TRASPコラム

SEO対策のやり方とは?最重要の15項目から具体的な方法を解説!

SEO

更新日:2023.03.27
公開日:2021.11.10

SEO対策のやり方とは?最重要の15項目から具体的な方法を解説!

 

「サイトを使って集客したいけど、SEO対策のやり方がわからない…」という方も多いのではないでしょうか。SEO対策ではたくさんの項目があるため、重要箇所に絞って効率良く行う必要があります。

 

そこで本記事ではSEO対策の最重要箇所について、内部対策・外部対策・コンテンツSEOの15項目から解説していきます。

 

数多くの会社でSEO対策の支援をしてきたTRASPが、SEO対策で重要なポイントから活用すべき無料ツールについても解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください!

 

無料相談受付中

 

SEO対策のやり方とは?

SEO対策のやり方とは?

SEO対策とは「検索エンジン最適化」を意味し、GoogleやYahoo! JAPANなどの検索エンジンから自社サイトへの流入を増やす施策のことです。

 

また検索エンジンからのアクセス数を増やす以外にも、ページ内の問い合わせや商品の購入につなげる目的として、サイト運営にはSEO対策が不可欠になります。

 

ただしSEO対策の項目は多くあるため、ポイントに分けて対策することが大切です。

 

「そもそもSEO対策ってなに?」という方は、まずこちらの記事からご覧ください。

 

 

ここでは、SEOの3種類の対策方法について詳しく解説していきます。

 

3種類の対策方法

SEO対策は、内部対策・外部対策・コンテンツSEO対策の3種類があります。

  • 内部対策
    検索エンジンに向けてサイト内部の最適化を行う
    対象:サイトの内部
  • 外部対策
    外部サイトから自社サイトへの評価を獲得する
    対象:サイトの外部

  • コンテンツSEO
    ユーザーに向けて役に立つコンテンツを発信する
    対象:検索エンジン+ユーザー

最終的な目的は検索エンジンに評価されることですが、対象によって対策範囲や内容が異なります。

 

そのため対策ごとの特徴を捉え、「何を対象に対策するのか」を意識して取り組みましょう

 

SEO対策のやり方で重要なポイント  

SEO対策のやり方で重要なポイント  

SEO対策は検索エンジンに評価されることが目的です。そのため検索エンジン=Googleが理想としているコンテンツの内容を知らなければ、効果的なSEO対策はできないでしょう。

 

ここでは、Googleが理想としているコンテンツについて詳しく解説していきます。

 

Googleの理念を理解する  

検索エンジンに評価されるためには、検索エンジンを運営しているGoogleの理念に沿った対策が必要です。

 

具体的には、以下の2つを押さえましょう。

  • 量と質の意識されたコンテンツ
  • ユーザーファースト

量と質の意識されたコンテンツは、Googleの「検索品質評価ガイドライン」内に記載されていることです。なかでも、専門性・権威性・信頼性の3点が重要になります。

 

ユーザーファーストは、Googleの理念である「Google が掲げる10の事実」に記載されています。
ユーザーにとって価値のあるコンテンツを提供することが、検索エンジンに評価されSEOに有効な対策です。

現状を分析する 

コンテンツの制作やSEO対策を行う前には、最初にサイトの現状分析をしましょう。
どの項目で対策できているのかできていないのかを把握し、具体的な目標に向けて取り組むことが重要になります。

 

現状分析を行う際は、以下のGoogleのツールを活用しましょう。

  • Google Analytics
  • Google Search Console

上記は自社サイトに連携することで、詳細な数値を確認できます。現状分析には欠かせないツールのため、かならず活用しましょう。

 

具体的な活用方法については、後述の「SEO対策のやり方:無料ツール」で解説していきます。

SEO対策のやり方:内部対策8選  

SEO対策のやり方:内部対策8選  

SEOの内部対策では簡単なタグ設定からHTMLの記述まで、幅広い対策が必要です。自分でどうしてもできないという場合は、SEO対策業者の活用をおすすめします。

 

ここでは、SEOの内部対策8選について詳しく解説していきます。

1.ページタイトルとmetaタグ 

ページタイトルとmetaタグは検索結果の画面で最も見られる項目のため、キーワードを踏まえて対策することが重要です。

 

他にも以下のポイントを押さえましょう。

  • ページタイトルはh1タグを使用する
  • ページタイトルは32文字以内、metaタグは120文字以内で記載する
  • 対策キーワードは出来るかぎり前半に記載する
  • 複数の対策キーワードがある場合は近接させる

ページタイトルに対策キーワードを含めてはいるものの、後半に使用しているケースがよくあります。早めに記載すると、よりSEOに有効といえるでしょう。

 

タイトルの付け方について詳しく知りたい方は、下記もご覧ください。

 

2.見出しタグ

見出しタグもページタイトルと同様に、対策キーワードを含めることが重要です。また階層を意識し、ユーザー・検索エンジン両方から認識しやすい構造にしましょう。

悪い例

h2

h3
-h3
-h3

h3
-h2
 -h2
 -h3

h2

良い例

h2

h2
-h3
-h3

h2
-h3
-h3
 -h4
 -h4

h2

不規則な順番では構造が理解できず、サイトの内容が伝わりません。そのためh2の下にh3、h3の下にh4と正しく使用しましょう。

3.内部リンク 

内部リンクはページをつなげるためのリンクのことをいい、サイト内で関連性のあるコンテンツを伝える役目をもちます。

 

特に評価の高いページからの内部リンクはSEOに効果的のため、積極的に活用することが重要です。

 

重要視すべきポイントは以下の2点です。

  • 関連性の高いページ同士をつなげる
  • アンカーテキストを使用する

アンカーテキストとは、HTMLでリンクが設定されている文字列のことです。URLだけで設置するのではなく、アンカーテキストを使用するとSEOに効果的となります。

4.alt属性 

alt属性とはページ内の画像に設定する代替テキストのことをいい、画像の内容を検索エンジンに伝える役目をもちます。

 

画像が表示されない場合はalt属性のテキストが表示される仕組みのため、コンテンツ内の画像すべてに設定することが大切です。

 

設定する際は、画像の内容がひと目でわかるテキストにしましょう。明確な文字数はありませんが、長すぎず簡潔に記載することが重要です。

5.構造化マークアップ 

構造化マークアップはHTMLの記述をわかりやすくタグづけすることをいい、クローラーにサイトの情報を正しく伝える役目をもちます。

 

また構造化マークアップを行うことで、検索結果のリッチリザルトで表示項目を増やすことが可能です。

 

リッチリザルトでは、以下のような項目が設定できます。

  • パンくずリスト
  • Q&A
  • FAQ(よくある質問)
  • 商品(評価・レビュー・値段)

リッチリザルトが表示されていると競合サイトとの差別化になるため、SEOだけでなくクリック率の向上にもつながります

6.ページの読み込み速度 

ページの読み込み速度はクローリングの最適化と、ユーザーの利便性向上につながります。

 

仮にページの読み込みが遅いとユーザーの離脱が増加してしまうため、早急な対処が必要です。

 

ページの読み込み速度は「PageSpeed Insights」を活用すると、現状のスコアと改善ポイントが確認できます。
すぐに改善できるポイントも多いため、すべてのページで一度は確認しましょう。

 

またサイトの表示速度について詳しく知りたい方は、下記もご覧ください。

 

7.サイトマップ 

サイトマップはサイト全体の構造をあらわしたもので、以下の2種類があります。

  • HTMLサイトマップ
  • XMLサイトマップ

XMLサイトマップはユーザーの利便性を高めるために活用するサイトマップです。サイトの構造がわかりやすく表示され、特にスマモやモバイルデバイスのユーザーに役に立ちます。

 

HTMLサイトマップは検索エンジンに送信することでクロールの頻度を高められ、ページがインデックスされやすくなります。

 

どちらのサイトマップもSEOに効果的なため、設定することをおすすめします。

8.モバイルファーストインデックス(MFI) 

モバイルファーストインデックス(MFI)とは検索エンジンがページを評価する際、PC版ではなくモバイル版を判断することです。

 

検索順位に直結する内容のため、モバイル版に最適化することが重要となります。

 

基本的には、レスポンブウエブデザインに対応させることで問題ありません。レスポンブウエブデザインに非対応の場合は、PC版とモバイル版それぞれのURLを用意し対処しましょう。

SEO対策のやり方:外部対策3選 

SEO対策のやり方:外部対策3選 

SEOの外部対策では、被リンクやサイテーションの獲得が重要です。短期間で効果を得られるものではないため、SNSの活用など日頃からの積み重ねを意識して対策しましょう。

 

ここでは、SEOの外部対策3選について詳しく解説していきます。

1.被リンク 

被リンクとはほかのサイトで自分のURLが設置されることをいい、SEO対策では被リンク数が重要視される項目です。

 

ただしサイトの関連性も問われるため、無闇に被リンクを増やせばいいわけでない点には注意しましょう。

 

良質なコンテンツ制作を心がけることで自然に共有され、被リンク数も増加できます。

2.サイテーション 

サイテーションとは、ほかのサイトで自社サイトに関する情報を記載されることです。

 

サイテーションの種類は以下の3つになります

  • 名前
  • 住所・電話番号
  • テキストURL

被リンクはURLが設置されること、サイテーションはテキストで記載されることが違いになります。

 

被リンクと同じく検索エンジンに評価される項目のため、多くのサイテーションを獲得を目指していきましょう。

3.SNSの拡散 

効果的な外部対策を行うには、SNSの拡散がおすすめです。

 

SNSは情報が拡散されやすい特徴があるため、サイトと連携し、シェアされるように促しましょう。

 

また拡散されればアクセス数の増加だけでなく、被リンクやサイテーションの獲得にもつながります。

 

SEOに効果的な状態が作れるため、SNSは積極的に活用していきましょう。

SEO対策のやり方:コンテンツSEO 4ステップ  

SEO対策のやり方:コンテンツSEO 4ステップ  

コンテンツSEOでは、ユーザーがいかに価値を感じる内容であるかが重要です。ありきたりな内容だけでなく、オリジナル性を加えると質の高いコンテンツを制作できます。

 

ここではコンテンツSEO対策について、4ステップから詳しく解説していきます。

1.キーワード選定 

まずは対策するキーワードを決めましょう。

 

検索キーワードにはユーザーのニーズや悩みが詰まっているため、検索意図を考えながら選定することが重要です。

 

具体的には、以下の4種類に当てはめて考えましょう。

  • Buyクエリ:買いたい
  • Knowクエリ:知りたい
  • Doクエリ:したい
  • Goクエリ:行きたい

「パソコン」だけのキーワードだと範囲が広すぎますが、「パソコン 5万円以下」であれば、Buyクエリとしてニーズが具体的に考えられます。

 

また「パソコン 8ギカ 5万円以下」のようなロングテールキーワードだと、よりユーザーに響くコンテンツが制作できます。したがって、できるだけニーズが明確化したキーワードを選定しましょう。

 

キーワード選定について詳しく知りたい方は、下記もご覧ください。

 

2.競合サイト分析 

対策キーワードの選定後は、検索上位10サイトを分析しましょう。検索上位のサイトは、すでに検索エンジンとユーザーから高い評価を得ていることを示しています。

 

そのため質の高いコンテンツを制作するには、検索上位サイトの内容を網羅することが重要です。

 

また同じ内容だけではなく+αの内容も加えて、オリジナル性のあるコンテンツを制作しましょう。

3.記事構成の設計 

競合サイト分析が終わったら、つぎに記事構成を考えていきます。

 

記事構成なしで執筆をすると一貫性がなくなりやすいため、構成の段階で軸を決め、大枠の内容を定めましょう

 

全体像を捉えたうえで、上手に流れを作ることがポイントです。

 

またSEOに効果的な見出しを設定するには、前述の内部対策「2.見出しダグ」で紹介した項目を押さえることが大切です。

4.記事の執筆 

記事構成が終わったら、いよいよ記事の執筆を行います。

 

執筆ではユーザーのニーズを満たすとともに、SEOに効果的なSEOラインティングを意識しましょう。

 

SEOライティングでは、以下のポイントが大切です。

  • タイトルタグを正しく設置する
  • ディスクリプションを設定する
  • 指示語の使用を避ける
  • 1文は簡潔に書く
  • 箇条書きや図を用いる

ユーザーからの見やすさを意識すると良い執筆が行えます。

 

特に文だけで執筆された記事は読みづらく感じるため、積極的に箇条書きや図を用いることが重要です。

SEO対策のやり方:無料ツール 

SEO対策のやり方:無料ツール 

SEO対策ではサイトの現状分析を行うために、ツールの活用が欠かせません。ツールごとに確認できる項目が異なるため、使用する目的や対策項目を考えながら活用しましょう。

 

ここでは、SEO対策に必要な無料ツールについて詳しく解説していきます。

Google Analytics 

Google Analyticsはサイトのアクセス数や検索流入など、アクセス解析を行うためのツールです。

 

主に以下の項目が確認できます。

流入

  • Organic Search:検索エンジンからの流入
  • Refferal:被リンクからの流入
  • Paid Search :リスティング広告からの流入
  • Display:ディスプレイ広告からの流入
  • social:SNSからの流入

行動

  • ページビュー数:ページの閲覧回数
  • 平均ページ滞在時間:ページを閲覧していた時間
  • 直帰率:訪問したページから離脱した割合
  • 離脱率:ページから離脱した割合

Google Analyticsでは、ユーザーがサイトに訪れてから離脱するまでの分析になります。そのためページ内の状況確認やユーザーの反応確認に向いているツールといえるでしょう。

Google Search Console 

Google Search Consoleはサイトへ訪れる際の検索キーワードや、サイト全体の管理を行うためのツールです。

 

主に以下の項目が確認できます。

  • クリック数
  • 表示回数
  • クリック率
  • 掲載順位
  • ページのインデックス確認
  • ページのエラー確認
  • サイトマップ送信

Google Search Consoleでは、ユーザーがサイトに訪れるまでの分析になります。そのため検索クエリをはじめ、SEO対策を確認する際に向いているツールです。

まとめ 

本記事ではSEO対策の最重要箇所について、内部対策・外部対策・コンテンツSEOの15項目から解説してきました。

 

それぞれの項目によって対策範囲は異なるため、対象をしっかりと理解したうえで取り組んでいきましょう

 

またSEO対策では、専門的な用語や知識が必要な場面も多いです。
SEO対策業者であれば短期間で効果を最大化できるため、上手に活用してはいかがでしょうか。

 

TRASPはジャンル問わずに、多くの会社でSEO対策の実績があります。
無料相談も行っていますので、SEO対策で成果を高めていきたいと考えている方は、お気軽にご相談ください。

 

お問い合わせはこちら

タグ

CONTACTweb制作やweb集客のご相談やお見積もりなど

追従バナー
お問い合わせはこちら
© TRASP.inc All Rights Reserved.