リフォーム業
宮城県のリフォーム会社のホームページデザイン・・・
2022.09.26
TRASPコラム
リフォーム業
更新日:2023.03.27
公開日:2022.04.12
リフォーム会社の集客をするうえで、ホームページ制作・リニューアルを考えている担当者も多いのではないでしょうか。Web集客のためにはホームページが欠かせません。
「おしゃれな自社サイトをつくりたい」
「どのようなホームページデザインが人気?」
と悩まれている担当者のために、住宅業界に関する多数のノウハウを持つTRASPがリフォーム会社のおしゃれなホームページデザイン9選を厳選してご紹介!
ホームページデザインは「どのようなホームページにしたいのか」をイメージする必要があります。この記事で紹介するデザインを参考に、方向性や入れるべき内容を決めましょう。
目次
まずは、リフォーム会社におけるホームページ制作の必要性を紹介します。
結論からいうと、リフォーム会社の集客にはホームページが必要不可欠です!
その理由として、次のようなものが挙げられます。
このように、ホームページ制作には数多くのメリットがあるのです。オンライン化が加速した昨今では、スマートフォンが普及した影響で自社サイトを保有するリフォーム会社が急激に増加しました。また“建設業の90%以上がホームページを開設している”といわれており、いまではマーケティングに欠かせない手段となっています。
したがって「効率良く成果につなげたい」「コストを抑えたうえで、最大限効果を発揮したい」と考えている場合は、“自社の魅力が伝わる”ホームページ制作がおすすめです。
実は、SNSや広告などのWeb集客もホームページが軸となります。SNSや広告でWebサイトのURLを設定しておくことでより多くのお客さまがホームページを訪れてくれ、お問い合わせや受注が増えるでしょう。詳しくはこちらで解説していますので、ぜひご覧ください。
リフォーム業界について解説した記事もあります。
リフォーム会社のホームページに掲載すべき代表的なコンテンツをまとめました。
リフォームを検討する人は、さまざまな会社のサイトを訪問したうえで、比較対象を複数まで絞り込んでいくことがほとんど。そのため、自社サイトを訪問した時点で「この会社は好印象だった」「気になるから話を聞いてもらいたい」とユーザーに思ってもらえなければ、お問い合わせまでつなげることは困難です。
したがって「どういった情報を発信すれば、お客さまは喜ぶのか」「自社の魅力が伝わるために掲載すべき内容とは?」といった点を分析し、コンテンツをつくりこんでいくと良いでしょう。
リフォーム会社のホームページ集客を成功させるノウハウをまとめました。
続けて、リフォーム会社のホームページデザインを紹介していきます。
まずは「シンプルさが魅力的」な事例3選をまとめましたので、ぜひご覧ください。
当社TRASPの制作事例です。
有限会社AISは兵庫県神戸市にあるリフォーム会社。主に東灘区をメインに、水回りや内装といった各種リフォームや、外構・エクステリアなどの工事に対応しています。
白・青のカラーを基調にし、“清潔感”を視覚的にアピールしています。また、メインビジュアルにはスライドショーを採用し、“キッチン(水回りリフォーム)→リビング(内装リフォーム)→戸建て外観(外構工事)”の画像が順に流れる設計に。こういった動きをつけて、アイキャッチ効果をより高めました。
加えて、右上に「電話番号」「LINEでお問い合わせ」「お問い合わせ」の各種連絡先・ボタンを掲載し、お客さまが気軽にコンタクトを取れる導線を組み込みました。全体的に「シンプル」「ユーザビリティが高い」デザインに仕上げるため、バランスを調整しながら制作を進めました。
TRASPは、リフォーム会社や工務店の実績を数多く保有しています。
さらに制作事例を見たい方は以下のボタンよりご覧ください。
企業のブランディングからホームページ制作・SNS運用などを一貫してお任せいただけます。当社でホームページ制作をさせていただいた、リフォーム会社や工務店さまでも、問い合わせや相談数がUPしたという声は非常に多いです。「自社のホームページをうまく運用できていない」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
制作事例はこちら
トーヨークリエイツ株式会社は、東京都杉並区で建築資材の販売をはじめ、リフォーム・リノベーション工事を請け負っています。
深めのグリーンとブラウンをメインに使用し、「重厚感」「安心感」という印象を与えていますね。メイン画像下に掲載された“安心・信頼・満足”という企業理念にマッチする配色にし、ブランディング効果を高めています。
また、十分な余白を取り、全体的にすっきりとした構成に。そこに“会社・スタッフ”の写真をプラスし、会社のイメージが伝わるよう工夫されています。
「どのような人が働いているのか」が視覚的に伝わるため、親しみやすさを感じてもらえるでしょう。
https://matsuzaki-setsubi.com/
山口県下関市で水回りのリフォームを主に手がけている、松崎設備。事業内容と合うよう、“水を連想させる青”をメインに使用しています。
サイトにアクセスした時点で「転がるボールのイラスト」が表示され、その直後に会社名が確認できます。アニメーション加工を取り入れ、ユーザーに強いインパクトを与えている点もメリットでしょう。
また、1スクロールごとに“空・現場・工具”の写真を挟みこみ、遊び心をプラス。「シンプルさ」「個性さ」がうまく調和されているデザイン事例です。
「ナチュラルな雰囲気」「温もりが伝わる」リフォーム会社のホームページデザイン3選をご紹介します。
当社TRASPの制作事例です。
木匠工房みやけ建築は、岡山県内で主に住宅リフォームを行っています。木にこだわった施工を施し、“自分の目で厳選した木材”を使用している点が魅力です。
「白」「ブラウン」をメインに使用し、ナチュラルで自然な風合いを演出。「施工事例」「無料見積もり」などのボタンを丸くカットし、やわらかい印象を与えられるように工夫しています。
また、施工事例の箇所はスライドショー形式で自動的に表示される設計にし、“思わず目で追ってしまう”デザインを意識しました。
ページ下部は、企業の公式Instagramと連動。加えて、固定のサイドバーは各メニューにイラストを追加しています。アイキャッチ効果を高めることで、ほかのコンテンツにうまく誘導できるよう心がけました。
そして、ボタンや下層ページのデザインには、“木目調”のものをチョイス。木匠工房みやけ建築の強みである“木”をビジュアルで訴求できるようにしています。細部にまでこだわり、全体的なイメージを統一させることで、ブランディング強化を図りました。
TRASPは、リフォーム会社や工務店の実績を数多く保有しています。
さらに制作事例を見たい方は以下のボタンよりご覧ください。
企業のブランディングからホームページ制作・SNS運用などを一貫してお任せいただけます。当社でホームページ制作をさせていただいた、リフォーム会社や工務店さまでも、問い合わせや相談数がUPしたという声は非常に多いです。「自社のホームページをうまく運用できていない」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
制作事例はこちら
岐阜県岐阜市を中心に、リフォーム・メンテナンス・不動産業を手がけている株式会社システムショップもり。
当サイトは全体的に丸みのあるデザインを採用しています。さらに全体的に淡いパステルカラーで統一することで、「温かい」「やわらかい」イメージを表現している点も特徴的です。
上部の各メニューボタンにカーソルを合わせると、植物のイラストが回転する仕組みに。このようなマウスオーバー加工をうまく取り入れ、個性もしっかりアピールできています。
また、もう一つの事業である「新築住宅SUMIKA」のバナーは、右側に常時固定。どのページからでもアクセスしやすく、導線設計も工夫されています。
長野県長野市でリフォーム工事に対応している、HUCOS協同建設株式会社のホームページです。
サイトにアクセスすると、すぐに“家のなかで家族が笑顔で過ごしている”動画が流れてきます。まるで「一本のドラマ」のように仕立てられており、非常にストーリー性がありますね。
また、“絵本のようなイラスト”が存分に用いられていることもあり、可愛らしい印象を与えられるように設定されています。「小さく建てて、のびのび暮らす」という企業コンセプトにマッチするよう、「やさしさ」「温かさ」が伝わる工夫が随所に感じられるサイトです。
「個性的」「スタイリッシュなイメージ」な、リフォーム会社のホームページデザイン3選を紹介します。
当社TRASPの制作事例です。
兵庫県淡路市にある土井建築株式会社は、数寄屋建築などの和風建築の家づくり・リフォームを主に手がけています。
“伝統ある技法を受け継ぎ、そして後世にも残していく”という企業の想いをデザインで表現。
テキストは最小限の情報に留め、全体的に写真を大々的に掲載しました。
「古き良き伝統建築ならではの魅力」が瞬時に伝わるよう、ビジュアル面において“独自性”を強く打ち出しています。
また、ファーストビューにズームイン・ズームアウトの加工を取り入れ、アイキャッチ効果を高めている点も特徴です。さらに、“和のテイスト”を存分に取り入れ、「クラシカルなイメージ」「個性」を演出。全体的なデザインにおいて、“他社と差別化を図ること”を意識して制作を進めました。
TRASPは、リフォーム会社や工務店の実績を数多く保有しています。
さらに制作事例を見たい方は以下のボタンよりご覧ください。
企業のブランディングからホームページ制作・SNS運用などを一貫してお任せいただけます。当社でホームページ制作をさせていただいた、リフォーム会社や工務店さまでも、問い合わせや相談数がUPしたという声は非常に多いです。「自社のホームページをうまく運用できていない」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
制作事例はこちら
茨城県桜川市にある株式会社阿波屋は、玄関ドア・窓などのリフォームに特化しています。
「ビビッドな水色」「白」を基調とした配色に、「黒」をアクセントカラーに追加。テキストを少なめに掲載している分、“ポップな印象”がより伝わるようになっています。
また、全体的に文字を大きめに設定しており、“必要な情報はここにある”といったことも瞬時に判断可能。各コンテンツの配置もシンプルにまとめられており、ユーザビリティの高いデザインになっています。
そして、ヘッダー部分を黒で統一した分、「無料簡単お見積り」の黄色ボタンがしっかり目立っている点もメリットでしょう。気軽にコンタクトを取れるよう、うまく誘導できる設計となっています。
愛知県名古屋市で住宅リノベーションなどを行っている、エイトデザイン株式会社。
「本・CDが置かれた棚」「ブラウンのソファ」「会社のロゴ」「手書きメッセージ」をトップ画面に掲載。クラフト感をアピールし、“アナログな世界観”を表現しています。
また、白をベースに、ブラウン・黒などの色をアクセントに加えてメリハリをプラス。全体的に落ち着いた印象ながらも、随所に遊び心を取り入れています。「楽しむをデザインすること」という企業理念とサイトイメージがマッチしており、統一感のある仕上がりになっています。
この記事では、リフォーム会社のおしゃれなホームページデザイン9選を紹介しました。住宅業界で数多くの実績を持つTRASPがさまざまな事例を解説しましたが、いかがでしたか?
集客率UPを狙ううえで、ホームページは欠かせない存在となっています。
そのためには、掲載すべきコンテンツや成功させるコツを意識し、制作を進めていってください。紹介したデザイン事例を参考に、“自社の魅力・強み”を訴求できるサイトを一緒につくり上げていきましょう。
住宅業界でホームページ制作・Webデザインを手がけたTRASPが、お客さまの可能性をより引き出すための、最適なプランニングをご提案します。無料相談も行っていますので、お気軽にお問い合わせください。