整体・整骨院
ホームページのブログで更新すると見られる整骨・・・
2021.05.26
TRASPコラム
整体・整骨院
更新日:2023.04.15
公開日:2021.05.03
目次
船橋市の「ミライエ鍼灸整骨院」さんのホームページです。
ファーストビューは、横長の四角枠の中にメニューと写真が収められており、すっきりと見やすいレイアウトになっています。
ページ上部にメニューや予約フォーム、連絡先がまとめて表示されているのも、見る人にとって親切なデザインと言えるでしょう。
施術者と患者様の笑顔写真も、安心感につながりますね。
テーマカラーのネイビーのもつ色効果である「落ち着き」感も相まって、ページ全体から信頼と誠実さが伝わるデザインとなっています。
柏市の「アスリート整骨院」さんのホームページです。
特に印象的なのは、鮮やかな青とオレンジ色の組み合わせです。
鮮やかな色合いが目を引きますし、この2色の組み合わせは補色(ほしょく)と呼ばれ、お互いを目立たせ合う効果があるため、見ている人の印象に残りやすいと言われています。
自院のことを患者様に覚えてもらうため、色の組み合わせにこだわるのもおすすめです。
また、メッセージが多く詰められたトップ画像も、フォントのサイズや色、図形をうまく使って配置をしているため、ごちゃつかずバランス良くまとまっています。
千葉市にある「スリーピース整体院・整骨院」さんのホームページです。
テーマカラーの鮮やかな赤がとても印象的。
赤には、活力やエネルギッシュさ感じさせる色効果があります。
患者様に元気になっていただく接骨院に、ぴったりの色といえるでしょう。
また、ページ内で特に「患者様に伝えたい」箇所に赤を配置しています。
赤や黄色などの暖色は、色の中でも特に目立つという特性があります。
ページデザインの際には、色の組み合わせや効果についても気に掛けたいですね。
レイアウトは、ページの左側にメニューを、右側に内容を表示する形になっています。
はっきり2分割にされているため、情報量が多くてもすっきり見やすいページに仕上がっています。
千葉市にある「鍼灸整骨うりずん」さんのホームページです。
水彩画のようにじわっとにじんだ黄色に、手書き風イラスト。図形も丸や角の丸い四角を使っている点から、温かさと優しさが伝わってきます。
さらに、文字の色も黒ではなく、茶色を使用している点にも注目。
文字はページの全体に配置されるため、色合いを淡くすると、ページに柔らかい雰囲気をまとわせることができます。
このような安心感と親しみやすさのあるページは女性に好まれやすいため、女性の患者様が多い場合は参考にしたいですね。
千葉市の「いとひや整骨院」さんのホームページです。
写真の掲載数が多いことが特徴。
トップ画像だけではなく、トップページ下部や他のページにも、院内の様子や外観、施術者など、様々な写真を掲載しています。
院内の様子がわかると、患者様も安心して来院できますね。
また、ページをスクロールすると、上部のメニュー部分が追従してくるため、見たいページに迷わず行けるようになっています。
その他にも、アクセス方法が丁寧に説明されていたり、院内のGoogleマップツアーがあったりと、丁寧な案内が多い印象です。
患者様へ安心感と信頼を感じてもらうための、思いやりがあふれるページになっていると言えるでしょう。
稲毛市の「アール鍼灸整骨院」さんのホームページです。
一見、ページのシンプルさに驚きますが、よく見ると「患者様にいかにわかりやすく伝えるか」を良く考えてデザインされたページになっています。
余計な装飾がなくシンプルな構成のため、画面がすっきりしており、非常に見やすいです。
また、症状別メニューの内容がとても丁寧に書かれている点も好印象。
症状についての解説から、施術方法、セルフケア方法まで、写真付きでわかりやすく解説をしています。
施術者から直接説明があると権威性が高まり、患者様が安心と信頼を覚えてくれるというメリットがあるため、コラムやNEWSなどの発信コンテンツを取り入れるのもよいでしょう。