がある”と言われています。そのため、テキストよりも情報量が多い動画を活用することで、効率良く会社への理解を深められるでしょう。

 

14.株式会社西菱環境開発

14.株式会社西菱環境開発

 

http://seiryokankyo.co.jp/

 

昭和62年創業、長崎市に本社を構える株式会社西菱環境開発。産業廃棄物事業・解体工事業・運送リース業をはじめ、さまざまな業務を展開しています。

 

当サイトは「お問い合わせ」「求人情報」のCTAボタンをはじめ、随所に青・ブラウンをアクセントに追加。企業ロゴに使用されている色とサイトカラーを統一し、ブランディングを強化できている事例でしょう。

 

またページ中央部には、環境省が策定「エコアクション21」の認証を受けた旨をアナウンスしています。「レポートはこちら」と書かれた緑のボタンを押すと、詳細が書かれたPDF資料に遷移します。

 

これにより「高い品質を保持する企業」「環境に配慮している企業」という印象を与えられる可能性も。自社が持つ社会性の高さを訴求するうえで、有効な手段を実践できています。

 

15.株式会社維風工業

15.株式会社維風工業

 

https://ibuki-kougyou.co.jp/

 

株式会社維風工業は長崎県内にて、型枠工事・土木工事・耐震補強工事・コンクリート打設工事などを行っています。

 

当サイトのメインビジュアルでは、自社の外観・ユニフォームを着る社員の姿・実際の施工現場など、複数の写真がスライドショー形式にて表示されます。あわせてズーム加工することにより、つい見入ってしまう構成に。初見で自社の事業内容や特徴を把握できるため、ユーザーに安心感を与えられるでしょう。

 

またスクロールすると画像や写真がふわっと表れる加工を取り入れており、“目で追ってしまう装飾”を取り入れている点に注目。ついクリックしたくなる仕掛けを用いることで、サイト全体の回遊率を自然に高められるよう工夫されています。

TRASPは大阪から全国の解体業者さまをWebで支援しています。

制作事例は以下のボタンよりご覧ください。

 

TRASPはホームページの新規制作をはじめとした、リニューアル・ブランディング・集客・採用の企画・提案を行える制作会社です。

 

また、これまでに多くの解体業者の求人サイトを手がけてきた実績もあります。優秀な人材からの応募が来るサイト制作が当社の強みです。

 

人材不足にお悩みの解体業者さまは、ぜひ一度お問い合わせください。相談は無料です。

 

制作事例はこちら

お客さまに選ばれる長崎の解体業ホームページの特徴5つ

お客さまに選ばれる長崎の解体業ホームページの特徴5つ

 

次に、お客さまに選ばれる長崎の解体業ホームページの特徴5つを紹介します。

「なかなかお問合せが増えない…」と悩まれている方は、こちらもぜひご覧ください。

 

  • 自社の魅力を伝えるキャッチコピー
  • 地域を絞ったSEO対策
  • ブログを運用する
  • ポジショニング戦略で差別化をする
  • お客さまの声で安心感を与える

 

1.自社の魅力を伝えるキャッチコピー

ホームページを訪れたユーザーは、アクセスして3秒で「続きを読むか、やめるか」が決まるといわれています。そのためお客さまに選ばれるためには、ファーストビューで魅力的なキャッチコピーを掲載し、自社の特徴をわかりやすく伝えることが重要です。

 

ただしインパクトがあるだけのキャッチコピーでは、興味を引けても「その先の問い合わせ」につながるとは限りません。したがって「なぜ自社を選ぶべきなのか」や「他社との明確な違い」など、ユーザーにとってメリットとなる要素やコンセプトを含めるようにしましょう。

 

このように会社のコンセプトや強みとマッチさせ、一目でユーザーに伝えられるよう心がけてください。ブラウザを閉じたあともお客さまの心に残り、再訪問してもらえるよう、ユーザーに刺さるキャッチコピーを打ち出しましょう。

 

2.地域を絞ったSEO対策

長崎で解体工事を検討する人は、Web検索する際に次のようなキーワードを用いることが多いです。

  • 「解体工事 長崎市」
  • 「解体業者  佐世保市 おすすめ」
  • 「解体業者 平戸市 費用」

なぜなら実際に見積もりや施工をしてもらうのに県をまたいで依頼するケースは少なく、「できるだけ近い場所にある業者」を探す傾向があるため。したがって「地域名+解体業者」など、エリアを絞ったSEO対策が欠かせません。

 

SEO対策とは

検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)のことで、自社のサイトが検索結果に上位表示されるための対策を指します。「解体業 長崎市」などのキーワードで検索された際、自社サイトが上位にあるほどアクセス数を稼げます。

解体業であれば「解体工事」「解体業者」などの検索キーワードで対策することが一般的ですが、このようなキーワードは全国の工務店と競わなければいけません。

 

一方で「解体工事 長崎市」のように地域を絞ったキーワードを対策することで、競合がその地域にある解体業者に限定されるため、検索上位に表示されやすくなり、より確度の高いユーザーからのアクセスを集められるでしょう。

 

解体業者のSEO対策についてはこちらの記事を参考にしてください。

 

3.ブログを運用する

解体業のホームページでは、ブログの運用がおすすめです。

 

なぜなら大半のお客さまは解体業者を探すときに、まず、「解体 木造」「家 解体 費用」といったキーワードで解体工事について調べる傾向があります。そのためしたがってこのようなキーワードを含めた記事を書くことで、ブログ経由でホームページへのアクセス数を増やすことが可能です。

具体的な流れ

  1. ユーザーが「解体 木造」を検索
  2. 「解体 木造」を対策したブログ記事が検索上位に表示
  3. ユーザーが自社のブログ記事にアクセス
  4. ブログ記事をとおして自社に興味をもつ
  5. ブログ記事からホームページへアクセスする

ただし集客できるブログにするためには、スタッフの日記といったものではなく、ユーザーがほしいと感じている情報・ユーザーの役に立つ内容であることが必須。

 

おすすめのブログのネタ

  • 解体費用について(木造とRC造の違い)
  • 解体の手続きについて
  • 解体後の木材の再利用法
  • 解体の際によくあるトラブル事例
  • 解体をする家の遺品や家具の処分方法

これらの記事は「家 解体 手続き」「家 解体 費用」などで検索しているユーザーのパソコンやスマホにヒットします。

 

例えば「家 解体 費用」で検索した人は、自宅の解体費用について不安を抱えていると予測されます。そのためブログを通じて解体費用に関する内容を発信することでユーザーの悩みを解決できれば、「信頼できる」「ここに工事をしてもらいたい」と依頼につなげられるでしょう。

 

ブログを運用することで、自社の認知・購買意欲の促進・サービスの受注まで一貫して行える点は魅力ですね。

 

解体業のブログ集客について詳しくまとめています。

 

4.ポジショニング戦略で差別化をする

解体工事では扱う重機が異なる場合でも、工事過程や出来栄えに大きな変化はありません。ましてや一般のお客さまからすると、どの解体業者も同じに見えるといえるでしょう。

 

このような場合におすすめな対策方法は、ポジショニング戦略によって他社との差別化を図ることです。

ポジショニング戦略とは

市場において自社商品・サービスの立ち位置(=ポジション)を決めること。自社商品・サービスについて独自のポジションを築き、競合よりも優位に立つことを目的としている。

解体業が展開すべきポジショニング戦略の例です。

  • エクステリアを行っている
  • 廃棄物回収・除雪を行っている
  • 内装リフォームも行っている

ポジショニング戦略は業務内容だけではありません。

  • 営業時間が長い(電話受付は朝7時~22時までなど)
  • 依頼から3日以内に工事開始
  • スタッフ全員のプロフィールを掲載

といった、他社には真似できない「自社独自の強み」があると、はっきりとした差別化から自社に興味を持ったお客さまを集められます。

 

5.お客さまの声で安心感を与える

 実際に自社で解体工事したお客さまの声を掲載しましょう。

 

さきほど説明したように、高額な費用が生じるうえに、依頼する機会が少ない解体工事に不安を抱く人は多いです。そのため実際に自社が施工したお客さまの“生の声”を発信すれば、依頼後の具体的なイメージが描きやすく、安心感を与えられます。

 

長崎は好奇心旺盛かつ、人とのつながりを大切にする人が多い県民性です。そのため「どこに解体工事をお願いすべきか」を慎重に比較・検討する傾向があります。したがってお客さまの声により、プラスの評価・感想など共感できる情報が多ければ多いほど、自社へ信頼を寄せる人が増えていくでしょう。

 

第三者の意見である「お客さまの声」は、会社側の一方的な説明よりも説得力が強く、ユーザーが契約する決め手にもなります。自社をアピールする材料として非常に役立つため、こちらのコンテンツもぜひ充実させてください。

 

長崎の解体業におすすめのホームページ制作会社

最後に長崎の解体業におすすめのホームページ制作会社を3つ厳選しました。

「ホームページ制作の依頼を検討している」「どの会社を選べば良いの?」という方は、こちらもぜひご覧ください。

 

TRASP株式会社

TRASP株式会社

 

https://trasp-inc.com/

 

当社は大阪に本社をおく、解体業・建設業の集客に強いWeb制作会社です。

 

ホームページ制作・リニューアルは全国から受け付けており、お客さまとのお打ち合わせはWebカメラを使用したオンラインで対応しています。日頃のご連絡もLINEを取り入れていますので、不明点等が発生したらすぐに解消できるサポート体制が強みです。もちろんメールやお電話でのご連絡もお選びいただけます。

 

さらに自社でコンテンツマーケティングに取り組み、Web業界のキーワードは検索ボリュームも競合会社が多いなかで、さまざまなキーワードで1位表示、トップ表示を実現しています。その結果PV数は約595%増と大幅にアップ、CVは月4件から月42件と11倍に増えました。集客の軸となるホームページを作りたいと考えている方におすすめです。

 

また当社はこれまでに多くの解体業者さまの求人サイトを手がけてきた実績もあります。培った経験・ノウハウから“求職者の心に刺さる”ために必要な施策を提案いたしますので、「人材不足を解消できず、困っている」という方はぜひ一度お気軽にご相談ください。

 

TRASP株式会社の会社概要

URL

https://trasp-inc.com/

TEL

お問い合わせフォームよりご連絡ください

会社所在地

530-0002 

大阪府大阪市北区曽根崎新地

設立年

2017年2月

実績ページ

https://trasp-inc.com/works-type/builder/#a_work

 

お問い合わせはこちら

 

クロッキーワークス

クロッキーワークス

 

https://croquis.jp/

 

 佐世保市にあるクロッキーワークスは、WordPressを導入したホームページ制作を得意としています。

 

既存のサイトからリニューアルを検討している場合、「以前のページデザインを失ってしまうのではないか」と不安に思う方もいらっしゃるでしょう。しかし同社では既存サイトのデザインデータをもとに、WordPress化していくことが可能。

 

さらにラフデザイン・一部デザインからでもイメージに合ったページを制作できるため、クライアントの要望や提供データに応じて、細かく相談・見積もりを受けられる点もメリットだといえます。

 

また、地元企業の制作実績を数多く保有しているため「地域密着型のホームページ制作会社に依頼したい」という方にもおすすめです。

 

クロッキーワークスの会社概要

URL

https://croquis.jp/

TEL

0956-59-8587

会社所在地

〒857-1231
長崎県佐世保市船越町373

設立年

2005年1月

実績ページ

https://croquis.jp/works/?works_type

 

有限会社ティーエム

有限会社ティーエム

 

https://tmn.co.jp/

 

長崎市の有限会社ティーエムは、企業のコーポレートサイト・LP・キャンペーンサイトなど、多様な業種や規模のホームページを制作している会社です。

 

同社はさまざまな機能を追加した汎用性の高いサイト制作を強みとしています。

 

また、パンフレット・チラシ・リーフレット・名刺など紙媒体の制作も行っているため、「デザインから印刷までトータルで任せたい」という方に適しているでしょう。

 

有限会社ティーエムの会社概要

URL

https://tmn.co.jp/

TEL

095-821-2128

会社所在地

〒850-0901
長崎県長崎市本石灰町6-41

設立年

1993年12月

実績ページ

https://tmn.co.jp/works-cat/web-design/

 

まとめ

この記事では、長崎県の解体業者のホームページデザイン15選をご紹介しました。地域性を分析しつつ、お客さまに選ばれるホームページの特徴なども解説しましたが、いかがでしたか?

 

自社に興味を持ってもらい、お問合せを増やすには「工事の様子・仕事内容を掲載する」「信頼・安心できるコンテンツを掲載する」など、さまざまな工夫が必要です。紹介した事例を参考に、他社にはない強みを訴求するデザインを取り入れると良いでしょう。

 

またホームページデザインに関してお悩みの方は、“Web制作のプロ”への依頼を検討することをおすすめします。

 

TRASPは現状の集客課題から原因を追求し、お客さまのことを考え抜いたホームページ制作やマーケティング戦略のプランニングが強みです。まずは現状について丁寧にヒアリングしておりますので、オンラインの無料相談までお気軽にお問い合わせください。

 

お問い合わせはこちら

 

タグ

CONTACTweb制作やweb集客のご相談やお見積もりなど

追従バナー
お問い合わせはこちら
© TRASP.inc All Rights Reserved.