その他業種
行政書士のホームページは「特化型」!Web集・・・
2021.10.01
TRASPコラム
その他業種
更新日:2023.03.28
公開日:2021.10.29
パーソナルトレーナーの集客方法は、オンラインが主流。
なかでもSNSを運用しているトレーナーの方も多いのではないでしょうか。
Instagram(インスタグラム)集客成功の秘訣は、トレーナーがインスタグラマーになること。
そして1本1本、質にこだわったコンテンツを投稿して、ホームページと連携させることです。
本記事では「インスタグラムで集客を成功させたい!」と思っているパーソナルトレーナーの方に向けて、数多くのマーケティング実績を持つ”Webの専門家”のTRASPが、コツをお教えします!
SNS運用のメリットなどについて解説した記事もありますので参考にしてください。
目次
インスタグラムは写真や動画を投稿する、視覚的効果の高いSNSです。したがってうまく集客に使えば、トレーナーとしてのブランディングが可能。パーソナルトレーナーがインスタで集客するメリットは、次の3つです。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
インスタグラム集客のメリットは、無料で始められてコストがかからないことです。
オンラインでの集客方法は数多くありますが、宣伝費や広告費などのコストがかかるものがほとんどです。例えば、代表的なリスティング広告は、掲載順位を維持するためには費用を払い続けていかなければならず、長期的に見ればコストがどうしても膨らんでしまうでしょう。
そのほかSEO対策ではキーワードの選定・ニーズに沿ったコンテンツ作成・内部対策といった作業が必要になりますので、それらを制作会社やSEO代行サービスに外注すれば、当然その分の外注費用がかかります。
その点、インスタグラムは無料で始められ、自社を手軽にアピールすることが可能。
費用対効果が非常に高い集客方法といえるでしょう。
パーソナルジムのSEO対策に関しては、こちらの記事をご覧ください。
インスタグラムはユーザー数が多く、ブランディング効果を生み出せるメリットがあります。
では、インスタグラムは実際どのくらい人気があるSNSなのでしょうか?
なんとインスタグラムの利用ユーザー数は世界で10億人を超えており、若者の間ではGoogle検索よりもインスタグラムのほうが情報収集に使用されているというデータもあります。
ファッション業界ではすでにInstagram利用がGoogle検索を上回り、グルメやレジャーといったジャンルでも追随がみられます。
(引用元:【株式会社ジャストシステムの「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査 」調査データ】インスタグラムがグーグルを超える?若者が流行情報を収集する手段とは)
インスタグラムはこれだけ多くの人に利用されているので、ハッシュタグでの拡散力も強く、「バズる」ことで知名度が爆発的に上がることも。また気に入った投稿を「保存」できる機能や、アカウントをフォローしてもらうことで、ファンを増やすことができますね。
インスタグラマーとしての成功例
ダイエット情報に関する豆知識をインスタグラムで投稿、ハッシュタグをつけた
⇒多くのユーザーの目にとまり、「美容・健康に詳しいトレーナー」と認識され、インスタグラマーになった。結果的に経営するパーソナルジムの利用者は3倍に。
これを「ブランディング」と言います。パーソナルトレーナーがインスタグラムで専門家として有用な情報発信をすればするほど、ブランディング効果が高まり、信頼性を確保することができるでしょう。
Instagramの特徴や利用者数などを解説した記事もあります。
インスタグラムは写真や動画がメインのSNSなので、ジムやトレーナーの雰囲気について視覚的に伝えられるメリットがあります。
写真は情報としての信頼性があり、ユーザーへの訴求効果が非常に高いといえます。
一目でさまざまな情報(ジムの雰囲気・トレーニング器具・トレーナーの雰囲気など)を伝えることが可能。
インスタグラマーとしての成功例
『自宅で5分でできるストレッチ』を投稿。
⇒この動画を見たユーザーが「この人のトレーニングならいってみたい」「こんな雰囲気のジムなら通えそう」と感じてくれ、パーソナルジムの新規申し込みが増えた
パーソナルジムは「単発で気軽に利用する」というよりは、本気でダイエットや身体づくりを考えているターゲットが多いでしょう。したがって、ジムの雰囲気をインスタグラムで視覚的に伝えれば見込み客に安心感を与えることができ、「ここなら通ってみたい」と思わせることができますね。
パーソナルトレーナーの集客については、こちらでも詳しく解説していますのでご覧ください。
無料で誰でも始められるインスタグラムですが、その参入障壁の低さが、インスタ集客で失敗する主な原因となっています。
インスタ集客で失敗する原因を細かく分けると、次の3。
集客に失敗する原因として、インスタグラムをやる目的が明確になっていないケースがあります。
目的が明確でない場合、ユーザーには響きません。
例えば次のようなアカウントは、集客に失敗してしまう典型例となります。
例1:ジムとは関係のない趣味のような写真ばかりあげている
ユーザー視点でどう映るかを意識していない投稿が増えてしまい、アカウントの質が低くなってしまいます。
「ユーザーが求めている情報は何か」を考え、統一感のある投稿にしましょう。
例2:写真が魅力的でない
ジムの魅力・コンセプトが伝わる写真を用いて、ジムの信頼感・安心感アップにつながる投稿を行いましょう。
同じような写真ばかりだとユーザーは飽きてしまうので、写真にテキストを入れる、動画を投稿するなどして特色を出すこともおすすめ。
例3:どんな価値を提供しているジムなのか分かりづらい
ユーザーが見て「自分が通うとどうなるか」をイメージできるような投稿をしましょう。
「自宅でできるトレーニング方法やコツ」「ダイエット情報」などユーザーの悩みを解決するようなお役立ち情報・豆知識の投稿がおすすめ。インスタグラムでは注目されやすく集客効果があります。
かならず守るべきなのは、「ユーザーの有益になる情報を発信する」ことです。
自分本位な投稿は統一感をなくし、ユーザーの興味も失わせてしまいます。
SNSを私物化するのではなく、ビジネスとして運用しましょう。
このような写真もおすすめ。
また、集客のためとはいえビジネス感のある投稿内容はユーザーに不快感を与えてしまいます。自社の商品やサービスを過剰表現してしまわず、自然にジムのコンセプトや魅力を伝えることがポイントです。
インスタグラムで集客するには、アカウントのフォロワー数が多ければいいというわけではありません。
集客につなげるには、質のいいフォロワーを増やし、意味のある「いいね」を増やすことが重要。1万人のフォロワーを獲得するよりは、100人の自社を高く評価してくれるユーザーを囲い込むことができるほうが、集客には効果的です。
そのため、フォロワーの増加だけを目的とした気を引かせるような投稿は、結果的にパーソナルトレーナーの集客には意味がありません。興味を引くためだけに質の低いコンテンツを投稿するのではなく、投稿内容は妥協せず、ブレないようにすることがコツです。
そのためには、ターゲット設定が重要。
職業・・・IT企業会社員
性別・・・男性
年収・・・中流家庭
家族構成・・・小学生の子ども2人と妻の4人暮らし
住んでいるエリア・・・〇〇駅
通勤する会社のエリア・・・〇〇駅
ジムに通う目的・・・メタボ解消。激しい運動は好まない。食事改善もしてほしい。
など、細かく人物像(ペルソナ)を設定します。そしてその人に向けた発信を意識することで、同じようなターゲット層は「自分のことだ」と思い、興味をもつようになるでしょう。そして自ずと質の良いフォロワー、意味のある「いいね」が増えることにつながります。
まずは、自身のジムに合ったターゲットを明確化することが、インスタ集客成功のカギとなります。
ターゲット設定については、こちらの記事をご覧ください。
失敗する原因として、競合と差別化できていないことも挙げられます。
インスタグラムはSNSなので参入障壁が低く、それだけライバルが多いので、すでに似たような投稿をしているジムやトレーナーも数多くいるでしょう。そのため、ユーザーからすれば、代わり映えのしない一般的なジムと見られてしまうことも。
解決策としては、競合と差別化し、ほかのジムと比較された際に、あなたのジムの方が優れていると伝わるようにすることです。そのために、あなたのジムならではの強み・コンセプト・特徴・専門性をしっかり打ち出しましょう。
インスタグラムでは、トレーナー本人のブランディングがもっとも他社と差別化できます。
自分のトレーナーとしての実績や強み、そしてトレーナーとしての想いなどを打ち出し、マンツーマンでのトレーニング風景の紹介を行うなど、信頼感を与えられる投稿を行いましょう。
パーソナルトレーナーがインスタ集客を成功させるためには、次の4つのポイントを押さえて運用しましょう。
文字だけで発信するブログと違い、インスタグラムであれば、動画を載せることもできるので実際にどんな指導をするトレーナーなのか、ユーザーは手にとるようにわかりますよね。
パーソナルトレーナーの教え方や指導方法がどのようなものか事前に判断できると、ジム選びの不安や心配を取り除くことが可能なので、集客アップが狙えます。
運用例
動画マーケティングについて解説した記事もあります。
投稿のいいね数やシェア数は、見込み客からの興味・関心がどれくらいかという目安になります。
もし多くの反応を得られた場合は、改善点を見つけて投稿内容を充実させていくという風にトライアンドエラーを行うことができますね。
PDCAサイクル
PLAN(計画)
DO(実行)
CHECK(評価)
ACTION(改善)
これを繰り返し、業務を継続的に改善していくことが、インスタ集客成功には重要です。
ターゲットに刺さるようなコンテンツを投稿して、「いいね数500以上を目指す」などのように目標を定めることも、運用において大事です。
インスタグラムの投稿は、主に「画像」「文章」「ハッシュタグ」の3つで構成されていますね。その中の「文章」の部分は、画像がメインのインスタグラムにおいては、画像に説明をつけ加える役割なので重要でないと感じるかもしれません。
しかしホームページ代わりに見ているユーザーも多いので、ジムの魅力やトレーナーの人柄を伝える文章を書くためのライティングスキルが必要です。
では、具体的にどのような文章を書くと良いでしょうか?
共感できる文章がおすすめ。「共感」とは、ある程度みんなが納得できる意見で、ユーザーが「わかる!」「いいな!」と思うような内容のことです。
「食事は基本が大事!しっかり3食食べることからスタートしよう!」
「男性は筋トレすると自信がつきます。筋トレは手軽にできるので始めてみましょう!」
特別難しい内容ではなくても、誰にでも共感できる文章を添えるだけでいいのです。
そして後半部分ではジムの特徴・料金・場所・営業時間・DMを受け付けていることなどを毎回載せ、アクションに繋げましょう。
インスタ集客を成功に導くためには、ホームページやブログと連携させることです。
SNSではどうしても伝えられる情報に限りがあるので、ブログやホームページと連携させて、「より詳しい情報はこちらへ」としてブログやホームページに誘導させると良いでしょう。また、WebサイトにもInstagramのボタンを設置するのがおすすめ。
SNSユーザーの情報の信頼性を高めることができ、パソコンユーザーとの交流も深められる効果があるなど、併用することで幅広いターゲットをカバーできます。
このようにオンライン集客では、ホームページを軸にすることで、ほかの集客方法へ柔軟に展開することが可能。決して一つの集客方法だけに絞らずに、積極的にさまざまな方法を組み合わせましょう。
パーソナルジムのホームページについてはこちらの記事をご覧ください。
パーソナルトレーナーがインスタグラムで集客を成功させるには、ユーザーの有益になるように目的を明確化し、ジムの魅力やコンセプトを発信することが重要。
またターゲットを絞ってアプローチすることで、ただフォロワーを増やすだけでなく、見込み客となり得るターゲット層に興味を持ってもらうことができます。ホームページやブログと連携させて、トレーナーとしてのブランディングを積極的に行いましょう。
ぜひ本記事の内容を参考にして、インスタグラムを運用してみてくださいね。
TRASPは、SEO対策・コンサルティング・マーケティングに強いホームページ制作会社です。対応している業種が幅広く制作実績が豊富で、集客力の続くホームページ制作を行います。
お問い合わせはこちら