リフォーム業
リフォーム会社がネットで営業する方法6選!W・・・
2022.03.23
TRASPコラム
リフォーム業
更新日:2023.03.27
公開日:2022.09.27
リフォーム会社のホームページは、会社によってさまざまなデザインがあり、どれを参考にすれば良いか迷ってしまいますよね。また茨城は長年地元で実績を培ってきたリフォーム会社・工務店が多く、非常に競合が激しいです。そのため、他社との差別化をしっかり図り、自社の強みを訴求できるデザインにすることが大切です。
ホームページは公開してもまったくお問い合わせが来なかったり、劇的にお問い合わせ数がアップしたり、デザイン次第で大きく左右されるといえます。
そこで今回は、参考にしたい茨城のリフォーム会社のホームページデザイン事例を15社まとめてみました。多くのリフォーム会社のホームページデザインを手掛けてきたTRASPが、お問い合わせを増やす必須デザインについても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
まずは、茨城のリフォーム会社がホームページでお問い合わせを増やす必須デザイン4つを解説します。
リフォーム会社を探しているお客さまは「どのような仕上がりになるのか」をもっとも重視しています。そのため施工事例は、リフォームをする前と後の写真を掲載し、具体的なリフォームのイメージができるカタログとして活用するのがおすすめ。
茨城は晴れの日が多く、特に冬場の快晴率は全国トップ5に入るといわれています。沿岸部を除く内陸部は降雨量が少なく、冬は全国的に見ても温かくめったに雪も降りません。年中を通して快適に過ごせる気候ということもあり、水廻り・外壁塗装・エクステリアをなど、お客さまのライフスタイルによって求める施工が大きく変わるでしょう。
したがってお客さまに明確なリフォーム後のイメージをもたせるコンテンツとして「施工事例カタログ」を提供することで、お客さまの不安が軽減し、お問い合わせにつながりやすくなるでしょう。
リフォーム会社をはじめ、住宅業界は競合が激しいことで知られています。またリフォームを検討する人の多くは、住宅に関する専門知識を持ち合わせていません。そのため自社サイトを通じ、お客さまに信頼・安心してもらえるコンテンツを提供することが大切です。
上記のように“どのような会社であるか”がわかる情報を発信すれば、親しみや安心感を与えられるでしょう。また「どういった考えを持って、リフォームに取り組んでいるのか」「どういった点が強みなのか」などがわかれば、信頼性も増すといえます。
リフォームを検討する人のほとんどは、相場を知らないため、ホームページで確かめようとします。
そのため「どのようなプランがあるか」「どのようなサービスを展開しているか」を、わかりやすく掲載してください。
プラン・サービス内容は数字で見えるため、他社と比較されやすい要素です。箇条書きにするだけでなくプランの内訳・料金目安・作業工程をはじめ、“実際に工事を依頼するとどうなるか”という流れを掴めるよう、初心者にもわかる書き方を心がけましょう。
どんなにおしゃれなデザインのホームページでも、お問い合わせ方法がわかりにくければ、集客にはつながりません。そのためどのページを閲覧していても、1クリックで問い合わせできるのが理想的です。
自社サイトに訪問した人が「この会社に話を聞いてもらいたい」と興味を持ったとしても、一度トップページに戻り、会社概要をクリックし、そこからお問い合わせに進む…といった手順を踏まなければならなかったら、非常に負担を感じるでしょう。途中であきらめてしまい、せっかくの顧客獲得の機会を逃してしまうおそれがあります。
“ホームページを見る人は、何を見てどう動くのか”を意識し、トップページ・各コンテンツで目に留まりやすい位置にお問い合わせボタンを設置すると良いでしょう。
ホームページ集客についてはこちらの記事を参考にしてください。
ここからは茨城のリフォーム会社のホームページデザインをジャンル別に紹介していきます。サイト制作のプロが特徴・メリットなどを説明しますので、ぜひ参考にしてください。
まずは「安心感を与える」事例5選をそれぞれ見ていきましょう。
https://www.toyota-woodyou.co.jp/
茨城県つくば市に拠点を構える、トヨタウッドユーホームのホームページです。当サイトは「来場予約」「資料請求」「お問い合わせ」の3種類からコンバージョンポイントを用意。いますぐ相談したい人から、時間をかけて精査したい人まで、お客さまに合わせた問い合わせ方法で興味をもってくれた人を逃さない工夫は参考になります。
またヘッダー部分のメニュー「リフォーム・メンテナンス・不動産流通/買取」をクリックすると、各事業の詳細が確認できる仕様に。リフォームメニュー・リフォームガイド・リフォーム実例など紹介ページも充実しており、初めてアクセスした方でも会社の特徴を把握しやすくなっています。
創業120年、茨城県水戸市に本店がある株式会社ハウジング重兵衛。これまでの総施工数は2万件を超えており、豊富な経験・実績を積み重ねてきました。当サイトはトップ画面左上の企業ロゴの下に“6代120年続く大工の会社”の文言を添え、さりげなく権威性をアピールしています。
また全体を通して大きめのフォントを採用。キャラクター・イラストを多めに取り入れることで、直感的に情報が伝わるよう配慮されています。わかりやすい・見やすい・問い合わせやすいなど、利便性を重視したつくりだといえるでしょう。幅広い年齢層をターゲットにした、リフォーム業界には非常に適しています。
さらに「お客さまの声」のコンテンツにはインタビュー動画を数多く掲載。依頼主本人が出演し、感じたことをそのまま伝えている点もポイントです。アンケート・直筆メッセージよりもさらに“リアルさ”が伝わるため、さらに自社への信頼度が高まるでしょう。インタビュー動画を掲載している競合は少なく、うまく差別化を図れている事例だといえます。
https://www.akiyamakomuten.jp/
創業昭和16年、茨城県日立市にある株式会社秋山工務店のホームページです。サイトを開いた瞬間、茨城の自然豊かな風景が次々と映し出され、“郷土づくりに感謝をこめて”のキャッチコピーを追加。「地元に貢献している企業」という印象を与えられています。
お知らせでは
「国土交通省関東地方整備局 常陸河川国道事務所長より「難工事 功労表彰」を受賞しました」
など多くの章を受賞していることがわかります。茨城県でトップクラスの工事を行い、地元の発展に携わってぉたプロフェッショナル集団という信頼性をもっとも強く訴求しているホームページ事例です。
ひたちなか市を中心に、水回りのリフォームを得意とする株式会社水屋。事業内容と合わせ“水”を連想される白・青を基調とした配色に。統一感を出し、自社のブランディング強化を図れている点もポイントでしょう。
またテキストを最小限に絞り込み、「各リフォームの詳細」「会社概要」「よくある質問」といったさまざまなメニューをバナー形式にて掲載。どこに何があるかという情報を把握しやすく、ユーザビリティが高い設計となっています。
株式会社ライズクリエーションのサイトでは、施工事例のメニューをクリックするとカタログのように、たくさんの事例写真が一覧で表示される仕様になっています。つい見入ってしまうほど、おしゃれかつきれいにまとめられている点は参考になるでしょう。
またマンション・事業用・小規模リフォーム・戸建て、などカテゴリー別に分類。詳細を開くとビフォーアフターの写真・間取りやイメージ図・建築データ・施工主のお悩みといった項目が明記されています。内容も非常に充実しており、初めてアクセスした方でも会社の強みをしっかり理解できるでしょう。
さらに1スクロールごとに「イベント情報」「プラン紹介」をはじめとした、コンテンツをバランス良く配置。バラエティ豊かな内容を効果的に織り交ぜ、より独自性を強化しています。“自社に興味をもってもらうための情報”を分析し、それらを魅力的なデザインと絡ませてうまく表現できている点もポイントでしょう。
TRASPは、全国のリフォーム会社や工務店の実績を数多く保有しています。
制作事例は以下のボタンよりご覧ください。
TRASPでは、ユーザー心理・行動を考え、効率的にアプローチ。今まで効果が出なかった工務店のホームページの課題を見つけ出し、ターゲットを絞り、より集客のできるホームページ制作を行います。相談は無料、打ち合わせはすべてオンラインで可能です。LINEでいつでも連絡できます。ホームページ制作・リニューアルを検討しているリフォーム会社さまはお気軽にお問い合わせください。
制作事例はこちら
次に、「シンプル」な茨城のリフォーム会社のホームページデザイン事例5選をピックアップしました。
塗装を通して地域への貢献を目指す、プロタイムズ取手店・我孫子店のホームページです。
当サイトは活発さを表すオレンジをアクセントとして加え、エネルギッシュな印象を演出。またメインビジュアルにはスタッフの顔がわかる写真を複数掲載し、“どのような人が働いているか”伝わるため、お客さまの不安をしっかり取り除けるでしょう。
さらにページ中央部にある「石井建装のW工事保証」は他社にはない保証制度となり、うまく自社の強みをアピールできている事例といえます。
加えてスタッフ紹介のコンテンツとして、ページ下部に「名工物語」を紹介。職人の詳細なプロフィールやたくさんの写真、仕事面におけるこだわりがわかりやすく説明されています。親しみやすいイメージを与えるだけではなく、“外壁塗装のプロ”としての姿勢をダイレクトに伝え、権威性を訴求している点も参考になるでしょう。
茨城県土浦市にある株式会社クルスのサイトでは、トップページに施工事例の写真をスライドショー形式で掲載。“どのような工事を得意としているのか”がすぐに把握できる点もポイントでしょう。
またベースカラーに白、サイトカラーに穏やかさ・調和を表す緑を加え、全体を通してやさしい印象に仕上がっています。さらにキッチン・浴室・トイレ…といったようにカテゴライズされた施工実例はわかりやすく、お客さま自身に合った事例を探しやすい導線だといえるでしょう。
https://www.s-light.co.jp/index.html
株式会社サンライトは、茨城県水戸市でリフォーム事業・不動産事業を手がけています。施工事例のページでは提案内容から家族構成まで、詳細な情報を公開。ここまで詳細な内容が掲載されていると、お客さまも具体的なイメージを持ちやすく、購買意欲の向上につながるでしょう。
また画像の上にマウスを置くと、施工前の写真が確認できるようホバー加工を追加。ユーザーが手軽に操作できるよう、細部までこだわって設計されている点も参考になるでしょう。各コンテンツの配置もシンプルにまとめられており、ほしい情報に直感的にアクセスしやすいつくりになっています。
https://www.nellodesign-iecoco.com/
全体的にテキストの量を絞り込み、画像・写真を引き立たせたシンプルなデザインになっています。またページ下部には自社を紹介するYouTubeを2本掲載。テキストより情報量が多く、効率的に魅力を伝えやすい動画を活用することで、自社の強みをうまくアプローチできている事例でしょう。
さらにスタッフ紹介では似顔絵もあわせて掲載。ユニークな印象が演出されており、つい目で追ってしまうでしょう。こちらはプライベートが垣間見える内容が発信されており、親しみやすさを感じるコンテンツに仕上がっています。
創業以来3,700件以上の施工実績を持つ、株式会社丸昌ハウジング。当サイトは電話・メール・無料点検・お見積りの4種類からコンバージョンポイントを用意。急ぎで対応してほしい人から、いずれ依頼したいと考えている人まで、お客さまに合わせた問い合わせ方法で興味をもってくれた人を逃さないよう工夫されている事例です。
社員が代わる代わる更新しているブログでは、スタッフの私生活が垣間見え、親しみがわきます。どのような人が相談にのってくれるのかがわかることで、お客さまのお問い合わせまでのハードルが下がるでしょう。
続いて、「おしゃれで個性的」な茨城のリフォーム会社のホームページデザイン事例5選を紹介します。
つくば市を拠点に、茨城のゆたかな気候風土と地産の無垢材を活かした家づくり・リノベーションを行っている株式会社茨城県南木造住宅センター。
当サイトの各メニュー項目は英語ですが、カーソルを合わせると日本語へと反転する面白い効果が施されています。また「お問合せ」「アクセス」といったCTAボタンは丸いアイコンにイラストをあしらったデザインを採用。まるで雑誌のようなスタイリッシュなサイトに仕上がっている点にも注目です。
加えてアクセシビリティの高い設計を実現しており、どのような年齢層の人が訪問しても必要な情報にアクセスしやすいように配慮されている点も参考になります。シンプルなつくりになっている分、メインビジュアルや各コンテンツに掲載された写真が引き立ち、視覚的に自社の魅力を訴求しやすくなっている事例でしょう。
ファーストビューに「日本の伝統を科学する ひのきの家」のキャッチコピーに加え、自社の施工事例を複数掲載。“温かみを感じながら生活できるイメージ”が具体的に湧きやすく、初見から興味を引ける可能性が高いでしょう。
また1スクロールごとにベージュ・ライトベージュ・ブラウンと配色が変化し、目で楽しめるデザインに。木目調の模様が描かれており、コンセプトとの統一感を出している点も参考になります。
さらにヘッダー部分、ページ下部にある「電話」「問い合わせ」の各CTAボタンも配色を変えたり、大きめのものをセレクトしたりと目立つデザインを採用。気になった時点でお客さまとつながりが持てるよう、誘導しやすい仕様となっています。
健康・快適・能率・安全を企業理念に掲げ、無垢の木・自然素材を用いた家づくりを行っている株式会社棟匠。
ファーストビューでで表示される施工事例では、家族が幸せに暮らす様子がそれぞれ映し出されていきます。“やさしい住まいを持ち、笑顔で暮らせる”イメージをわかりやすく伝わり、自然に購買意欲が高まるでしょう。
さらに「子どもがのびのびと元気に住まう家」といったようにそれぞれタイトルがつけられています。まるで一つの作品のように演出することで、ユニークな印象を与えるでしょう。読み手の心を揺さぶり、そのまま「詳しく見る」をクリックして続きが読みたくなる可能性が高いです。
さらに会社案内のページでは「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2019」をはじめ、これまでの受賞実績を見やすく表示。ダイレクトに権威性が伝わるよう考慮されている事例だといえるでしょう。
https://ishitsuka-koumuten.com/index.html
有限会社石塚工務店のホームページです。企業名は石塚工務店ですが、サイトの表記は工夢店に。「くつろぐ、寝る。生活をとことん満喫。」コンセプトに合わせ、よりキャッチ―なイメージに仕上がっています。
また1スクロールごとに「Plan」「Style」などのコンテンツを見やすく配置し、無地の背景・写真を用いた背景が交互になるよう設計されています。サイトを回遊しやすい仕組みを取り入れているだけでなく、視覚的に読み手が飽きないよう工夫されている事例でしょう。
茨城県鹿嶋市にある有限会社ハウジング・サポートのホームページです。メインビジュアルには「設計事務所が直接建てる家づくり」のキャッチコピーを掲載。サイトを開いた瞬間に“どのような会社なのか”が一目で伝わり、信頼を得やすくなるでしょう。
また全体的に丸みのあるフォントや円形ボタン、可愛らしい手書き風イラストを取り入れており、親しみやすく可愛らしいイメージを演出。シンプルな設計ながらも、個性的な装飾を用いることで記憶に残りやすいデザインに仕上がっている点も参考になります。
TRASPは大阪から全国のリフォーム会社や工務店をWebで支援しています。
制作事例は以下のボタンよりご覧ください。
TRASPは ホームページの新規制作をはじめとした、リニューアル・ブランディング・集客・採用の企画・提案を行える制作会社です。集客や経営でお悩みのリフォーム会社さまは一度お問い合わせください。相談は無料です。
制作事例はこちら
「どうすれば自社を選んでもらえるのか」「ほかのリフォーム会社に勝つためには?」と疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
この項目では、お客さまに選ばれる茨城のリフォーム会社ホームページの特徴5つをピックアップしました。
こちらもぜひ参考にしてください。
前述したように、茨城では長年地元で実績を残してきたリフォーム会社・工務店が多く、その分競合が激しくなっています。
またリフォームというのは一生に何度も行うものではなく、決して安い買い物とはいえません。そのぶん依頼を慎重に進める人が多く、「どのような仕上がりになるか」「自身が希望する仕上がりになるか」が重視される傾向にあります。
そのようななかで自社を選んでもらうためには、第一印象でいかにインパクトを与えられるかが重要でしょう。
そこで、おすすめしたいのが下記のように“魅力が伝わる”キャッチコピーを作成・掲載することです。
ブランディングを強化し、一件でも多くのお問合せを獲得できるよう、ユーザーに刺さるキャッチコピーを打ち出しましょう。
茨城でリフォームを検討する人は、Web検索する際に次のようなキーワードを用いることが多いです。
なぜなら実際に見積もりや施工をしてもらうのに県をまたいで依頼するケースは少なく、「できるだけ近い場所にあるお店」を探す傾向があるため。したがって「地域名+リフォーム」など、エリアを絞ったSEO対策が欠かせません。
SEO対策とは検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)のことで、自社のサイトが検索結果に上位表示されるための対策を指します。「リフォーム 水戸市」などのキーワードで検索された際、自社サイトが上位にあるほどアクセス数を稼げます。
リフォームを検討しているユーザーが検索しそうなキーワードで対策することが一般的ですが、「リフォーム」「リフォーム キッチン」などのキーワードでは全国のリフォーム店と競わなければいけません。一方で「リフォーム 水戸市」のように地域を絞ったキーワードを対策することで、競合がその地域にあるリフォーム店に限定されるため、検索上位に表示されやすくなり、より確度の高いユーザーからのアクセスを集められるでしょう。
リフォーム会社のSEO対策についてはこちらの記事を参考にしてください。
現在では年代を問わず、調べものをするときはまずスマートフォンを使うことが主流となりました。
そのためスマートフォン用ページが用意されていないと、自社を認知してもらう機会を逃してしまいます。
なぜならパソコン用のページはスマホで見ると文字が小さすぎたりレイアウトが崩れたり、非常に見にくいです。ユーザーがストレスを感じてしまえばすぐに離脱してしまいます。したがってホームページのモバイル化(レスポンシブデザイン)・SNS運用など、スマートフォンで見やすくする施策を実践し、多くの人に自社をPRできるよう工夫しましょう。
リフォーム会社のSNS集客について詳しくまとめています。
さきほど説明した通り、リフォームを依頼するうえで施工事例を重視する人は多いです。そのためたくさんの事例を掲載すれば“このように完成する”というイメージが伝わりやすく、お客さまの不安を取り除けるでしょう。
参考にしたい施工事例を、上記にピックアップしました。このように単に多くの写真を掲載するだけではなく、工事の過程・工期・費用などをカテゴリー別に紹介すると良いでしょう。そうするとお客さまが求める情報にアクセスしやすくなり、自社サイトに対する満足度も高まります。
「もっと続きが読みたい」「この会社ついてもっと知りたい」と感じさせるホームページを運用するために、こちらもぜひ意識してください。
実際に自社でリフォームしたお客さまの声を掲載しましょう。
さきほど説明したように、高額な費用が生じるうえに、依頼する機会が少ないリフォームに不安を抱く人は多いです。そのため実際に自社リフォームしたお客さまの“生の声”を発信すれば、依頼後の具体的なイメージが描きやすく、安心感を与えられるでしょう。
特に茨城県は協調性が高く、人情に厚い人が多いといわれています。したがってお客さまの声により、プラスの評価・感想など共感できる情報が多ければ多いほど、自社へ信頼を寄せる人が増えていくでしょう。
「ここにお願いしたい」という人を一人でも増やせるよう、こちらのコンテンツもしっかり充実させてください。
最後に茨城のリフォーム会社におすすめのホームページ制作会社を3つ厳選しました。
「ホームページ制作の依頼を検討している」「どの会社を選べば良いの?」という方は、こちらもぜひご覧ください。
TRASPはリフォーム会社をはじめ、住宅業界で数多くのホームページ制作・Web集客を手がけた実績があります。全国からオンラインにて、相談を受け付けています。
SEO対策やWeb広告運用といったWebマーケティングを強みに、ホームページ制作~アフターサポートまでの流れを一貫して対応。「集客につながるホームページ」を提供しています。またお客さまごとに丁寧なヒアリングを行い、どのような集客課題があるのかを明確化してから解決に向けてデザイン設計を行うため、長期的に利益を出せるWebサイトになるでしょう。
当社でホームページ制作をさせていただいた、リフォーム会社や工務店さまの「問い合わせや相談数がUPした」という声は非常に多いです。無料相談も随時行っていますので、「ホームページをうまく運用できていない」「誰かにサポートしてほしい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
TRASP株式会社の会社概要
URL | https://trasp-inc.com/ |
TEL | 06-6136-5442 |
会社所在地 | 〒530-0002 |
設立年 | 2017年2月 |
実績ページ | https://trasp-inc.com/works-type/builder/#a_works |
お問い合わせはこちら
茨城県水戸市にあるフューチャーマインドは、“伝える・印象に残るWebデザイン”を得意とするホームページ制作会社です。
茨城県内における制作実績を数多く保有。建設業・運送業・飲食業をはじめ、幅広い業界で企業の魅力を最大限に引き出すサイトを提供してきました。
また名刺・封筒などの自社ツールをはじめ、さまざまなプロモーションツールにも対応可能。「Web集客を軸に、トータルで支援してほしい」「よりデザインにこだわったホームページを運用したい」という方にも適しているでしょう。
フューチャーマインドの会社概要
URL | https://www.futuremind.jp/ |
TEL | 029-233-6075 |
会社所在地 | 〒310-0902 茨城県水戸市渡里町3268-61 207 |
設立年 | 2004年4月 |
実績ページ | https://www.futuremind.jp/work/ |
株式会社エフズフィールドは、茨城県つくば市に本社を構えるホームページ制作会社です。
独自のWebシステム開発に対応しており、クライアントの業務内容に応じたシステムの構築が可能。丁寧なヒアリングを行ったうえで設計を開始するため、より理想に近いホームページを提案してもらえるでしょう。
またサイトの企画・立案から公開までトータルで支援している点もメリット。「ハイスピードに制作を進めてほしい」「自社のニーズに合うサポートを受けたい」という方にもおすすめです。
株式会社エフズフィールドの会社概要
URL | https://fsfield.jp/ |
TEL | 029-846-4677 |
会社所在地 | 〒305-0047 茨城県つくば市千現二丁目1番6号 つくば研究支援センターC-A-7 |
設立年 | 2008年4月 |
実績ページ | https://fsfield.jp/update/works |
この記事では、茨城県のリフォーム会社のホームページデザイン15選をご紹介しました。地域性を分析しつつ、お客さまに選ばれるホームページの特徴なども解説しましたが、いかがでしたか?
自社に興味を持ってもらい、お問合せを増やすには「施工事例をカタログとして載せる」「信頼・安心できるコンテンツを掲載する」など、さまざまな工夫が必要です。紹介した事例を参考に、他社にはない強みを訴求するデザインを取り入れると良いでしょう。
またホームページデザインに関してお悩みの方は、“Web制作のプロ”への依頼を検討することをおすすめします。
TRASPは現状の集客課題から原因を追求し、お客さまのことを考え抜いたホームページ制作やマーケティング戦略のプランニングが強みです。まずは現状について丁寧にヒアリングしておりますので、オンラインの無料相談までお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら