リフォーム業
リフォーム業界で勝ち抜くためのノウハウ集!経・・・
2022.03.29
TRASPコラム
リフォーム業
更新日:2023.03.27
公開日:2022.03.29
企業の経営や戦略についてアドバイスをし、業績向上に努めてくれるコンサルティング。
最近よく耳にする言葉ですが、気になっているリフォーム会社の経営者の方も多いのではないでしょうか。
しかし、「コンサルのデメリットはあるの?」「コンサルティングサービスって高いんじゃないの?」と悩まれている方もいると思います。
そこでこの記事では、リフォーム業のコンサルティングについて、プロがわかりやすく解説。
コンサルで業績アップさせるために、やっておくべきこと、知っておくべき知識を、住宅業界でさまざまな集客支援を行ってきたTRASPがお教えします。依頼する際の注意点や成功事例をまとめました。おすすめのコンサル会社も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
コンサルティングとは、一般的には企業の経営者や役員に助言をしてくれるサービスのこと。コンサルタントとは、それを行う人のことを指します。特にWebコンサルティングは、複雑化しているWebの世界で成功する戦略を立てたり、改善をおこなったりしてくれる重要な存在です。
リフォーム業におけるコンサルティングとは、一言でいえば、「企業利益に繋がるようにリフォーム会社の運営をサポートすること」。クライアントの経営戦略に基づくマーケティングや、Webサイトの運営に関するアドバイスを行います。また事業の生産性向上、働き方改革などビジネス全般をコンサルティングしてくれるのです。
リフォームコンサルの効果として、次のようなものが挙げられます。
特定の分野において深い知識や経験を持つプロが、自社に業務の遂行について的確な助言を行ってくれます。自社が抱える課題を第三者目線で解析し、必要な施策を適宜提案・実行してくれるでしょう。
結論から言えば、リフォーム事業を手がけるにあたって、コンサルは必要不可欠です。
昨今はオンライン化が加速しており、“業界の動向やトレンド・集客における成功パターン”といったものが、目まぐるしく進化し続けています。そのためコンサルを利用することで、効率良く確実に業績向上につながっていくでしょう。
ただし、コンサルタントやコンサルティング会社によって、それぞれ強みや専門領域は異なります。したがって、依頼する際には“自社の現状や課題解決を図ってくれそうか”という点を重視することが大切です。
コンサルティングについてさらに深く知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
では、リフォーム会社がコンサルティングを依頼するメリットを解説します。
情報は分析して意味づけをしなければ、具体的な行動計画に反映できません。そのためには、手元にある情報が整理され、なおかつ可視化する必要があります。
そこで、コンサルタントに依頼すれば「優れた論理的思考」「問題解決のフレームワーク」などを用いて、自社に必要となる情報を整理・意味づけしてくれます。その結果、自社の意思決定におけるスピードや生産性も格段に向上していくでしょう。
可視化にはカスタマージャーニーマップが最適です。
現代では経営方法や集客方法まで、さまざまな選択肢があります。
そこで、コンサルを活用すれば、自社だけでは思いつかないような案の導入・実践が可能に。そのため、いままでにはない取り組みを行える点も魅力でしょう。
リフォーム会社のマーケティングについて解説した記事もあります。
マーケティング施策は自社で対応することも可能ですが、新しいことに取り組むうえでは人材の育成や雇用が必要です。しかしコンサルへ依頼すればそれらが不要になります。
時間だけでなく人材にかかる費用の削減にもつながっていくでしょう。
リフォーム会社におすすめの集客方法、仕事の取り方を解説した記事もあります。
一方でリフォーム会社がコンサルティングを依頼するデメリットとして、次のようなものがあります。
コンサルティングを依頼するには、外注費用がかかります。費用面は会社によってバラつきがありますが、時間制であれば1時間5,000円~、月額でも最低10万円ほど。せっかく依頼するのであれば「有能な人に任せたい」と考えると思いますが、コンサルタントの質が高くなればなるほど、費用もかかります。
加えて、自社の状況によっては「分析」「調査」「効果の検証」などが別途必要となり、追加料金が生じてしまうことも。そのため、「思った以上にコストがかかってしまった」といったことも珍しくありません。
また、マーケティング施策全般にいえることですが、「このくらいの費用をかけたから、このくらいの効果が出る」とは必ずしも言えません。どんなに有能なコンサルタントでも、100%の効果は保証できないのです。
したがって、ある程度の予算を確保したうえで、自社に合うコンサルティング会社に依頼すると良いでしょう。
TRASPは、Web集客に強いコンサルティングを行っています。
ホームページの制作、リニューアルを中心として、Web広告やSEO対策、MEO、SNS運用などさまざまな視点から企業の利益を上げるようなプランニングをします。中小企業が抱える集客のさまざまなお悩みを解決するために、企業課題や経営課題をヒアリングし、目標を設置したうえでサポートさせていただきます。
TRASPについて
コンサルティングに依頼すると、社内にノウハウが蓄積されないというデメリットもあります。なぜなら、コンサルタントの手腕に頼りすぎてしまうケースも多いためです。
そうなると、実際にコンサルが終了した際に「依頼した間は成果が出たが、契約終了後には売上が落ちてしまった」という結果につながってしまうでしょう。そのため、“どうすれば、継続的に集客が見込めるか”などのノウハウを事前に確認し、自社でもスキルを習得できるよう努めることが大切です。
リフォーム会社のノウハウについてはこちらの記事をご覧ください。
ここからは、リフォーム会社におすすめのWeb運用に強いコンサルティング会社3選をピックアップしてご紹介します。
当社TRASPはこれまでにリフォーム会社をはじめ、住宅業界で数多くのWeb集客やホームページ制作を手がけてきました。“分析と運用×プロモーション×戦略的なデザイン”3つの軸を中心に、お客さまの可能性をより引き出すプランニングを行っています。
また、Webマーケティング・コンサルティングにも強く、“ホームページ制作~アフターサポート”までの流れを一貫して対応。何かにお困りの際などは、しっかりとフォローいたします。
「将来的に集客効果を持続させたい」「高品質で価値があるホームページを制作したい」と考えている方は、ぜひ一度ご相談ください。
TRASP株式会社の会社概要
URL | https://trasp-inc.com/ |
TEL | 06-6136-5442 |
会社所在地 | 〒530-0002 |
設立年 | 2017年2月 |
実績ページ | https://trasp-inc.com/works/ |
お問い合わせはこちら
1970年設立の株式会社船井総合研究所は、“経営コンサルティングの先駆け的存在”として知られています。士業や小売・サービス、そしてリフォームをはじめとした住宅・不動産業界など幅広い業種に対応。会社が抱える課題に応じて、必要な施策を提案しています。実際にコンサルタントを依頼したことで「下請けから脱却し、元請比率が90%を超えた」「さまざまな工事を一括受注できるようになった」といった喜びの声も多く寄せられているようです。
株式会社船井総合研究所の会社概要
URL | https://www.funaisoken.co.jp/ |
TEL | 大阪本社: 06-6232-0271(代表) 東京本社:03-6212-2921(代表) |
会社所在地 | 大阪本社:
東京本社: |
設立年 | 1970年3月 |
実績ページ | https://www.funaisoken.co.jp/voice?lc=1&mc=2&sc=12&page=0 |
神奈川県にある株式会社ネット・ビー・ウェイブは、建設業に特化したWebコンサル会社です。中小企業向けのWebコンサルティング、ホームページ制作に加え、“建築・リフォーム業界に特化したWeb集客サービス”を手がけている点も魅力でしょう。
「中小規模の会社に特化したWebマーケティング、コンサルタントの知見がある」「ホームページ制作や集客実績が豊富である」という特性を活かし、戦略の立案・ホームページ制作・集客・コンサルティング・アフターフォローまでをワンストップでしっかりとサポートします。
株式会社ネット・ビー・ウェイブの会社概要
URL | https://netbwave.jp/ |
TEL | 045-489-6381 |
会社所在地 | 〒231-0032 神奈川県横浜市中区不老町1-2-1 中央第6関内ビル 3F |
設立年 | 2006年11月 |
実績ページ | https://www.socialmarketerslab.com/ |
では、リフォームコンサルの成功事例を3つご紹介します。
コンサルティングをすることで、どのように成功につながったのかイメージしてみてください。
有限会社谷垣工務店は、大阪市東淀川区を中心に関西圏で水回りや内装のリフォーム、新築工事に対応しています。もともと自社サイトを保有されていたものの「なかなか売上につながらない」というご相談を受け、当社にてリニューアルを担当いたしました。
まずは、ターゲットとなるお客さま層の設定をスタート。
そこから、ターゲットに合わせた“シンプルかつ、ユーザビリティの高いデザイン”へ変更。加えて、アクセスアップを図るために「SEOに有利なコンテンツを制作、ボリューム調整」を実施しました。
その結果、“リニューアル前:半年に約1件→リニューアル後:多いときで月8件”とお問い合わせ件数が増加し、集客率UPに成功しています。
制作事例をもっと見る
RESUMは、東京都足立区で住宅・マンションなどのリフォームを手がけています。Miraistyleによると「女性プランナーの目線による提案」「子育てリフォームプラン」といった、コンセプトや強みが一目で伝わるようなデザインを設計。また、ユーザーの気持ちに寄り添った「すまいの健康診断」コンテンツなどを盛り込み、他社との差別化に成功しています。
株式会社桶川工業は、1944年から東京都板橋区を拠点に水回り設備のリフォームを行っています。Web幹事によると、以前はオフラインでの受注がメインでしたが、現在はホームページなどを用いたオンライン集客も積極的に取り入れたそうです。また、「SEO対策に力を入れる」「記事作成をプロが担当する」といった施策を取り入れたことで、自社サイトへのアクセス数が大幅UP。“2018年1月時点:約650→2018年8月時点:約2,300”まで、数値を伸ばすことに成功しました。
リフォームコンサルはWeb運用も依頼するのがおすすめです。その理由として、次のようなものが挙げられます。
スピーディーな対応ができる
コンサルティングとWeb運用を行う会社が別であれば、施策を取り入れるまでにどうしてもタイムラグが生じてしまうため。そのため、コンサルティング会社がWeb運用もあわせて担当すれば、スピーディーかつ効果的なタイミングで随時施策を打ち出せる。
より具体的なWeb施策を打ち出せる
リフォーム業界とWeb運用に関する知識・実績を保有するコンサルタントであれば、より自社に合う施策を提案してもらえるため、さまざまな施策を取り入れやすい。
集客効果の検証・改善が図りやすい
ホームページやリスティング広告といった媒体は「どういったコンテンツがよく閲覧されているか」「どの時間帯にアクセスが集中しているか」といったデータを集めやすい。その結果を分析し、改善していけば次の施策に活かすこともできる。
「なるべくスピーディーに成果につなげたい」と考えているリフォーム会社の方は、コンサルと同時にWeb運用を依頼すると良いでしょう。
最後に、リフォーム会社のコンサルを依頼する際に確認すべき点4つを紹介します。
コンサルタントが自社のコンセプトを理解しているかはかならず確認しましょう。競争が激しいリフォーム業界で集客率UPを目指すには、マーケティングにおける基礎知識に加え、“差別化を図れる部分”を積極的に打ち出すことが大切です。
目標もなくホームページのリニューアルを繰り返したり、ターゲット設定をせずに新たな集客方法を次々に導入したりしても、コストがかかるばかりで安定した成果は得られません。したがって「自社の強みを理解してくれているのか」「それらに合った施策を提案してくれそうか」といった点もしっかり確認しましょう。
業界の最新動向を把握できているかにも注目しましょう。個人で経営している店舗・地域密着型で展開するリフォーム会社では、特に“業界の動向に沿った施策を打ち出してほしい”といった目的でコンサルティングの依頼を検討する人も多いです。
そのため、実際に依頼する会社が「どれくらいリフォーム業界に精通しているのか」「最新情報を保有しているのか」といった部分は重要だといえます。また、それらを確認するためには「取引企業の数」「対応しているジャンルの幅」などを事前にチェックすると良いでしょう。
企業の公式サイトなどに掲載されていることもありますが、さらに詳しい情報を知りたい場合は問い合わせするのもおすすめです。
担当者が誠実に対応してくれるかという点も確認しましょう。コンサルティングを依頼するうえで、「クライアントのビジネスを深く理解すること」「達成のために最適な提案をすること」は欠かせない条件となります。
自社が掲げる目標を達成するためには、双方が同じゴールを目指して進んでいくことが重要です。したがって、上記のような部分を重視し「この人に相談したい」「信頼できる」と感じるコンサルタントへ依頼しましょう。
いかに優秀なコンサルタントであっても、当初に計画したプランとまったく同じように経営を進めていくのは困難です。そのため、定期的に改善提案を行ってくれるかという点も見逃せないポイント!「自社の現状」「最新の市場動向」を踏まえたうえで、その都度ベストな提案してくれるかも確認しましょう。
この記事では、リフォーム業をコンサルで業績アップさせるために必要なノウハウをまとめました。
リフォームコンサルとWeb運用は同じ会社で依頼すると、効率良く成果につながるためおすすめです。また「自社のコンセプトを理解しているか」「業界の動向を常に把握できているか」といった点に注意し、自社の要望に合うコンサルティング会社を選択すると良いでしょう。
TRASPはリフォーム会社向けのホームページ制作や戦略設計をはじめ、経営・集客に関するトータルサポートが可能です。お客さまの経営状況を分析し目標に向けた最短の施策を提案しておりますので、まずは無料相談までお問い合わせください。