その他業種
製造業のホームページ制作を成功させるには?費・・・
2021.11.05
TRASPコラム
その他業種
更新日:2023.03.28
公開日:2021.10.27
コロナ禍でオンライン集客が主流になって以来、ホームページのSEO対策に力を入れている人はとても増えています。しかし、ジムを経営しているトレーナーの方からは「SEO対策がうまくいかず上位表示されない」「店名でしか検索にヒットしない…」とお悩みの声も。
パーソナルジムを検索する人というのは、服や時計など欲しいものを何気なく検索しているときと違い、本気でジムを比較し、検討しています。そのためしっかりSEO対策を行えば、集客につながりやすいと言えます。
数多くの企業にSEO対策サービスを手がけてきたTRASPが
を徹底解説しますので、パーソナルジムのトレーナーの方はぜひ最後までご覧ください。
目次
ホームページは、検索されて初めて効果を発揮するものです。しかし、インターネットにある情報の数は膨大なので、ホームページは作って公開するだけでは、どれだけデザインの優れたホームページであっても、すぐに情報の海に埋もれてしまいます。
そのような理由から、検索結果の上位に表示させるSEO対策が、パーソナルジムのホームページには必須ということになります。
上位表示ができるSEO対策のメリットは、次の3つです。
SEO対策は、キーワードのニーズに沿ったコンテンツ作成など初期費用がかかるだけで、リスティング広告やSNS広告のように多額の広告費がずっとかかり続けることはありません。
またSEO対策をして、ある企業の記事が上位表示された場合、企業はその分野に詳しい専門家として認知され、上位表示の効果も続くので、長期的な企業のブランディングになります。SEO対策とブランディングは密接な関係にあるのです。
一度、上位表示されれば、検索順位に変動は起きにくく、SEO対策の効果は長く続くので、長期的に見ればSEO対策は広告以上の集客効果が期待できるといえるでしょう。
SEO対策のメリットについてさらに詳しく解説した記事がありますので、気になる方はこちらの記事をぜひ読んでみてください。
SEO対策が必須な理由とメリットを見てきましたが、では実際にどのようなSEO対策を行うとよいでしょうか?
パーソナルジムのSEO対策では次の3つのポイントを押さえましょう。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
パーソナルジムのSEO対策の1つとして、ブログを書いて、良質な情報をたくさん発信することが重要です。なぜなら、良質な情報を豊富に載せているホームページは、優良サイトとしてGoogleから高評価を受け上位に表示されやすくなるからです。
では良質な情報とは、一体どのような情報でしょうか?検索するとき、ユーザーは「知らないことを知りたい!」「悩みを解決したい!」と思って検索していますよね。つまり検索ユーザーの悩みを解決するような情報が、良質な情報です。
パーソナルジムのブログであれば、ダイエット情報、正しく運動するコツ、自宅でできるトレーニング方法など、運動や健康に興味のある検索ユーザーに向けた専門家による有用な情報を書けば良いですね。
なおブログを書く際は、次の3点を意識しましょう。
1つの記事で1つのテーマを掘り下げていき、専門性のある記事をたくさん作るイメージです。上位表示されている記事ほど、文章が長い傾向にあり、上位表示されている記事は10,000文字以上のものがほとんどです。
またブログはWordpressがおすすめ。理由は他のブログサービスよりもSEO効果が高く、Wordpressでのホームページ制作であれば、ブログを1件書くことで、ページ1つ追加したことと同じ効果が期待できるからです。
内部対策に抜け目がないか確認することも重要なポイントです。例えば、次のような部分を細かくチェックしましょう。
Googleはモバイルファーストと言って、特にスマートフォン対応しているサイトを高く評価します。またサイトの表示速度が遅いと減点されやすくなります。
SEOに適したコンテンツ作りを行って、Googleに「検索キーワードの課題を解決するコンテンツになっている」と認識されるために、上記の内部対策は必須です。
競合の上位サイトが行っているSEO対策を参考にすることが、実はパーソナルジムのSEO対策において非常に大事です。
検索結果の上位にあるサイトほど、それだけGoogleから高く評価されているサイトなので、参考にしてコンテンツを作ることで自社サイトの評価も上がることが期待できるからです。
特に競合の上位サイトが、どのようなキーワードを狙って、どのようなコンテンツを発信しているかをチェックしましょう。競合がどんなキーワードで集客をしているかを把握することにより、競合サイトと比較したSEO対策を行うことができます。
パーソナルジムが狙うべきキーワードはある程度、分類することができます。狙うべきキーワードにはどのようなものがあるか、次の章で見ていきましょう。
SEO対策のポイントの1つとして、キーワードで対策することを述べました。パーソナルジムが狙うべきSEOキーワードは、次の3つです。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
「パーソナルジム +エリア名」という検索キーワードは、もっとも重要なキーワードで、このキーワードで上位表示させることがホームページ集客のカギになると言っても過言ではありません。
理由は、「家から通えるジムを見つけたい」「会社帰りに行けるジムはあるだろうか」というニーズの見込み客がターゲットになっているからです。
エリア名を入れて検索したことは誰しもご経験があるかと思います。そのときの自分の目的を振り返ってみるとわかりますが、検索ユーザーはすでにジムに行く意思は固まっており、複数あるジムを比較検討している段階ですよね。
そのため、あとは比較検討しているユーザーにホームページで訴求できれば、そのまま成約に至りやすいわけです。
例えば「糖質制限」「基礎代謝 上げ方」などダイエット用語でSEO対策をすれば、”ダイエットをしたいが、方法がわからない”という人や”自分でダイエットをしても結果が出ない”と悩んでいる人に向けてパーソナルジムを認知させることができます。
ダイエット用語で検索するユーザーは、今すぐジムを検討して通おうと考えているユーザーではありませんが、運動や健康に興味があってジムのターゲット層になり得るユーザーですね。パーソナルジムの存在を知り、「自分では結果が出ないからジムに通おう」と思ってもらえる可能性もあります。
そのためブログなどでダイエットに関する有用な情報を発信しておき、ジムの認知度向上とトレーナーとしてのブランディングを行って、長期的な視点で集客につなげましょう。
また昨今はコロナ禍の影響で、「自宅でもできるトレーニングのコツ」や「コロナ太りを解決するトレーニング方法」を知りたいというニーズが高まっており、これらのニーズに応えた記事で上位表示されると、アクセス数は激増します。
設備やトレーニング方法におけるジムの強みをSEOキーワードとして選定し対策すれば、ピンポイントに検索ユーザーに訴求することができます。
例えば、「パーソナルジム +エリア名」にさらに「酸素カプセル」といったジムならではの強みキーワードをつけたし、複合キーワードでSEO対策すれば、酸素カプセルのあるジムを探しているユーザーにピンポイントで訴求できますね。
こういったジムの強みを表す差別化キーワードでのSEO対策は、検索ボリュームが少ない傾向にあるので、上位表示されやすくコンバージョン率向上のメリットがあります。
上記以外の差別化キーワードを入れた例には、次のようなものがあります。
独自のメニューやサービスなどをアピールできるキーワードで攻めてみましょう。
パーソナルジムのSEO対策で失敗する原因は、YMYL領域ならではの「サイトの専門性・権威性・信頼性」を高めるSEO対策ができていないことが考えられます。
YMYL領域とは、Googleの品質評価ガイドラインに定められた領域で、人々の生活に大きな影響を与えるジャンルを扱うページを指します。そのため、他の領域よりも厳しい品質の基準が設けられているのです。
パーソナルジムのSEO対策で失敗するのは、YMYLに関連する次の3つの原因が考えられます。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
ターゲットを絞りきれていないことが原因で、SEO対策で失敗していることがまず考えられます。
ジムに来る人の目的は本当にさまざまですよね。ボディビルダーのように筋肉をつけたい人もいれば、ダイエット目的で来る人、適度な息抜きのために運動しにくる人もいます。
そこでジムのターゲットをダイエット目的の人に絞って、ダイエットプランの充実や、「ダイエット効果が現れなければ返金」といったキャッチコピーを打ち出したジムにすれば、どうでしょうか?ターゲット層に訴求できて、入会数アップにつながりますね。
「誰でもいいからとにかく入会してほしい!」と思ってしまいますが、効果的に集客するためには、ターゲットを絞ったうえでSEO対策することが重要です。
ターゲット設定に関して、こちらで詳しく解説していますので参考にしてみてください。
<No86内部リンク>
YMYL領域では、専門性の高さが重要視されるのでしたね。
例えば、医療情報を扱う場合、その情報の内容が間違っていれば私たちの命に関わってくる危険が生じます。
医療系のような大事な情報を扱う場合、それを読んだユーザーに与える影響が大きいため、正確かつ信憑性の高い、信頼のおける情報を記載することが大切になるのです。
パーソナルジムのブログで扱う情報も、ダイエットに関することなどは「健康・美容」ジャンルでYMYL領域に該当しています。そのため専門家による正しい情報でなければ、SEO対策していたとしても上位表示されません。
SEO対策で失敗しないために、ブログの記事内容は専門性をしっかり強化しましょう。
「記事をどのような人が執筆しているのか」ということもYMYL領域では重要です。
専門性の話と少し被りますが、YMYL領域は専門家による正しい情報でなければ、上位表示されにくくなるのでしたね。そのため、執筆者が不明なブログ記事であれば、「権威性がない記事」とGoogleに認識されてしまい、上位表示されなくなります。
権威性のあるブログにするには、執筆者の情報を載せて、トレーナーとしてのブランディングができているかどうかが重要になります。ブランディングができていて、執筆者が専門家としての地位を確立できていれば、権威性ある記事として認識されて、SEO対策の効果が出るようになります。
専門家としての地位を確立するには、トレーナーとしての実績や経歴を顔写真とともにしっかり紹介したり、専門性のある実際に役立つ記事をブログでたくさん書き、検索ユーザーから信頼を少しずつ得ていく方法を行いましょう。
最後に、SEO対策以外の有効なパーソナルジム向けのオンライン集客方法をご紹介します。SEO対策以外のオンライン集客方法には次の2つがあります。
YouTubeでの発信はパーソナルジムとの相性がよく、トレーニング方法をわかりやすく説明できるほか、ジムでのトレーニング風景を載せることもできるので、有用な情報発信ができ、知名度アップやブランディングが可能。SNSもYouTubeとあわせて行うと、より効果があります。
Googleマイビジネスとは、ジムの情報を登録して、Google検索やGoogleマップに表示させることができる無料ツールです。Googleマイビジネスに掲載できる情報は、次の7つです。
Googleマイビジネスは、MEO対策と呼ばれる集客方法のうちの一つです。新規顧客を増やすMEO対策についてまとめた記事がありますので、よろしければ参考にしてみてください。
本記事では、パーソナルジムのSEO対策での重要ポイントと狙うべきキーワード、そしてSEO対策で失敗する原因についてお教えいたしました。
パーソナルジムのSEO対策では、狙うべき3つのキーワードでブログ記事を書き、有用な情報をたくさん発信することが重要です。そしてYMYL領域に該当するジムは、専門性・権威性・ターゲットの明確化を徹底することで上位表示が狙えるようになります。
ぜひ本記事の内容を参考にして、パーソナルジムのSEO対策をしてみてくださいね。
TRASPは、SEO対策・コンサルティング・マーケティングに強いホームページ制作会社です。対応している業種が幅広く制作実績が豊富で、集客力の続くホームページ制作を行います。
お問い合わせはこちら