整体・整骨院
岡山県のおすすめ整体院・整骨院のホームページ
2021.04.20
TRASPコラム
整体・整骨院
更新日:2023.03.30
公開日:2021.03.31
目次
相模原市にある、不妊治療鍼灸院「はり灸 マッサージ with EARTH」さんのホームページです。
色合いは、うすピンクやクリーム色を中心とした、ペールトーンでまとまっています。
また、メッセージのまわりに、ハートや円といった丸みをおびたモチーフを配置。
優しさと安心感を感じさせるデザインになっているため、ユーザーが親しみやすく、安心して問合せできる雰囲気を作っています。
また、お問合せフォームがページ上部にあるため、ユーザーが迷わず問合せができるようになっている点も好印象です。
https://sakuramedical-group.co.jp/
「さくらメディカル整骨院」は、横浜市に拠点をもつ鍼灸接骨院です。
ファーストビューには、写真・院名・メッセージと、多くの情報が散りばめられています。
しかし、情報を整理し配置することによって、ごちゃつかずとても見やすい状態にまとまっています。
また、名前の通り「さくら」を連想させるピンク・緑色を多く取り入れています。名前と色を結びつけアピールすることで、ユーザーの印象に残りやすくする効果があります。
サイドバーに集約された症状別メニューも特徴的。ユーザーが情報に必要なたどり着きやすい親切さと、幅広く対応できることのアピールにもなり、信頼性を増しています。
茅ヶ崎市にある「茅ヶ崎海岸整骨院」さんのホームページです。
特徴的なのは、茅ヶ崎の海を連想する「波のモチーフ」。モチーフを各所に配置することでユーザーの記憶に残るため、覚えてもらいやすくする効果を狙えます。
また、テーマカラーの水色が「癒し・浄化・さわやかさ」を、
黄色とオレンジが「快活・活発・あたたかさ・ぬくもり」を表しています。
患者さんに寄り添い、癒しと元気をサポートする院の雰囲気を伝えてくれます。
施術者や院内の様子が大きな写真でわかるのも、ユーザーの安心と信頼に繋がります。
「つじ接骨院」さんは、横浜市にある接骨院です。接骨・整体・スポーツ障害のケア
など、幅広く対応されています。
ホームページは落ち着いた色合いでまとめられており、堅実さや誠実さが伝わってきます。
また、情報が多すぎず、すっきりとしたデザインもポイント。整然としていて見やすく、ユーザーがサイト内回遊しやすいというメリットもあります。
また、サイト内メニューをイラストで表しています。かっちりした文章中心の構成にイラストを取り入れることで、親しみやすさやわかりやすさを伝えることができます。
横浜市にある「あらかわ整骨院」さんのホームページです。
コーポレートカラーである青を多用しており、ブランドイメージをユーザーに印象づけます。それに併せて、余白をバランスよく取り入れています。そのため、青のイメージやページ内情報が引き立ち、見やすく美しいページになっています。
また、ファーストビューでメニューや混雑状況がわかり、予約フォームへもアクセスが可能。ユーザーが知りたい情報へのアクセスしやすいのも嬉しいポイント。
写真や文字がふわっと浮き出てくる効果も印象的。柔らかさや軽やかさ、優しさを伝えることができるため、「ユーザーに安心感と信頼を与えたい」場合などにおすすめです。
茅ヶ崎市にある「湘南整体」さんは「自然治癒力を引き出す整体法」をテーマに施術をされています。
トップのスライダー画像では、施術者や院内の雰囲気を紹介しつつ、ユーザーに伝えたいメッセージを発信。ストーリー形式でつづられるため、見ているユーザーは引き込まれます。「大切にしたい想い」を伝える際に効果的な方法といえるでしょう。
ページデザインもシンプル。余白部分が多いデザインのため、文章や写真が引き立ちます
また、ページ上から下に読み進める際、要素が縦のラインで揃えられているため、すっきりと見やすいページになっています。
「ぷらす鍼灸接骨院」さんは、横浜市に拠点を置く接骨院です。
明るいオレンジがテーマカラーのホームページ。ユーザーに「元気になれそう!」というポジティブな印象を持たせます。
デザインで特徴的なのは、サイトメニューが目線の位置に表示され、全体の文字フォントが大きくはっきりしている点です。このようにユーザーフレンドリーなデザインは、ユーザーの回遊率アップや離脱防止に繋がります。デザイン作成の際は意識していきたいポイントです。
また「コラム」のページがあることも、顧客獲得に効果的なアイデア。ユーザーにとって有益な情報を配信し続けることで、集客に繋がります。