その他業種
オーダースツールを制作している工房へ撮影に行・・・
2019.12.11
TRASPコラム
その他業種
更新日:2023.03.23
公開日:2021.11.29
オンライン化が進み、現在では数多くの病院やクリニック、歯科医院などの医療機関でホームページを保有しています。
しかし、「ホームページ制作を検討しているが、何から始めていいかわからない…」
とお悩みの病院・クリニックの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、この記事では、さまざまな業種のホームページ制作を手がけたTRASPが医療機関に強いホームページ制作会社7選と選び方を徹底解説!サイト運用によって得られるメリットをはじめ、集患率UPに欠かせない情報をまとめました。ぜひ最後までご覧ください。
目次
病院やクリニックなどの医療機関がホームページを持つことに、どんなメリットがあるのでしょうか?
ホームページ制作をするメリットとして、次の3つが挙げられます。
新規患者の獲得
病院・クリニックの信頼度UP
採用活動に効果的
それでは、それぞれを詳しく見ていきましょう。
また、病院・クリニックのホームページ制作をするうえで載せるべき項目や、守るべき医療広告ガイドラインなどを解説した記事がありますので、こちらも参考にしてください。
医療機関がホームページを持つことで、新規患者の獲得につながりやすくなります。
なぜなら、オンライン化が進む現代では、Webで病院・クリニックを探す方が多いため。
現代人にとってホームページは、お店や企業の第一印象を左右する重要なツール。
病院を訪れたことのない患者さんにとっては、ホームページが判断材料となります。
そのため、Webサイト=「病院・クリニックの顔」と言っても過言ではありません。
したがって、サイトを訪問した患者に対して、「当院の魅力」や「信頼・安心」を与えられることが大切。
「ほかの医院にはないアピールポイント」「自身のクリニックならではの強み」をしっかりと訴求するホームページ制作をすることで、新規患者の獲得によりつながっていくでしょう。
ホームページをもつことで、病院・クリニックの信頼度UPにつながるでしょう。
Webサイトで患者の欲しい情報を提供し、ニーズを満たすことができれば、信頼性が高まります。また、ネガティブさを払拭できるようなデザインで自然と安心感を与えることで、来院・診察へのハードルを下げられます。
病院・クリニックへの通院を検討している方は、不安を抱えているケースがほとんど。
そのため、患者が求める情報をしっかりと掲載すれば、「この病院は気持ちを汲み取ってくれる」「信頼できる」「安心して足を運べる」という印象を与えられます。
例えば、以下のようなコンテンツをわかりやすく掲載すると良いでしょう。
「読んでいて、患者への負担がかからない」「シンプルに情報がまとめられている」という点を意識し、各コンテンツの内容を作り込んでいくことをおすすめします。
このように、病院・クリニックの信頼をアップさせるホームページを制作するためには、患者の目線に立ち、ほしい情報を先回りして提供できるような内容を決めていくことが大切です。
ホームページを訪問するのは、患者だけではありません。
求職中の医療業界経験者が情報収集しているパターンもあるため、採用活動にも有効です。
多忙な医療業界では、長年にわたって人材不足が問題視されていますね。そのため、「この病院で働きたい」「このクリニックの力になりたい」と思わせる求人情報をサイト内に掲載できれば、人材確保につながるでしょう。
このように、病院・クリニック内の雰囲気が伝わるようコンテンツを掲載すれば、親しみを感じる人、関心を持つ人が増え、「この病院で働きたい!」という優秀な人材が集まってきます。不安を抱える求職者の悩みを解消するコンテンツを制作し、採用活動の場面でもぜひ役立ててください!
病院・クリニックがホームページデザインするうえでどのようなコンテンツにすべきかこちらも参考にしてください。
「ホームページ制作会社を探している」
「制作会社選びでは、どのような点に気をつけるべきかわからない…」
という医療関係者向けに、ホームページ制作会社を選ぶ重要なポイントを4つまとめました。
目的を決める
得意分野を知る
実績をチェック
料金の目安を聞く
上記4つを説明しています。
設定した目的によって、適切なホームページの設計・デザインは変わります。そのため、集患につながるサイトを制作するにあたって「目的・目標を明確に定めること」が大切です。
具体的には、「〇〇(だれ)に、〇〇(なに)を伝える」かを考えてみましょう。
「地域で、知名度を上げたい」
「お年寄りに、来院しやすい病院の雰囲気を知ってほしい」
「より高度な医療を求めている人に、最新設備をアピールしたい」
などが挙げられます。
したがって、自身の病院・クリニックの「ターゲット」「強み」を明確にしてから、依頼することをおすすめします。
そうすると、制作会社とクライアント間でのやり取りがスムーズになり、満足度の高いホームページが完成する可能性も高くなります。「何のためにホームページを制作するのか」を明確にし、成果につながるサイト制作を目指しましょう。
ホームページ制作会社といっても業務内容は幅広く、得意分野もそれぞれ異なります。
このように、制作会社ごとにさまざまな特色があります。そのため、制作会社の強みと自社の目指すホームページの方向性が合っているかという点を見極めることが重要です。
上で書いたことに関係しますが、制作会社の「強み」「特色」を知るためには、実績をチェックするのがおすすめ。
デザインや規模、機能など「この会社はこのようなサイトを制作している」とわかれば、具体的なイメージが浮かびやすくなります。
そのため、“制作会社を選ぶための判断材料”として有効でしょう。
ホームページ制作会社の実績の重要性については、こちらの記事のなかで詳しく解説しています。
制作会社によって、設定料金にバラつきがあります。一般的なWebサイトは「30万~100万円」が相場といわれていますが、以下のような点で費用に差が出ます。
このように、テンプレートを使えば費用を抑えられたり、写真などの素材を提供することでも費用が安くなったりするため、事前にリサーチしておきましょう。
また、制作会社に見積もりを出してもらい、“料金を確認すること”が大切!
「求めていたサービスが入っているか」「不要な項目はないか」をチェックし、納得できた時点で契約に進むと良いでしょう。
ホームページの見積もりの内訳や費用に関して詳しく解説した記事もあります。
集患を強みとする医療機関向けのホームページ制作会社3選を解説します。
当社TRASPは、これまでに整体・整骨院、エステや美容室、建設業などの、さまざまな業界のホームページ制作に携わってきました。
ターゲットを意識したデザインや成果を出すために必要なSEO対策を打ち出し、数多くのホームページ制作において、問い合わせ数UPに貢献。“分析と運用×プロモーション×戦略的なデザイン”3つの軸を中心に、お客さまの可能性をより引き出すためのプランニングを行っています。
Web集客やコンサルティングにも強いTRASPは、「ホームページに関する知識があまりない」「しっかりとこだわったうえでサイトを展開したい」という方にまで、幅広く支持されています。
「集患率を上げたい」「もっと知名度UPを目指したい」という医療機関の方は、ぜひ一度お問い合わせください!
TRASP株式会社の会社概要
URL | |
TEL | 06-6136-5442 |
会社所在地 | 〒530-0002 |
設立年 | 2017年2月 |
実績ページ |
お問い合わせはこちら
株式会社メックコミュニケーションは、病院やクリニックのホームページ制作をはじめ、広告デザイン・アプリ・システム開発など、さまざまな事業を展開しています。医療機関用のホームページ制作に特化した「お医者さんドットコム」を運営しており、専門知識を持ったスタッフが多数在籍している点も魅力です。
また、クライアントのニーズに応じてさまざまなプランを用意しています。「お医者さんドットコムお手軽ライト版」では初期費用3万円、月額費用4,500円にて依頼可能。そのほかにも「おすすめ標準版」「オリジナルプロ版」「プレミアム版」もあるため、必要とするサービス内容によって、契約するプランを選択すると良いでしょう。
株式会社メックコミュニケーションの会社概要
URL | |
TEL | 078-230-7626 |
会社所在地 | 〒650-0004 |
設立年 | 2003年8月 |
実績ページ |
病院・クリニックのSEO対策を得意とする、株式会社ファーロ。医療機関に特化したホームページ制作だけでなく、ローコストでのシステム開発も請け負っています。
ターゲットに関するヒアリングを徹底している点も特徴的です。「実際に足を運んでほしい患者は、主婦層・サラリーマン層・高齢者層のどれにあたるか」など細やかな部分にまで着目、しっかりとリサーチを重ねていきます。
これまでに約160の医療サイト実績を保有し、継続率は98%と非常に高いです。「ミニマルプラン 15万円」をはじめ、さまざまなプランを用意しています。制作期間は基本的に3~4ヵ月ほど必要となるため、ある程度スケジュールに余裕を持たせておくと良いでしょう。
ファーロ株式会社の会社概要
URL | |
TEL | 0467-61-2415 |
会社所在地 | 〒248-0013 |
設立年 | 2007年3月 |
実績ページ |
ここからは、医療機関におすすめのホームページ制作会社を紹介していきます。まずは、実績が豊富な制作会社2選を見ていきましょう。
ホームページを制作するうえで、伝えるべきことをまとめました。こちらの記事もぜひご覧ください。
株式会社リタワークスは、病院やクリニックなどの医療機関のホームページを専門的に手がけています。病院向けホームページ制作サービスである「mirahos」を展開しており、全国300法人以上に導入されている点も特徴的。圧倒的な導入実績に加え、病院専門の更新システム・選べる料金プランなど、“地域医療を支えるノウハウ”を感じられるでしょう。
病院の業務を知り尽くした機能を盛り込んだCMSにより、日々の作業の効率化を実現。なおかつコスト削減も可能で、更新作業は院内スタッフが行うこともできます。
“継続率95%”と、顧客満足度も非常に高いです。今後も「病院経営・採用強化に貢献するサービス」を提供し、医療業界へより貢献していくでしょう。
株式会社リタワークスの会社概要
URL | |
TEL | 06-6443-5541 |
会社所在地 | 〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀1-22-17 西船場辰巳ビル6F |
設立年 | 2008年5月 |
実績ページ |
株式会社ニジモは医療機関に特化したホームページ制作などに携わっています。国内最大シェアを誇る、医療機関向けホームページ制作サービス「BreathQ」を展開。これまでに累計600件(歯科医院300件/総合・内科医院100件)を超える実績を保有しています。
また、医療法に詳しい制作チームによる、高品質なコンテンツ提供も魅力。厚生労働省が提示している“医療広告ガイドライン”に沿った表現を用いて、クライアントの要望に合ったサイトを提供しています。
ホームページ制作だけに留まらず、診察券やスタンプカード、開院チラシ、パンフレットなど、さまざまな印刷物も対応OK。販促ツールも含め、全面的に医療機関の経営や集患を手厚くサポートしています。
株式会社ニジモの会社概要
URL | |
TEL | 03-6712-6011 |
会社所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷 |
設立年 | 2007年5月 |
実績ページ |
続いて、格安料金で対応できる医療機関向けホームページ制作会社2選を紹介します。
メディカルメディア株式会社は、月額5,900円~とリーズナブルな金額でホームページ制作を手がけています。テンプレート形式で制作を進めていくスタイルを採用。自身で簡単にホームページを更新できるシステムを採用しているため、「臨時休業」「診療時間の変更」など、急いで情報発信する場面において便利です。
また、サポートが手厚い点も魅力。もし何かわからないことがあれば、電話・メールでいつでも問い合わせ可能です。そのほか、文章や掲載してほしい写真を用意すれば、そのまま更新を依頼することもできます。別途費用がかかることもないため、非常に安心でしょう。
加えて、アクセス解析ページも準備されており、ホームページ訪問者の分析や改善に大いに役立ちます。こちらは無料版・有料版(440円/月)があるため、必要に応じていずれかを選択すると良いでしょう。
メディカルメディア株式会社の会社概要
URL | |
TEL | 073-431-7576 |
会社所在地 | 〒640-8106 和歌山市三木町中ノ丁10番地 チサン三木町6F |
設立年 | 2005年10月 |
実績ページ | https://www.cl-senyouhp.com/service/design_sample.html |
ラピス株式会社は、病院やクリニックを対象とした「医療専門とくらくホームページ制作」を運営しています。4ページ構成の基本パックであれば、初期費用4万7,500円と月額費用3960円と格安料金にてサイト制作を依頼可能。
リーズナブルな料金にも関わらず、オリジナルデザインや一眼レフカメラの写真撮影サービス、SEO対策などもプランに含まれています。依頼内容次第ではありますが、急ぎの場合は2~3日で対応OK。
また、オプションにて、「スマートフォン・タブレットでの表示可能なレスポンシブデザイン」や「メニューボタンの機能向上・地図イラスト作成などを手がけるグレードアップ制作」も提供しているそうです。クライアントの要望に応じ、柔軟に対応できる点もメリットでしょう。
株式会社ラピスの会社概要
URL | |
TEL | 042-379-9515 |
会社所在地 | 〒160-0022 |
設立年 | 1998年7月 |
実績ページ |
ホームページ制作会社を選ぶポイントを解説しています。こちらの記事も参考にしてください。
この記事では、病院やクリニックをはじめとする医療機関におすすめなホームページ制作会社を7社ご紹介しました!
医療機関がホームページを持つメリットは、患者さんに安心して来院・診察を受けてもらうためです。Webサイトで安心感を伝えることで、院のイメージアップや集患につながるでしょう。
オンライン化が進む現代において、医療機関のホームページは「集患率UPには欠かせないツール」となっています。数多くある病院・クリニック・医院から選ばれるためにも、“患者に寄り添う姿勢”を適切にアピールすることが大切です!
「ここで診察を受けたい」「信頼できる」と患者に思ってもらえるような、“自身の医院ならではの魅力が存分に伝わるサイト”を一緒に作り上げてみませんか?
TRASPはジャンルを問わず、これまでに数多くのホームページ制作を手がけてきました。また、Webマーケティングやコンサルティングに強く、さまざまな企業の集客率UPに貢献した実績も。さまざまな観点から、お客さまに最適なプランニングをご提案します。
ホームページ制作に関してお悩みの医療機関の方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください!
お問い合わせはこちら