リフォーム業
富山県のリフォーム会社のホームページデザイン・・・
2022.10.18
TRASPコラム
リフォーム業
更新日:2023.03.27
公開日:2022.10.14
リフォーム会社のホームページは、会社によってさまざまなデザインがあり、どれを参考にすれば良いか迷ってしまいますよね。また神奈川は関東のなかでもリフォーム会社・工務店の数が多く、非常に競合が激しいです。そのため、他社との差別化をしっかり図り、自社の強みを訴求できるデザインを打ち出すと良いでしょう。
ホームページは公開してもまったくお問い合わせが来なかったり、劇的にお問い合わせ数がアップしたり、デザイン次第で大きく左右されるといえます。
そこで今回は、参考にしたい神奈川のリフォーム会社のホームページデザイン事例を15社まとめてみました。多くのリフォーム会社のホームページデザインを手掛けてきたTRASPが、お問い合わせを増やす必須デザインについても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
まずは、神奈川のリフォーム会社がホームページでお問い合わせを増やす必須デザインを4つご紹介します。
リフォーム会社を探しているお客さまは「どのような仕上がりになるのか」をもっとも重視しています。そのため施工事例は、リフォームをする前と後の写真を掲載し、具体的なリフォームのイメージができるカタログとして活用するのがおすすめ。
リフォームというのは一生に何度も行うものではなく、決して安い買い物とはいえません。そのぶん依頼を慎重に進める人が多く、「どのような仕上がりになるか」「自身が希望する仕上がりになるか」が重視される傾向にあります。
したがってお客さまに明確なリフォーム後のイメージをもたせるコンテンツとして「施工事例カタログ」を提供することで、お客さまの不安が軽減し、お問い合わせにつながりやすくなるでしょう。
また“四季の変化がはっきりしている地域”として知られる神奈川ですが、エリアにより気候特性やライフスタイルが大きく異なります。例えば、海沿いに位置する湘南では「強風」「塩害」「砂害」に悩まされることも。そのため強化ガラス・高気密サッシの取り付けといったリフォームを検討する人が多いようです。
このように施工におけるニーズが変わるため、自社の対象エリアや得意分野を事前に明確化すると良いでしょう。
リフォーム会社をはじめ、住宅業界は競合が激しいことで知られています。またリフォームを検討する人の多くは、住宅に関する専門知識を持ち合わせていません。そのため自社サイトを通じ、お客さまに信頼・安心してもらえるコンテンツを提供することが大切です。
上記のように“どのような会社であるか”がわかる情報を発信すれば、親しみや安心感を与えられるでしょう。また「どういった考えを持って、リフォームに取り組んでいるのか」「どういった点が強みなのか」などがわかれば、信頼性も増すといえます。
リフォームを検討する人のほとんどは、相場を知らないため、ホームページで確かめようとします。
そのため「どのようなプランがあるか」「どのようなサービスを展開しているか」を、わかりやすく掲載してください。
プラン・サービス内容は数字で見えるため、他社と比較されやすい要素です。箇条書きにするだけでなくプランの内訳・料金目安・作業工程をはじめ、“実際に工事を依頼するとどうなるか”という流れを掴めるよう、初心者にもわかる書き方を心がけましょう。
どんなにおしゃれなデザインのホームページでも、お問い合わせ方法がわかりにくければ、集客にはつながりません。そのためどのページを閲覧していても、1クリックで問い合わせできるのが理想的です。
自社サイトに訪問した人が「この会社に話を聞いてもらいたい」と興味を持ったとしても、一度トップページに戻り、会社概要をクリックし、そこからお問い合わせに進む…といった手順を踏まなければならなかったら、非常に負担を感じるでしょう。途中であきらめてしまい、せっかくの顧客獲得の機会を逃してしまうおそれがあります。
“ホームページを見る人は、何を見てどう動くのか”を意識し、トップページ・各コンテンツで目に留まりやすい位置にお問い合わせボタンを設置すると良いでしょう。
ホームページ集客についてはこちらの記事を参考にしてください。
ここからは神奈川のリフォーム会社のホームページデザインをジャンル別に紹介していきます。サイト制作のプロが特徴・メリットなどを説明しますので、ぜひ参考にしてください。
まずは「安心感を与える」事例5選をそれぞれ見ていきましょう。
https://www.kk-wakabayashi.co.jp/
株式会社ワカバヤシは、創業以来65年にわたり、神奈川県横浜市を中心に数多くの注文住宅・リフォームを手がけてきました。
当サイトのファーストビューでは、“家族の思いを、カタチにしていく。”の文言を目立つ位置に掲載。シンプルなフレーズながらも家づくりに対する姿勢を訴求し、瞬時に自社の権威性が伝わるでしょう。
またリフォームメニューにはおすすめリフォーム・住宅の健康診断・リフォームの流れ・リフォームローンシュミレーション・リノベーションと、幅広いコンテンツを提供。住宅に関する知識がない人が見てもわかりやすいよう、内容を厳選してまとめています。初めてサイトにアクセスした人でも、会社の特徴をしっかり理解できるようになっている点は参考になるでしょう。
神奈川県川崎市にある株式会社アビエスは、“すこやかで ここちよいくらしをつくる”をコンセプトに掲げるリフォーム会社です。
母性や安らぎを感じさせる背景色の淡いピンクを採用したり、手描きの可愛らしいイラストを取り入れたりとやさしいイメージを演出しています。“家庭を担う主婦・女性の視点で使い勝手やデザインを提案できる”という強みをサイトデザインに絡め、うまく表現できている事例だといえるでしょう。
また「テキストの量を絞り込む」「大きめのフォントを取り入れる」といった仕様により、欲しい情報がどこにあるかわかりやすい構成に。全体を通してユーザーの立場を考えた、利便性の高いつくりになっている点もメリットでしょう。
当サイトは、ファーストビューは子どもの写真・家族の写真・スタッフの写真がスライドショー形式にて次々表示されるつくりに。“笑顔”をメインに掲載することで、自然に幸せな暮らしを連想できる効果に期待できます。初見でより自社への興味を引ける可能性が高いでしょう。
またファーストビューの写真をスクロールすると、それらと重なるようにペンキをモチーフにしたラインが重なり、ページが切り替わる仕様になっています。そのほかにもキャラクターがまばたきするアニメーション加工を取り入れたり、スタッフ紹介などの写真にホバー加工を取り入れたりと動きをプラスしている箇所も。
アイキャッチ効果を高める工夫を随所に施し、“続きが読みたくなる”よう計算されたデザインに仕上がっています。
https://www.kanaju.com/reform/
昭和38年に創業した、株式会社カナジュウ・コーポレーション。女性プランナーとイメージ作りから始めるリノベーションを得意とし、これまでに数多くの施工を手がけてきました。
スタッフ紹介のコンテンツでは名前・顔写真・保有資格・出身地・コメントを掲載。“どのような人が働いているか”がリアルに伝わるため、ユーザーの不安を軽減できるでしょう。
またヘッダー部分と右サイド部分には、Instagram・YouTube・Pinterest、各SNSへ誘導するアイコンを設置。コンテンツを邪魔しないシンプルなデザインながらも固定表示することで、直感的にアクセスしやすく、自サイトを訪れたお客さまを逃さない工夫を取り入れています。
株式会社ビルドアートのホームページは、白を基調に深い赤や黒をアクセントに加え、高級感がありスタイリッシュな印象を演出 しています。
施工事例では、人物が映った写真を多く活用している点にも注目。実際に生活する様子がリアルに想像しやすく、より購買意欲を引き出しやすくなるでしょう。
また「家族の時間を包む優しいグレー」「ミッドナイトブルーのドラマチックな空間が出現!」などキャッチ―なタイトルを追加。お客さまの心を惹きつける構成になっている点もポイントです。
TRASPは、全国のリフォーム会社や工務店の実績を数多く保有しています。
制作事例は以下のボタンよりご覧ください。
TRASPでは、ユーザー心理・行動を考え、効率的にアプローチ。今まで効果が出なかった工務店のホームページの課題を見つけ出し、ターゲットを絞り、より集客のできるホームページ制作を行います。相談は無料、打ち合わせはすべてオンラインで可能です。LINEでいつでも連絡できます。ホームページ制作・リニューアルを検討しているリフォーム会社さまはお気軽にお問い合わせください。
制作事例はこちら
次に、「シンプル」な神奈川のリフォーム会社のホームページデザイン事例5選をピックアップしました。
東京・横浜・川崎・湘南で、自然素材リフォームを行っている株式会社ステラ。当サイトは白を基調に水色を効果的に取り入れ、爽やかなイメージに仕上がっています。
またページ中央部にある「お客さまの声」コンテンツの見出しには“湘南リフォームのお客さまは、約4割がご紹介とリピーターです”の文言をプラス。多くの人から高い支持を得ている企業として認知されやすくなり、信頼度UPにつながるでしょう。
株式会社ウェル・アールアンドシーは、東京23区、神奈川、埼玉、千葉など首都圏を中心にリフォーム・リノベーションを承っています。
主に金山杉を用いた住まいを提案していることもあり、材質を説明するコンテンツでは木目調の背景を追加。視覚的に魅力が伝わるよう考慮したデザインを取り入れている事例です。
ブログでは洗面所インテリアや金属など住宅に関する知識、施工事例などを積極的に紹介。専門性をアピールすることに加え、絵文字・顔文字を交えた文章で親しみやすいイメージを与えている点にも注目です。
株式会社シンサナミのサイトでは、自社キャラクター「マルタくん」 をメインにした、ゆるくやさしい印象を与えるイラストを全面的に使用。またロゴデザインも手描き風のデザインにこだわることで、ブランディングにも成功しています。
お客さまの声のコンテンツでは、ページを開いた瞬間“りふぉーむ工房だんらん 完成したリフォームの満足度97%”を大きく掲載。具体的な数字は信頼性をアップさせるうえで非常に効果的です。文字色に行動力を促進させる赤を用いてインパクトを与え、直感的に自社の権威性を高められている事例だといえるでしょう。
https://www.reform-rockey.jp/index.html
石橋ホーム資材株式会社のホームページは、ヘッダーにあるメニュー部分のデザインが特徴的。丸太をカットしたようなデザインにすることで、遊び心を演出。さり気なく他社との差別化を図れている点がポイントでしょう。
またお客さまの声のコンテンツでは直筆のアンケートを公開。リアルな意見を公開することで、より自社への信頼・安心感が伝わるよう配慮されています。
https://goinggreen-reform.com/
当サイトはヘッダー部分のメニュー、メインビジュアルのコメントをはじめ、要所に手描き風のフォントを散りばめています。加えて、お問い合わせ・オンライン相談受付中といったCTAボタンにも丸みを持たせ、よりやわらかなイメージを与えている点にも注目。
「長くつきあう やさしいエコリフォーム」を目指す企業の姿勢と、サイトデザインがマッチするよう細部にまでこだわりを感じさせるつくりに仕上がっています。
またリノベーション・内装・トイレやキッチン…といったようにカテゴライズされた施工実例はわかりやすく、お客さま自身に合った事例を探しやすい導線を組み込んでいる点も参考になるでしょう。
続いて、「スタイリッシュ」な神奈川のリフォーム会社のホームページデザイン事例5選を紹介します。
“取手ひとつからの住まいづくり”という考え方を大切にする、株式会社カルティベイト。当サイトは全体を通して余白を多めに取り入れた、すっきりとしたデザインが特徴的です。
また「Cu.Laboratory」のメニュー内にはアイデアの共有事例・欧州建築旅行記・イラスト(趣味)集など、ユニークなコンテンツを掲載。他社にはない情報を積極的に発信し、独自性を高めている事例だといえます。
株式会社ベルズのサイトは白と黒を基調にした、モダンでスタイリッシュな印象を受ける配色をチョイスしています。
メインビジュアルには“あなただけのシンプルでナチュラルなリフォーム・リノベーションを”のキャッチコピーを掲載。一目で自社の強みがわかるよう、配慮されている点は参考になるでしょう。
また1スクロールごとにお知らせ・ベルスについて・サービスなど、バランス良くコンテンツを掲載。全体を通して自然な流れで誘導しやすい構成となっており、ホームページの回遊率が高くなります。最終的に問い合わせ・見積もり依頼につながり、集客率UPにつながるでしょう。
株式会社ルーヴィスのサイトではヘッダー部分にあるメニューをはじめ、カタカナ表記をメインに採用。住宅業界では珍しい仕様にすることで、うまく個性をアピールできています。
また情報量を絞り込むことで、カタログ形式にした施工事例が際立っている点にも注目。“どのような家づくりをしているか”が一目で伝わり、ユーザーの興味をより引きやすくなるでしょう。
大菅建設株式会社のサイトのファーストビューでは、スライドショー形式で複数の写真を次々表示。加えてページを下にスクロールすると、ふわっと文字や画像が現れるアニメーション効果を採用しています。随所に動きをつけた加工を取り入れることで、アイキャッチ効果がUP。ホームページを訪れたお客さまを飽きさせず、さらにの心を掴んで滞在時間を増やせるでしょう。
また「電話」「メール」の2種類からコンバージョンポイントを用意。いますぐ相談したい人から、時間をかけて精査したい人まで、お客さまに合わせた問い合わせ方法で興味をもってくれた人を逃さない工夫は参考になります。
“100年住宅という思想” を大切にする、株式会社エールハウスのホームページです。
トップ画面をスクロールすると、「かえる Renovation」「なおす Reform」などのメニューが配置されています。さらに英語・日本語を交えた表記に加え、色別に分けて掲載。すぐに欲しい情報にアクセスできる設計に仕上がっている点も特徴的です。
またリフォーム、リノベーションの各事例では、ストーリー形式のコンテンツを掲載。ビフォーアフターの写真に加え、場所・期間・要望といった詳細なデータ・パース(図面)を用いたプロセスの説明など、さまざまな情報がわかりやすくまとめられています。
内容が非常に充実しているため、初めてアクセスした方でも会社の特徴をしっかり把握できるでしょう。
TRASPは大阪から全国のリフォーム会社や工務店をWebで支援しています。
制作事例は以下のボタンよりご覧ください。
TRASPは ホームページの新規制作をはじめとした、リニューアル・ブランディング・集客・採用の企画・提案を行える制作会社です。集客や経営でお悩みのリフォーム会社さまは一度お問い合わせください。相談は無料です。
制作事例はこちら
「どうすれば自社を選んでもらえるのか」「ほかのリフォーム会社に勝つためには?」と疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
この項目では、お客さまに選ばれる神奈川のリフォーム会社ホームページの特徴5つをピックアップしました。
こちらもぜひ参考にしてください。
“自社の魅力が伝わる”キャッチコピーを作成・掲載しましょう。キャッチコピーは、一瞬で会社の特徴や雰囲気、こだわりがわかるものが良いです。なぜなら自社のブランディングになるため。ブランディングは他社との差別化につながり、ホームページを閉じたあとも印象に残るサイトになるでしょう。
具体例については、下記をご覧ください。
このように会社のコンセプトや強みとマッチさせ、一目でユーザーに伝えられるよう心がけてください。ブラウザを閉じたあともお客さまの心に残り、再訪問してもらえるよう、ユーザーに刺さるキャッチコピーを打ち出しましょう。
神奈川でリフォームを検討する人は、Web検索する際に次のようなキーワードを用いることが多いです。
なぜなら実際に見積もりや施工をしてもらうのに県をまたいで依頼するケースは少なく、「できるだけ近い場所にあるお店」を探す傾向があるため。したがって「地域名+リフォーム」など、エリアを絞ったSEO対策が欠かせません。
SEO対策とは検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)のことで、自社のサイトが検索結果に上位表示されるための対策を指します。「リフォーム 横浜市」などのキーワードで検索された際、自社サイトが上位にあるほどアクセス数を稼げます。
リフォームを検討しているユーザーが検索しそうなキーワードで対策することが一般的ですが、「リフォーム」「リフォーム キッチン」などのキーワードでは全国のリフォーム店と競わなければいけません。一方で「リフォーム 横浜市」のように地域を絞ったキーワードを対策することで、競合がその地域にあるリフォーム店に限定されるため、検索上位に表示されやすくなり、より確度の高いユーザーからのアクセスを集められるでしょう。
リフォーム会社のSEO対策についてはこちらの記事を参考にしてください。
現在では年代を問わず、調べものをするときはまずスマートフォンを使うことが主流となりました。
そのためスマートフォン用ページが用意されていないと、自社を認知してもらう機会を逃してしまいます。
なぜならパソコン用のページはスマホで見ると文字が小さすぎたりレイアウトが崩れたり、非常に見にくいです。ユーザーがストレスを感じてしまえばすぐに離脱してしまいます。したがってホームページのモバイル化(レスポンシブデザイン)・SNS運用など、スマートフォンで見やすくする施策を実践し、多くの人に自社をPRできるよう工夫しましょう。
また神奈川は好奇心が旺盛、新しいものが好きな方が多いと言われています。そのため“トレンドを意識したデザイン・適度に個性があるデザイン”をあわせて取り入れると、より自社に興味を持ってもらえるでしょう。
リフォーム会社のSNS集客について詳しくまとめています。
前述した通り、リフォームを依頼するうえで施工事例を重視する人は多いです。そのため、たくさんの事例を掲載すれば“どのような仕上がりになるか”というイメージが伝わり、お客さまからの信頼感を得やすくなります。
参考にしたい施工事例を、上記にピックアップしました。このように単に写真を掲載するだけではなく、工事の過程・工期・費用などをカテゴリー別に紹介しましょう。お客さまが求める情報+αを瞬時に提供できれば、自社への満足度・期待値を高められます。
さらに写真のクオリティも反響率につながるため「自社で撮影スキルを磨く」「プロカメラマンへの依頼を検討する」なども実践すると良いでしょう。
実際に自社でリフォームしたお客さまの声を掲載しましょう。
さきほど説明したように、高額な費用が生じるうえに、依頼する機会が少ないリフォームに不安を抱く人は多いです。そのため実際に自社リフォームしたお客さまの“生の声”を発信すれば、依頼後の具体的なイメージが描きやすく、安心感を与えられるでしょう。
「ここにお願いしたい」という人を一人でも増やせるよう、こちらのコンテンツもしっかり充実させてください。
最後に神奈川のリフォーム会社におすすめのホームページ制作会社を3つ厳選しました。
「ホームページ制作の依頼を検討している」「どの会社を選べば良いの?」という方は、こちらもぜひご覧ください。
当社は大阪に本社をおく、リフォーム会社・建設業の集客に強いWeb制作会社です。
建設業界の知識とノウハウをもったスタッフが在籍しているため、ターゲットを絞り込み、集客導線を考えた設計を行うことで利益の出るホームページを作り上げます。
ホームページ制作・リニューアルは全国から受け付けており、Webカメラを使ったオンラインでのお打ち合わせでは、実際に対面しているように顔を見てお話しできるだけでなく、パソコン画面を共有することで詳細な打ち合わせが可能です。TRASPではお客さまとのご連絡に積極的にLINEを活用しています。もちろんメールやお電話でのご連絡もお選びいただけます。
また自社でコンテンツマーケティングに取り組み、Web業界のキーワードは検索ボリュームも競合会社が多いなかで、さまざまなキーワードで1位表示、トップ表示を実現しています。その結果PV数は約595%増と大幅にアップ、CVは月4件から月42件と11倍に増えました。プロのSEOライターによるコンテンツ作成、広告・SNS運用などホームページから長期的に集客し続ける「さまざまなマーケティング施策」を提供できます。集客の軸となるホームページを作りたいと考えている方におすすめです。
TRASP株式会社の会社概要
URL | https://trasp-inc.com/ |
TEL | 06-6136-5442 |
会社所在地 | 〒530-0002 |
設立年 | 2017年2月 |
実績ページ | https://trasp-inc.com/works-type/builder/#a_works |
お問い合わせはこちら
神奈川県海老名市にあるカズミア株式会社は、サイト制作に関する企画・戦略・制作から運用・保守までをワンストップで対応。各種広告や販促ツールなどWeb以外の媒体にも対応しており、クライアントに応じて幅広く支援を行える点がメリットです。
またリアルなコミュニケーションを大切にしており、神奈川・東京エリアのクライアントであれば直接訪問して打ち合わせを行っているとのこと。“地域に密着した姿勢”が高く支持されている理由の一つだといえるでしょう。
カズミア株式会社の会社概要
URL | https://www.kazmia.jp/ |
TEL | 046-200-7158 |
会社所在地 | 〒243-0434 神奈川県海老名市上郷1-26-1 ウスイビル3F |
設立年 | 2014年09月 |
実績ページ | https://www.kazmia.jp/cases/ |
横浜市に本社を構えるアートフレア株式会社は、大阪・福岡などにも拠点を置いています。これまでに建設・金融・飲食など、幅広い業界のホームページ制作実績を保有。地元のみならず全国で活躍しており、実績数は現在通算14,000社を超えています。
また、丁寧なヒアリングを繰り返し行い、クライアントの事業内容やビジョンを徹底的に把握することを大切にしています。そのため「ニーズとマッチするサイトを制作したい」「高品質なホームページを求めている」という方に適しているでしょう。
アートフレア株式会社の会社概要
URL | https://www.artflair.co.jp/ |
TEL | 045-226-3840 |
会社所在地 | 〒220-8131 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー31階 |
設立年 | 2009年10 月 |
実績ページ | https://www.artflair.co.jp/works |
この記事では、神奈川県のリフォーム会社のホームページデザイン15選をご紹介しました。地域性を分析しつつ、お客さまに選ばれるホームページの特徴なども解説しましたが、いかがでしたか?
自社に興味を持ってもらい、お問合せを増やすには「施工事例をカタログとして載せる」「信頼・安心できるコンテンツを掲載する」など、さまざまな工夫が必要です。紹介した事例を参考に、他社にはない強みを訴求するデザインを取り入れると良いでしょう。
またホームページデザインに関してお悩みの方は、“Web制作のプロ”への依頼を検討することをおすすめします。
TRASPは現状の集客課題から原因を追求し、お客さまのことを考え抜いたホームページ制作やマーケティング戦略のプランニングが強みです。まずは現状について丁寧にヒアリングしておりますので、オンラインの無料相談までお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら