工務店
兵庫県のおすすめ工務店のホームページ
2021.05.17
TRASPコラム
工務店
更新日:2023.03.30
公開日:2021.06.02
目次
生駒市にある「VITA」さんのホームページです。
白黒のモノトーンコーディネートがとてもクール。
一見工務店らしからぬデザインで、見る人の記憶に残りますね。
シンプルで見やすいページレイアウトのため、多くのユーザーに好まれるデザインであると言えるでしょう。
一方、写真にカーソルを合わせると、写真の色が変わる仕掛けが盛り込まれています。
スタイリッシュさの中にも遊び心が感じられる、すてきなページに仕上がっています。
橿原市にある「suashi to ki」さんのホームページです。
配色を淡い色合いでまとめており、ページ全体を通してやわらかな印象を受けます。
さらに、水彩で描いたような背景のアクセント画像や、四角形の角が丸くなっている点からも、優しさや安心感を感じられます。
このようなデザインは女性に人気が高いです。
また、親しみやすさが伝わる点から、家の購入を初めて検討している方にもリラックスしてご覧いただけるというメリットがあります。
吉野郡にある「株式会社中川工務店」さんのホームページです。
ページ全体にちりばめられた木材の写真から、ナチュラルな印象を感じられるページです。
テーマカラーのうすいベージュとアクセントカラーのオレンジが、どちらも木材の色味に近いため、ページ全体を通して木材の温かみが伝わるようですね。
一方、木材の印象一辺倒にならないよう、写真が動く・文字がふわっと浮き出てくるなどの動きが取り入れられており、ユーザーの目を飽きさせないようにしている点もポイントです。
香芝市の「(株)仲山工務店設計事務所」さんのホームページです。
配色を墨色と青でまとめており、クールでモダンな印象を受けます。
アクセントに黄色を取り入れることで、落ち着き感の中に軽さが生まれ、バランスのよいページにまとまっています。
また「お知らせ・ブログ」「イベント」情報をページ上部に配置している点もポイント。
これらの更新頻度が高い企業の場合、ユーザーの目に留まりやすい場所に配置することをおすすめします。
企業の動きがわかると、ユーザーの安心につながる上、最新情報を認知してもらいやすくなります。
奈良市にある「北条工務店」さんのホームページです。
白黒グレーのモノトーン配色と、細身のフォントを使用している点から、モダンで洗練された印象を受けます。
モノトーンはかっちりした印象を与えやすく、場合によっては近付きづらさを感じさせてしまいます。
しかし北条工務店さんのページでは、模様のある背景画像やイラストアイコンを使用しており、カジュアルな印象がプラスされています。
格式高さの中にも親しみやすさを感じられる、バランスのとれたデザインであると言えるでしょう。
奈良市にある「株式会社 楓工務店」さんのホームページです。
工務店名の「楓」の葉を連想させるような、テーマカラーのオレンジと黄色が印象的。
この2色は「暖色」と呼ばれ、見た人が「温かさ・安心感・活発さ」などを感じる色効果を持ちます。
また、ページをスクロールすると、写真や文字がふわっと浮かび上がる動きが見られます。
暖色の色効果と相まって、快活さや親しみやすさ、カジュアルさを感じられるページにまとまっています。
葛城市にある「建築工房 和-nagomi-」さんのホームページです。
「奈良・十津川村産の木を使った家づくり」をテーマとしており、ページ内に表示された木の写真や、木を想起させる緑や茶色を使用している点から、しっかりとテーマが伝わってきます。
このように、テーマやモチーフがある場合は、その要素を取り入れたデザインにすることでユーザーの記憶に残りやすくなります。
右側に常時表示された問い合わせボタンも特徴的です。
気になったときにすぐにアクセスできるため、問い合わせにつなげやすくする効果も見込めます。