リフォーム業
宮城県のリフォーム会社のホームページデザイン・・・
2022.09.26
TRASPコラム
リフォーム業
更新日:2023.03.27
公開日:2022.12.07
リフォーム会社のホームページはさまざまなデザインがあるため、どこがいいのか迷ってしまうのではないでしょうか。
豊かな森林に囲まれた高知県は、1年を通して温暖な気候であるため、どの季節でもリフォームしやすいという特徴があります。
リフォーム会社はあまり多くはありませんが、多くの文化財を生み出した風土が、熟練の職人をはぐくんできました。
そのため、リフォーム会社のデザインに関しても、他社としっかり差別化が図れるものであることが重要です。
ホームページは公開したのにまったくお問い合わせが来なかったり、劇的にお問い合わせ数がアップしたり、デザイン次第で大きく左右されるといえます。
そこで今回は、参考にしたい高知のリフォーム会社のホームページデザイン事例を15社まとめてみました。
多くのリフォーム会社のホームページデザインを手掛けてきたTRASPが、お問い合わせを増やす必須デザインについても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
まずは高知の工務店ホームページを制作するうえで、お問い合わせを増やすために必要な4つのデザインを紹介していきます。
リフォーム会社がホームページを制作する際は、かならず施工事例をカタログとして掲載するようにしましょう。
お客さまはリフォーム会社に依頼するうえで、「どのような家を建てられるのか」を重視しています。
仮に有名な大手リフォーム会社であっても、事例がなければ具体的なイメージを持てず、お問い合わせにはつながりません。
そのため外観・内観のさまざまな角度から撮った写真を多数掲載し、カタログのように見られるのが理想です。
また高知県は1年を通して穏やかな気候のため、雨や雪が多く、自然素材を活かした木造住宅の多い県になります。
したがって住宅スタイル以外にも、使用している素材や調湿性能について記載するようにしましょう。
大半の人にとって住宅は「人生で最も高価な買い物」です。
このような重大な決断をする場合、お客さまはホームページにある情報をとおして「信頼できる会社であるか」を判断しています。
そのため会社やスタッフ情報をしっかりと記載し、自社の信頼性を高めることが大切です。
したがって以下のような内容をホームページ内に含め、家づくりを検討しているお客さまから信頼感や安心感を勝ち取っていきましょう。
とくに直接関わる営業担当スタッフ・施工する職人の情報が事前にわかると、お客さまは安心して依頼できるため、顔写真や趣味については積極的に記載しましょう。
住宅の購入・検討を考えているお客さまは、費用帯やサービス体制が具体的にわかるほど不安要素がなくなり、購買へ積極的になる傾向があります。
そのためホームページでは、住宅プランやアフターサービスなどをわかりやすく記載することが重要です。
住宅は「ローコスト住宅」から「ハイグレード住宅」まで幅が広く、リフォーム会社がどの価格帯に位置するのかを記載しておくと、お客さまは具体的なイメージから問い合わせにつながりやすくなります。
住宅リフォームではケースによって料金が変化しますが、具体的なプランを掲載し、依頼時の料金目安がイメージできるようにしましょう。
また高知県では大きくわけて「高知市タウンエリア」「仁淀川エリア」「物部川エリア」「嶺北エリア」「四万十・足摺エリア」「 安芸・室戸エリア」の6つの地域に分類されます。
エリアごとに住宅スタイルも大きく変化するため、自社がどのエリアを対象としていて、どのような住宅建設が得意であるのかを明確にしておくことも重要です。
ホームページで最も重要なことは、お問い合わせにたどり着くまでの導線設計です。
どのページからも1クリックでお問い合わせできる状態が理想となり、各ページに最低1つはCTAボタンを設置するようにしましょう。ヘッダーやフッター部分、そしてサイドバー部分はユーザーが注目しやすい箇所のため、固定しておくこともおすすめです。
また家づくりのメインターゲットは20代〜30代。
この年代はSNSをよく利用していて、電話はかけにくいと感じることも多いです。そのため、電話以外の問い合わせフォームや連絡用のメールアドレスをわかりやすく記載しておくことをおすすめします。
ホームページ集客についてはこちらの記事を参考にしてください。
ここからは、高知のリフォーム会社のホームページデザインをジャンル別に紹介していきます。
サイト制作のプロが特徴・メリットなどを説明しますので、ぜひ参考にしてください。
まずは「安心感を与える」事例5選をそれぞれ見ていきましょう。
https://onesreform.shu-house.com/
シュウハウス工業株式会社は、高知県にある多面的な事業を展開するリフォーム会社です。ファーストビューでは、壁のない開放感のあるリビングダイニングの写真が映し出されていて、「こんな家に住みたい」と思わせてくれます。
「施工事例」の部分では、写真にカーソルを合わせることで、それぞれの家に合わせたキャッチコピーが出て来て、お客さまが理想とする生活が伝わってきます。自分だけの家を造れるという魅力をよく表していて、うまく自社への興味を引ける可能性が高いです。
画面の右側部分に、「資料請求・お問い合わせ」「無料相談申し込み」のCTAボタンが固定されており、どのページに移動しても同じ位置にあるため、いつでも好きなタイミングでお問い合わせができる点が高ポイントです。
株式会社和幸は、創業20年以上高知県でリフォームをしている地域密着型のリフォーム会社です。
ホームページを開くと、笑顔で自信のありそうな社長の写真とともに、「プロだからこそ!本当の家の不便を解決します!」「快適に便利に心地の良い暮らしをリフォームで実現する自信があります!」といったキャッチコピーが目に飛び込んできます。
お客さまに安心感を与えるとともに、住宅のプロフェッショナルであるという自信と安心感を与えてくれます。また、「お客さまの掲載数高知No.1」や「リフォーム施工事例高知」といった文言が書かれたメダルが、より信頼を高める役割を果たしています。
「たけちゃん笑顔満点新聞」や「イベント&チラシ情報」、「お客さま成功物語」など、ほかの会社にはない項目が設置されていることで差別化を図っています。また、施工事例が水回りやキッチン、外壁塗装など細かく分かれて掲載されているところに、会社のこだわりを感じます。
四国広瀬産業株式会社は、ガス器具の販売や点検・リフォーム業・太陽光発電などを幅広く手掛けている会社です。ファーストビューには、高知県の上空から撮られた景色が大きく映し出されているのが印象的です。
高知の景色が次々映し出されることで、親しみと安心感を与えてくれます。白と青が基調に使われていて、シンプルでありながら爽やかさも併せ持っているのが特徴的といえるでしょう。
下にスクロールすると、すぐ下にはトピックスがあり、イベントや関連のニュースなどが掲載されているので、お得なキャンペーンを見逃すこともありません。さらにその下には、会社概要や事業内容が写真付きで並べられていて、ブロックごとに見やすく整理されています。
https://www.daiwahouse-reform.co.jp/index.html
大手リフォーム会社、大和ハウスリフォームのサイトを開くと、親しみやすい色使いの吹き出しが家を取り囲んでいます。会社のロゴと名前があるヘッダー部分のすぐ下に、事例や費用の目安・基礎知識・コラムといったお客さまが見たいと考えるページのボタンが並んでいます。
下にスクロールするとリフォーム事例がわかりやすく写真付きで並べられていて、さらに下にいくとリフォーム費用について記載されています。100万未満でできる工事のボタンをクリックすることで、工事内容が詳しく記載されているページへ飛ぶことができ、お客さまの興味をしっかり惹きつけるデザインになっています。
「憧れを、かたちに。」と大きく赤い文字でキャッチコピーが書かれているのが印象的です。
サイトの上部にある白い文字にカーソルを合わせると、それぞれのページの概要が写真付きで出てくるので、見たいページをすぐに開くことができるのが特徴。
右上部にある「来場予約・オンライン相談」の文字は一見見づらいですが、カーソルを合わせるとボタンが赤くなるのでよくわかります。ページ全体が白い背景に赤い文字、写真が多用してあり、お客さまが見やすいように作られているのが印象的です。
TRASPは、全国のリフォーム会社や工務店の実績を数多く保有しています。
制作事例は以下のボタンよりご覧ください。
TRASPでは、ユーザー心理・行動を考え、効率的にアプローチ。今まで効果が出なかった工務店のホームページの課題を見つけ出し、ターゲットを絞り、より集客のできるホームページ制作を行います。相談は無料、打ち合わせはすべてオンラインで可能です。LINEでいつでも連絡できます。ホームページ制作・リニューアルを検討しているリフォーム会社さまはお気軽にお問い合わせください。
制作事例はこちら
次に、「かっこいい」岐阜のリフォーム会社のホームページデザイン事例5選をピックアップしました。
株式会社光テックは、「第30回ジェルコリフォームコンテスト2022(デザイン部門)」で、4作品も受賞した実力派のリフォーム会社です。ファーストビューには格好いいキッチンの画像を背景に、全国リフォームコンテスト受賞数高知県No.1の文言。余計なボタンなどは一切なく、プロフェッショナルであることを感じさせるインパクトがあります。
画面を下にスクロールすると、インスタグラムへのリンクが設置されています。とくにちょっとしたアイデアを取り入れた写真が整然と並べられている「ひとさじリッチアイデア」は、ほかの会社にはないアイデアであり、差別化を図ると同時にデザインが得意という自社の魅力も最大限に表現しています。
サイトを開くと昔ながらの日本家屋を背景に、大きく良質生活と書かれたプレートが設置されている、格好いいファーストビューが目に飛び込んできます。
ヘッダー部分には大きく会社名や電話番号が記載され、右上には大きくメールのボタンが設置されているので、とりあえず問い合わせてみたいというお客さまの要望を満たせるようになっています。
他社のホームページとは違い、耐震改修工事の流れや住宅診断について掲載されている点にリフォームに関する自信がうかがえます。また、地震に対して不安を抱えているお客さまにしっかり訴求できるのもポイントです。
寺社や伝統的設計施工を行う有限会社澤匠のホームページは、ファーストビューにお寺の写真が載せられ、切り替わる画像もすべてお寺や古民家などであり、インパクトのある画像が並べられています。
格好良く視覚に訴えかけるだけでなく、自社の強みをデザインで良く表現できている事例といえるでしょう。
また、テキストの量を絞り込むことによって、幅広い年齢層が利用しやすい作りとなっています。
とくに施工事例のページでは、施工中の写真が掲載されていることから、どのような工事がされるのかがお客さまも想像できるデザインとなっています。
住み方や暮らし方に合わせて家をリフォームできるのが、宇田見建設株式会社です。
自社が設計したプランニング集「キコリ手帖(プラン集)」には、家の外観だけでなく間取りも掲載されているため、理想の家をイメージしやすいデザインになっています。お客さまに「こんな家を造ってほしい」と思ってもらうには、ピッタリのデザインといえるでしょう。
スタッフ紹介では、それぞれのスタッフの日常的な写真が1人につき4枚程度掲載されています。
親しみが持てるコメントとともに、スタッフの人柄がよくわかり、お客さまに安心感を与えられるうえに「この人なら安心して任せられる」と思っていただけるデザインになっています。
https://www.kamakurakensetu.com/
施工からアフターケアまでできる、地域密着型のリフォーム会社が株式会社鎌倉建設です。
優しい笑顔を浮かべた家族の画像にマッチした「笑顔のたえない家」というキャッチコピーは、「この企業に依頼すれば家族と過ごせる家が手に入る」と連想させてくれるので、お客さまの心をつかみやすくなります。
ページ下部には、施工事例の写真がタイル状に並べられていて、視覚的に自社に魅力を訴えかけているのが特徴。文字は大きく見やすくしてあるため、幅広い年代が見安くしてあるのも特徴です。
続いて、「おしゃれで個性的」な高知のリフォーム会社のホームページデザイン事例5選を紹介します。
社員たちがカメラを見上げてガッツポーズしているファーストビューは、インパクトがあり記憶に残りやすいといえるでしょう。また、どんな人が家をリフォームしてくれるのかという不安に陥りやすいものですが、社員の顔が映っているので安心して依頼することができるのがポイントです。
画面に大きく「「シングルマザーのための家」は、私たちが精魂込めて作り上げたんです」という言葉があり、「この人たちになら依頼したい」とお客さまに思わせることができるデザインとなっています。
有限会社タイセイホームは、女性設計士が考えた使い勝手とデザインにこだわったプランを技術力の高い職人が手掛けるのが特徴の会社です。
ストーリーのある、シンプルでありながらも動きのあるファーストビューとなっています。ページ下部には、スタイルごとの家の写真がタイル状に並べられていて、すっきりとした見やすいページとなっています。
http://www.kcb-net.ne.jp/hinoki/
健康に気を配り、土・木・紙などの自然の素材を使って家を造るのが株式会社土紀住宅です。
ホームページを開くと「自然素材の家」と大きく書かれている、ごくシンプルでなおかつ個性的なファーストビューが目に入ります。他には見ないほどシンプルなデザインでありながら、企業としての強みを前面に出していて、こだわりが一目でわかります。
現場の写真が掲載されていて、どのような工事を行うかがわかるのも、工事に対して不安を感じているお客さまに安心感を与えてくれるデザインとなっています。
https://www.sumirin-ht.co.jp/shop/chugoku_shikoku/kouchi/
戸建てのリフォームからマンション、商業施設のリニューアルまで幅広く手掛けるのが、住友林業です。
おしゃれなリビングダイニングの画像を背景に、会社名とコンセプトがあり、すぐ下には社員の写真と営業時間や住所が書かれています。全体的にシンプルですっきりした印象があり、バランスのいいデザインといえるでしょう。
画面の右側にはカタログ請求と高知に相談窓口というボタンが固定され、どのページに行ってもお客さまの好きなタイミングで資料を請求できるようになっているのもポイント。全国展開している企業らしく、全体的に権威性があるデザインです。
https://www.homein-reform.com/
株式会社ホームインは、大きな文字とカラフルなイラストで、キャンペーンを前面に押し出している個性的なホームページです。わかりやすいうえにインパクトがあり、「ぜひ詳細を知りたい」とお客さまに思わせるデザインになっています。
赤いボタンで「詳しくこちら」と書かれているボタンがあり、思わず押したくなるようなデザインなのも、他社にはない特徴といえるでしょう。次々流れてくる画像はどれもお客さまの興味をそそる内容になっていて、目が離せません。
TRASPは大阪から全国のリフォーム会社や工務店をWebで支援しています。
制作事例は以下のボタンよりご覧ください。
TRASPは ホームページの新規制作をはじめとした、リニューアル・ブランディング・集客・採用の企画・提案を行える制作会社です。集客や経営でお悩みのリフォーム会社さまは一度お問い合わせください。相談は無料です。
「お客さまに選ばれるためにはどうすればいいのか」「なぜお問い合わせが来ないのかわからない」と、疑問をお持ちの方もいるでしょう。
この項目では、お客さまに選ばれる高知のリフォーム会社ホームページの特徴5つをピックアップしました。こちらもぜひ参考にしてください。
ホームページを開いてまず目に飛び込んでくるファーストビューで、お客さまにとっての「リフォーム会社のイメージ」が作られます。そのため魅力的なキャッチコピーを掲載することで、自社のコンセプトをわかりやすく伝えられるでしょう。
とくにコンセプトに沿った短くわかりやすいキャッチコピーは、リフォーム会社を選ぶうえでも好印象となります。
快適 健康 笑顔の絶えない家(株式会社鎌倉建設)
家でできることを考える(有限会社タイセイホーム)
良質計画 (株式会社土佐ハイム)
株式会社土佐ハイムのように、ひと目でブランドイメージが伝わるようなキャッチコピーは、インパクトが強く効果的です。自社を表現するキャッチコピーは、できるだけシンプルで印象に残るようなものを生み出しましょう。
リフォーム会社を探すうえで、よほどのこだわりがない限り、県をまたいだり遠方へ相談しに行ったりする人は少ないでしょう。とくに地域性の高い高知県では、できるだけ近い場所にあるリフォーム会社を探す傾向があります。
そのため「地域名+リフォーム会社」など、地域を絞った検索キーワードのSEO対策が欠かせません。
SEO対策とは
「検索エンジン最適化」を意味し、GoogleやYahoo! JAPANなど検索エンジンの検索結果で、自社サイトを上位順位に表示させることが目的の施策です。
リフォーム会社であれば「リフォーム会社」「リフォーム」などの検索キーワードで対策することが一般的ですが、このようなキーワードは全国のリフォーム会社と競わなければいけません。
対して以下のように地域を絞ったキーワードを対策することで、競合が限定され検索上位に表示されやすくなります。
リフォーム会社のSEO対策についてはこちらの記事を参考にしてください。
現代は年齢を問わずにスマートフォンを活用する人が増え、ホームベージを閲覧する場合もパソコンよりスマートフォンからアクセスするユーザーが大半です。
ホームページはモバイル端末に対応させたページでなければ、デザイン崩れなどを引き起こしてしまいます。
そのためリフォーム会社のホームページにおいても、モバイル化は必須と覚えておきましょう。
またリフォーム会社のメインターゲット層となる20代〜40代は、日常からSNSを活用し情報収集している世代です。
とくに画像コンテンツがメインのInstagram・動画での拡散力が強いTikTokはリフォーム会社との相性が良く、自社を知ってもらうための重要なツールとなるため、積極的に活用しましょう。
リフォーム会社のSNS集客について詳しくまとめています。
ホームページからお問い合わせがこない原因の多くは、施工事例がない・少ないことが挙げられます。
これから家づくりを依頼したいのに、「どのような住宅を建ててくれるのか」がわからなければ依頼したいとは思いませんよね。
そのため施工事例はできるだけたくさん掲載するようにしましょう。
しかし、ただ施工事例の写真を並べるだけでは、お客さまの心には響きません。お客さまがその家を建てる際にこだわった箇所、おすすめなポイントなどを載せることで、お客さまが自身に当てはめてイメージをふくらませられます。
また施工事例をカテゴリーやコンセプトごとにわかりやすく掲載すると、さまざまな趣味・好みのお客さまに対応でき、ユーザビリティの向上につながります。さらに各事例のこだわりポイントも伝えることで、共感するお客さまも増えるでしょう。
実際に自社でリフォームしたお客さまの声を掲載しましょう。
さきほど説明したように、高額な費用が生じるうえに、依頼する機会が少ないリフォームに不安を抱く人は多いです。そのため実際に自社リフォームしたお客さまの“生の声”を発信すれば、依頼後の具体的なイメージが描きやすく安心感を与えられます。「ここにお願いしたい」という人を一人でも増やせるよう、こちらのコンテンツもしっかり充実させましょう。
最後に高知のリフォーム会社におすすめのホームページ制作会社を3つ厳選しました。
「ホームページ制作の依頼を検討している」「どの会社を選べば良いの?」という方は、こちらもぜひご覧ください。
当社は大阪に本社をおく、リフォーム会社・建設業の集客に強いWeb制作会社です。
建設業界の知識とノウハウをもったスタッフが在籍しているため、ターゲットを絞り込み、集客導線を考えた設計を行うことで利益の出るホームページを作り上げます。
ホームページ制作・リニューアルは全国から受け付けており、Webカメラを使ったオンラインでのお打ち合わせでは、実際に対面しているように顔を見てお話しできるだけでなく、パソコン画面を共有することで詳細な打ち合わせが可能です。TRASPではお客さまとのご連絡に積極的にLINEを活用しています。もちろんメールやお電話でのご連絡もお選びいただけます。
また自社でコンテンツマーケティングに取り組み、Web業界のキーワードは検索ボリュームも競合会社が多いなかで、さまざまなキーワードで1位表示、トップ表示を実現しています。その結果PV数は約595%増と大幅にアップ、CVは月4件から月42件と11倍に増えました。
プロのSEOライターによるコンテンツ作成、広告・SNS運用などホームページから長期的に集客し続ける「さまざまなマーケティング施策」を提供できます。集客の軸となるホームページを作りたいと考えている方におすすめです。
TRASP株式会社の会社概要
URL | https://trasp-inc.com/ |
TEL | 06-6136-5442 |
会社所在地 | 〒530-0002 |
設立年 | 2017年2月 |
実績ページ | https://trasp-inc.com/works-type/builder/#a_works |
お問い合わせはこちら
株式会社アッシェは、高知県高知市にあるホームページ制作会社で、2005年に創設されました。
創設以来さまざまなことにチャレンジし続けてきた精神は高く評価されていて、ホームページ制作の実績も多い会社です。
Webページのデザインに関しては多くの制作実績があるため、安心して任せることができるでしょう。
SEO対策やSNS運用、Webコンサルティング・動画制作・写真撮影などをおこなっており、リフォーム会社のWebページ制作実績もあります。
株式会社アッシェの会社概要
URL | https://ashe.co.jp |
TEL | 記載なし |
会社所在地 | 〒780-0062 高知県高知市新本町2丁目4-3 blissビル 2F |
設立年 | 2005年9月28日 |
実績ページ | https://ashe.co.jp/works/ |
https://www.icu.co.jp/service/website/
株式会社ICUは、高知県にあるホームページ制作会社です。
ホームページやチラシの作成、パンフレットの製作などを中心に行っている会社で、多数の実績があります。
特に中小企業の営業や採用に関するホームページデザインに力を入れていて、建設会社のデザインも手掛けた実績があるので、リフォーム会社のホームページを相談してみるのもおすすめです。
ホームページに載せる内容も提案してもらえるので、プロの指導を受けながら集客できるホームページを目指せるでしょう。
株式会社ICUの会社概要
URL | https://www.icu.co.jp/service/website/ |
TEL | 088-824-5117 |
会社所在地 | 〒780-0026 高知県高知市秦南町1丁目9番2号 1F-1 |
設立年 | 2007年11月 |
実績ページ | https://www.mitaken.co.jp/ |
本記事では高知県にあるリフォーム会社のホームページデザイン事例15選を、3つのジャンル別に紹介してきました。
高知は森林が多い土地柄、自然素材を活用した木造住宅が特徴的なため、材木の原産地や特性は他社との差別化を図る重要なポイントになります。また地域ごとに6つのエリアに分かれ、エリアによって住宅スタイルは変化するため、明確なターゲットを事前に定めてからホームページを制作していきましょう。
TRASPではWebマーケティングに強いホームページ制作を得意としています。
管理面、SEOなどのWebマーケティング面からのご提案なども行っておりますので、サイトからの問い合わせを強化したい、サイトの導線を変更したいなどのご相談は一度TRASPまでご連絡ください。
Webの知識がない方でも一から丁寧にサポートしておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら