リフォーム業
リフォーム会社のSNS集客とは?メリットや媒・・・
2022.03.16
TRASPコラム
リフォーム業
更新日:2023.03.27
公開日:2022.12.07
リフォーム会社のホームページは、会社によってさまざまなデザインがあり、どれを参考にすれば良いか迷ってしまいますよね。また愛媛は四国のなかでもリフォーム会社・工務店の数が多く、非常に競合が激しいです。そのため、他社との差別化をしっかり図り、自社の強みを訴求できるデザインを打ち出すと良いでしょう。
ホームページを公開したのにまったく問い合わせが来なかったり、劇的にお問い合わせ数がアップしたり、デザイン次第で大きく左右されるといえます。
そこで今回は、参考にしたい愛媛のリフォーム会社のホームページデザイン事例を15社まとめてみました。多くのリフォーム会社のホームページデザインを手掛けてきたTRASPが、お問い合わせを増やす必須デザインについても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
まずは、愛媛のリフォーム会社がホームページでお問い合わせを増やす必須デザイン4つを解説します。
リフォーム会社を探しているお客さまは「どのような仕上がりになるのか」をもっとも重視しています。そのため施工事例は、リフォームをする前と後の写真を掲載し、具体的なリフォームのイメージができるカタログとして活用しましょう。
愛媛県は一年を通じて雨・雪・台風が少なく温暖な気候ですが、瀬戸内海側と宇和海側では多少気候が異なります。たとえば宇和海側では晴れの日が多くソーラーシステムを導入する方が比較的多い地域です。また、渇水に備えるために雨水タンクを設置する場合もあります。それから冬でも温暖なため、床暖房などの防寒設備を希望する方は少ないかもしれません。このように、お客さまによってリフォームの要望はさまざまですね。
したがってお客さまに明確なリフォーム後のイメージをもたせるコンテンツとして「施工事例カタログ」を提供しましょう。“ここに依頼すれば、このような仕上がりになる”と視覚的に理解してもらえれば、お客さまの不安が軽減します。そうなると、最終的に問い合わせ・見積もりといった次のアクションへのハードルが大きく下がるでしょう。
リフォーム会社をはじめ、住宅業界は競合が激しいことで知られています。またリフォームを検討する人の多くは、住宅に関する専門知識を持ち合わせていません。そのため自社サイトを通じ、お客さまに信頼・安心してもらえるコンテンツを提供することが大切です
担当スタッフのプロフィール
会社代表挨拶
会社の沿革や理念
保有資格など
上記のように“どのような会社であるか”がわかる情報を発信すれば、親しみや安心感を与えられるでしょう。また「どういった考えを持って、リフォームに取り組んでいるのか」「どういった点が強みなのか」などがわかれば、信頼性も増すといえます。
リフォームを検討する人のほとんどは、相場を知らないため、ホームページで確かめようとします。
そのため「どのようなプランがあるか」「どのようなサービスを展開しているか」を、わかりやすく掲載してください。
プラン・サービス内容は数字で見えるため、他社と比較されやすい要素です。箇条書きにするだけでなくプランの内訳・料金目安・作業工程をはじめ、“実際に工事を依頼するとどうなるか”という流れを掴めるよう、初心者にもわかる書き方を心がけましょう。
どんなにおしゃれなデザインのホームページでも、お問い合わせ方法がわかりにくければ、集客にはつながりません。そのためどのページを閲覧していても、1クリックで問い合わせできるような設計を目指しましょう。
とくにヘッダーやフッター部分、そしてサイドバー部分はユーザーが注目しやすい箇所のため、アクションを行動を促す効果がある「赤色」を使用するなど、ユーザー心理をふまえた色彩の活用も効果的です。
ホームページ集客についてはこちらの記事を参考にしてください。
信頼・安心できるコンテンツを載せるのは、ホームページ制作にとって大切な要素です。以下に「信頼できる」イメージを与えるホームぺージデザインを5例紹介します。
https://www.reform-yoshida.com/
愛媛県新居浜市に本店を置くリフォーム専門店です。メインビジュアルにスタッフや施工事例の写真を用いたスライダーを設置し、以下のような信頼・安心できるメッセージを提供しています。
1948年創業!リフォーム専門店
2014年2015年連続OBリピート大賞受賞
またトップページをスクロールすると、おすすめリフォームプランが提案されています。キッチン・浴室などのカテゴリー別に「使い勝手抜群!システムキッチンへリフォームプラン 45万円〜」と目安となる価格表示も添えられているため、安心できます。
さらに、リフォーム施工事例を閲覧する際に、カテゴリーや価格などのキーワードを指定すると、それに該当する事例を検索できる機能がついています。こういう風に具体的な事例および価格がわかると、お客さまがプラン・サービスを理解しやすいでしょう。
https://www.advance-rfd.co.jp/
新居浜市に本店をおくリフォーム会社です。メインビジュアルにスライダーが設置され、
愛媛県の施工事例数37500件以上
創業36年
愛媛県内に5店舗展開
といったお客さまが信頼・安心できるアピール文が載せられています。
また「リフォームの流れ」のページでは、お問い合わせ、現地調査、ご予算と工期の確定といったリフォームの流れを解説しています。
施工事例のページでは「LDK」「玄関」「外壁」といったカテゴリーボタンをクリックすると事例一覧が表示され、それから画像をクリックすると詳細なデータがみられます。このようにお客さまにサービス内容がわかりやすい点が特徴です。お問い合わせボタンをページの右上に固定しており、どのページを閲覧中でもクリック一つですぐにお問い合わせが可能です。
松山市にあるリフォーム専門会社です。以下のような「ワンズ・ホームの3つのお約束」が明記されており、お客さまに安心感を与えています。
できる方法を考えます!
安心のアフターフォロー
誠実なスタッフが自慢!
リフォームメニューページはキッチン・浴室・トイレなどのカテゴリ別になっており、「施工事例」ボタンからそれぞれの実際のリフォーム事例を見ることが可能。また概算費用として目安金額が明記されているため、プラン・サービスがわかりやすいのはメリットでしょう。
また、無料相談・お問い合わせボタンをページの右サイドに固定しており、どのページを閲覧中でもすぐにお問い合わせにたどり着けます。
https://www.daisoujyuuken.com/
松山市にあるリフォーム専門会社です。メインビジュアルにスライダーが設置され、“ここちリノベーションしませんか?”というキャッチコピーが目を引きます。また、以下のような功績が示され、お客さまはとても信頼・安心できるでしょう。
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー9年連続受賞
加盟店舗数500
LIXILリフォームショップ年間コンテスト第1位受賞
2020年愛媛県顧客満足度第1位
スタッフ紹介ページでは、「仕事で大切に思うこと」「お客様へのメッセージ」を載せて親近感を与えているのも特徴です。
松山市にあるリフォーム・新築施工会社です。以下のようなリフォームに大切な要素を解説してお客さまに安心・信頼を与えています。
的確なプランニング
技術力
耐熱性・耐震性
適正価格
アフターフォロー
リフォーム事例のページでは、外壁・耐震補強・外構・リビング・キッチンなどのカテゴリーに分けて、多くのビフォーアフター画像を紹介しています。また、ブログでリフォーム工程や事例を解説しており、プラン・サービスがわかりやすい点がメリットです。
TRASPは、全国のリフォーム会社や工務店の実績を数多く保有しています。
制作事例は以下のボタンよりご覧ください。
TRASPでは、ユーザー心理・行動を考え、効率的にアプローチ。今まで効果が出なかった工務店のホームページの課題を見つけ出し、ターゲットを絞り、より集客のできるホームページ制作を行います。相談は無料、打ち合わせはすべてオンラインで可能です。LINEでいつでも連絡できます。ホームページ制作・リニューアルを検討しているリフォーム会社さまはお気軽にお問い合わせください。
制作事例はこちら
ホームページデザインというと、アニメーションなどの動きがあり、デザイン性のあるものが好まれがちです。しかし、シンプルなデザインの方がページの読み込みが早く、テキストも読みやすくなります。
したがって、ホームページを閲覧しやすくなり、お客さまに自社のアピールをしやすくなる点が特徴です。以下に「シンプルな」デザインのホームページを5例紹介します。
松山市にあるリフォーム・新築を手がける工務店です。シンプルな右2カラムのホームぺージであり、メインビジュアルにスライダーが設置されていますが、目を引くアニメーションなどの要素は付加されていません。その代わりにコンテンツが充実しているのが特徴です。
栗田建設の強みのページでは下記のようなQ&Aが含まれ、お客さまに安心と信頼を与えています。
こんな小さなこと頼んでいいの?
男性を家をあげるのが不安です
耐震リフォームって何から始めればいいの?
それでもやっぱり参考のためにも、今までの実績が知りたい
https://www.idai-kensetsu.com/
大洲市にある新築・リフォームを手掛ける建設会社です。シンプルな1カラムのホームぺージですが、オレンジを基調とした親しみやすいデザインが目を引きます。
リフォームのコンテンツでは以下のような会社の強みをアピールして安心と信頼を与えている点がメリットです。
年間300件の実績
期待に応えるプロの提案力
地域密着の即日対応
LIXILリフォームショップだから確かな技術力
無料相談・資料請求のメールフォームをページの右サイドに固定しており、すぐにお問い合わせできます。また、フッターにInstagram、Facebookのアイコンが並び、クリックすると公式ページへリンクされています。これを閲覧することで最新情報も手に入れやすくなっているデザインです。
https://www.marumasstrig.co.jp/
今治市と松山市にあるリフォーム専門会社で、シンプルな3カラムのホームぺージです。左カラムにメニュー・お問い合わせページへのリンクがあり、中央カラムに主なコンテンツ、右カラムに連絡先・メールアドレス・NEWS・Topicsを表示しています。
このホームページでは、左カラムに「マルマストリグCM放送」のYouTubeを埋め込んである点が魅力です。お客さまは音声付きの動画を閲覧することで、会社の事業内容とコンセプトをすぐに理解できるでしょう。そして、YouTubeの右側にリフォーム事例をカテゴリー別に提示し、リフォーム検討を促している点が特徴的です。
西条市にあり、おもに店舗・住宅・ビル建築を手がける建設会社ですが、リフォームも手がけています。ホームページはシンプルな1ラムで、メインビジュアルに設置したスライダーで施工事例を紹介しているのが特徴的です。ただし、リフォーム事例の画像は施工事例のページで紹介しています。
また、以下のようなキャッチコピーが目を引き、お客さまに安心と信頼を与えています。
お客さまの夢は、私たちの夢
建将は建物づくりを通して「夢」を実現する技術者集団です
「建設の大将」を目指します(社名はこのキャッチコピーに由来しているそうです)
お客さまの夢を実現する、建設界のナンバーワンを目指すと言った会社のモットーを端的に表しています。こういったキャッチコピーは訴求力が高いですから、ぜひ見習いましょう。
新居浜市にある新築・リフォームを手がける建設会社です。シンプルな1カラムのホームぺージであり、以下のようなコンセプトで信頼・安心を与えているのが特徴です。
永く暮らせる家づくり
ライフスタイルに合わせた家つくり
大地震から守ってくれる家つくり
職人の技で家つくり
また、「小野建設の家」のページにおいて、ご相談・プラン打ち合わせ・本設計からアフターメンテナンスといった設計から施工までのスケジュールが解説されています。お客さまはこれを読むことでリフォームの流れがわかり安心できます。
スクロールやマウスオンで画像やテキストがスライドしてくるアニメーション機能が最近の流行りです。アニメーションが目をひき、動きがあり、かっこいいホームページを5つ紹介します。
松山市にあるリフォーム専門店のホームページです。メインビジュアルはゆっくりとズームアウトしながら画面を変えるスライダーを設置し、コンテンツページには画面のスクロールにつれてテキストがせりあがってくるアニメーション機能をつけています。動きを楽しみながら閲覧できるホームページですね。
また、エヒメ・リフォームの特徴を以下のようにわかりやすく解説しています。
スピードお見積り
相談無料
じっくりお問い合わせ
地域密着のサービス
安心のアフターケア
さらに、会社概要には保有資格を載せて信頼性を高めています。
西条市にあるリフォーム専門店のホームページです。メインビジュアルには会社のイメージをアピールするカラフルなスライダーを設置。コンテンツ部分では、画像が左右に開くように移動するスライダー、画像上にマウスオンすると背景がスライドしてくるアニメーション機能がお客さまの目をひきます。
また、寄り添うサービスとして以下の4つを提示して安心・信頼を与えています。
安心と保証
リフォームの流れ
耐震・断熱
よくある質問
施工事例には画像とともに参考価格も表示され、サービス内容がわかりやすいのも特徴です。
松山市にある住宅・店舗の新築・リフォームを手がける工務店のホームページです。メインビジュアルにはズームアウト型のスライダーを設置し、“設計士と大工と作る注文住宅、想像が創造に変わる”といったキャッチコピーが目を引きます。また、Instagram・Facebook・YouTube・LINEのボタンが重ねられており、これをクリックすると公式ページが表示され、お問い合わせしやすいのがメリットです。
さらに、ページをスクロールするとコンテンツが上下左右からスライドしてくるアニメーション機能が特徴的で、さらに3Dのバーチャルショールームもあり、実店舗へ訪問しているような画像を閲覧できる点が、このホームページの大きな魅力でしょう。
新居浜市にある建設会社のホームページです。画像が豊富で、コンテンツが左右からスライドしてくるアニメーション、トップページに埋め込まれた会社プロモーション用のYouTube動画など、ビジュアルに力を入れたデザインです。
また、事例カタログとしてスライダーを使い、リビング・キッチンなどのカテゴリー別に多くの画像を紹介しています。観ていると引き込まれるような魅力があります。それから“白川建設は木を知っています”といったキャッチコピーが添えられているのも特徴的です。
さらに以下のような「会社の夢へのこだわり」で信頼感を高めています。
木造軸組工法と匠の技
実績、確証のない長期優良住宅より、歴史ある日本建築に学ぶ
木は生きています
松山市にある住宅事業とリフォーム事業を手がける建設会社のホームページです。画像とテキストを縦横無尽にレイアウトしたデザインがお客さまの目を引きます。ページの右上にハンバーガータイプのメニューアイコンとSNSボタンを固定し、スクロールしても表示されたままなので、お客さまがどのページを閲覧していてもほしい情報にすぐアクセスできる設計となっています。
また「HIROKENがめざす家づくり」として以下のようなコンセプトを示すことでお客さまに安心と信頼を与えています。
HIROKENの標準仕様
パッシブデザイン
家づくりの進め方
アフター保証
さらに「家づくりへの想い」のページにある「ヒロ建設工業 直近の仕事」の欄では耐震等級3(最高基準の耐震性)、QA値0.42(建物からの熱の逃げにくさを表し、0.42なら北海道でも快適に暮らせる)などの施工性能の数値を表示しています。こういった具合に数値を添えて具体的に解説するとお客さまの信頼を高めやすくなります。
TRASPは大阪から全国のリフォーム会社や工務店をWebで支援しています。
制作事例は以下のボタンよりご覧ください。
TRASPは ホームページの新規制作をはじめとした、リニューアル・ブランディング・集客・採用の企画・提案を行える制作会社です。集客や経営でお悩みのリフォーム会社さまは一度お問い合わせください。相談は無料です。
制作事例はこちら
この項目では、お客さまに選ばれる愛媛のリフォーム会社ホームページの特徴5つをピックアップしました。こちらもぜひ参考にしてください。
前述したように、愛媛はリフォーム会社・工務店の数が多く、その分競合が激しくなっています。
またリフォームというのは一生に何度も行うものではなく、決して安い買い物とはいえません。そのぶん依頼を慎重に進める人が多く、お客さまは複数のリフォーム会社のサイトを閲覧し、比較する傾向にあります。
そのようななかで自社を選んでもらうためには、第一印象でいかにインパクトを与えられるかが重要でしょう。
そこで、おすすめしたいのが下記のように“魅力が伝わる”キャッチコピーを作成・掲載することです。
ブランディングを強化し、一件でも多くのお問合せを獲得できるよう、ユーザーに刺さるキャッチコピーを打ち出しましょう。
愛媛でリフォームを検討する人は、Web検索する際に次のようなキーワードを用いることが多いです。
エリアを絞ったキーワード
「松山 リフォーム」
「リフォーム 人気 新居浜」
「内装 リフォーム 西条市 費用」
なぜなら実際に見積もりや施工をしてもらうのに県をまたいで依頼するケースは少なく、「できるだけ近い場所にあるお店」を探す傾向があるため。したがって「地域名+リフォーム」など、エリアを絞ったSEO対策が欠かせません。
SEO対策とは
検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)のことで、自社のサイトが検索結果に上位表示されるための対策を指します。「リフォーム 愛媛県」などのキーワードで検索された際、自社サイトが上位にあるほどアクセス数を稼げます。
リフォームを検討しているユーザーが検索しそうなキーワードで対策することが一般的ですが、「リフォーム」「リフォーム キッチン」などのキーワードでは全国のリフォーム店と競わなければいけません。
一方で「リフォーム 松山」のように地域を絞ったキーワードを対策することで、競合がその地域にあるリフォーム店に限定されるため、検索上位に表示されやすくなり、より確度の高いユーザーからのアクセスを集められるでしょう。
リフォーム会社のSEO対策についてはこちらの記事を参考にしてください。
現在では年代を問わず、調べものをするときはまずスマートフォンを使うことが主流となりました。
そのためスマートフォン用ページが用意されていないと、自社を認知してもらう機会を逃してしまいます。
なぜならパソコン用のページはスマホで見ると文字が小さすぎたりレイアウトが崩れたり、非常に見にくいからです。ユーザーがストレスを感じてしまえばすぐに離脱してしまいます。したがってホームページのモバイル化(レスポンシブデザイン)・SNS運用など、スマートフォンで見やすくする施策を実践し、多くの人に自社をPRできるよう工夫しましょう。
リフォーム会社のSNS集客について詳しくまとめています。
さきほど説明した通り、リフォームを依頼するうえで施工事例を重視する人は多いです。そのためたくさんの事例を掲載すれば“このように完成する”というイメージが伝わりやすく、お客さまの不安を取り除けるでしょう。
参考にしたい施工事例を、上記にピックアップしました。単に多くの写真を掲載するだけではなく、工事の過程・工期・費用などをカテゴリー別に紹介すると良いでしょう。そうするとお客さまが求める情報にアクセスしやすくなり、自社サイトに対する満足度も高まります。
「もっと続きが読みたい」「この会社ついてもっと知りたい」と感じさせるホームページを運用するために、こちらもぜひ意識してください。
実際に自社でリフォームしたお客さまの声を掲載しましょう。
さきほど説明したように、高額な費用が生じるうえに、依頼する機会が少ないリフォームに不安を抱く人は多いです。そのため実際に自社リフォームしたお客さまの“生の声”を発信すれば、依頼後の具体的なイメージが描きやすく安心感を与えられます。「ここにお願いしたい」という人を一人でも増やせるよう、こちらのコンテンツもしっかり充実させましょう。
この記事で解説した「お客さまに選ばれるホームページ」を制作してもらうために、おすすめのホームページ制作会社を3社紹介します。それぞれの実績ページもリンクしておきますのでご覧ください。
TRASPは大阪に本社をおく、工務店・建設業・リフォームの集客に強いWeb制作会社です。
工務店の知識とノウハウをもったスタッフが在籍しているため、ターゲットを絞り込み、集客導線を考えた設計を行うことで利益の出るホームページを作り上げ、全国からWeb制作を受注しています。
また自社でコンテンツマーケティングに取り組み、SEOにも強く、さまざまなキーワードでトップ表示を実現しています。その結果PV数は約595%増と大幅にアップ、CVは月4件から月42件と11倍に増えました。プロのSEOライターによるコンテンツ作成、広告・SNS運用など、さまざまなマーケティング施策を提供できます。
お客さまから申し込みを受けて、ホームページを制作する際に、パソコン画面を共有するだけでなく、Webカメラを使ったオンラインで打ち合わせしながら仕事を進めるのがモットーです。また、ホームページ制作後のユーザーサポートも万全ですので、ご安心ください。
TRASP株式会社の会社概要
URL | https://trasp-inc.com/ |
TEL | 06-6136-5422 |
会社所在地 | 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13-22 御堂筋フロントタワー 8階 |
設立年 | 2017年2月 |
実績ページ | https://trasp-inc.com/works-type/builder/#a_works |
お問い合わせはこちら
愛媛県松山市に本社をおくWeb制作会社です。工務店・住宅・リフォーム業界のホームぺージ制作に対応でき、新規制作のみならずリニューアルも行っています。「宇宙でただ一つのオリジナルウェブサイトを構築」がキャッチフレーズです。
メール、お電話、オンライン、対面で打ち合わせしながらホームページ制作を進行します。また、業務効率化のためのシステム開発も提供しており、アフターフォローも万全です。
株式会社ナナサンの会社概要
URL | https://nanasaninc.com/ |
TEL | 089-961-4166 |
会社所在地 | 愛媛県松山市平井町101-2 |
設立年 | 2011年8月9日 |
実績ページ | https://nanasaninc.com/works/ |
愛媛県松山市に本社をおくWeb制作会社です。Web開発に精通したスタッフにより、さまざまな事業をトータルサポートし、工務店・住宅・リフォーム業界のホームぺージ制作にも対応できます。
見た目や体裁を整えるだけでなく、サイト分析やマーケッティングに基づいた設計・デザインが可能であり、ECサイトの構築、スマートフォンアプリの開発もおこなっています。
トエビス株式会社の会社概要
URL | https://www.toebisu.jp/ |
TEL | 089-909-8255 |
会社所在地 | 愛媛県松山市平和通3丁目2−9 |
設立年 | 2011年7月6日 |
実績ページ | https://www.toebisu.jp/works/ |
この記事では、愛媛県のリフォーム会社のホームページデザイン15選をご紹介しました。地域性を分析しつつ、お客さまに選ばれるホームページの特徴なども解説しましたが、いかがでしたか?
自社に興味を持ってもらい、お問合せを増やすには「施工事例をカタログとして載せる」「信頼・安心できるコンテンツを掲載する」など、さまざまな工夫が必要です。紹介した事例を参考に、他社にはない強みを訴求するデザインを取り入れると良いでしょう。
またホームページデザインに関してお悩みの方は、“Web制作のプロ”への依頼を検討することをおすすめします。
TRASPではWebマーケティングに強いホームページ制作を得意としています。管理面、SEOなどのWebマーケティング面からのご提案なども行っておりますので、サイトからの問い合わせを強化したい、サイトの導線を変更したいなどのご相談は一度TRASPまでご連絡ください。
Webの知識がない方でも一から丁寧にサポートしておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら