マーケティングガイド
重要なマーケティング用語40選!カテゴリ別に・・・
2022.02.01
TRASPコラム
マーケティングガイド
更新日:2023.03.22
公開日:2023.02.02
なんとなく「Webマーケティングが重要」と聞いたことがあっても、「具体的に何をすれば良いの?」と悩まれている中小企業の経営者・Web担当者の方も多いのではないでしょうか。
Webマーケティングと聞くと難しく感じますが、実際はインターネット上で行う施策全般のことでSNSやホームページなど、身近なものが多く存在します。ただし、しっかりと使いこなせるかどうかで、中小企業の集客効果は大きな差が生まれるといえるでしょう。
本記事では中小企業がWebマーケティングで失敗する原因をピックアップし、取り組むべき5つの施策をまとめました。
Webマーケティングのプロが、施策を成功させる戦略や中小企業におすすめの会社についてもお教えします。
目次
Webマーケティングと一口にいっても、施策や戦略は多岐にわたります。そのため「具体的にはよくわからない…」という方も多いでしょう。
Webマーケティングとは
従来まで企業のマーケティングといえばTVCMや新聞広告など、インターネットを活用しないオフライン集客が主流でした。しかしインターネットが普及した現代、消費者はインターネット上で「欲しいモノ」「知りたいこと」を検索し、問い合わせや購入につながっています。
そのため企業はWeb上で情報発信することが重要となり、Webマーケティングの基本となるものが「ホームページの運用」です。Webマーケティングと聞くと難しく捉えがちですが、実際はホームページを制作するだけで、Webマーケティングを始めていることになります。
まずはWebマーケティングで失敗する原因は何でしょうか?
以下の3点が挙げられます。
Webマーケティングをはじめる際、「よく目にする大手企業・成長している企業の成功事例」をもとに実践するケースは多いといえます。たしかに成功事例を調査し、自社にあてはめて実行することは、成功率の向上につながるでしょう。
しかし大手企業では積み重ねてきた信頼性・ブランディング力があるため、かならずしも同様の方法で成功できるとは限りません。Webマーケティングは複数の施策の積み重ね、さまざま要因があって現状の結果につながっています。
したがって表面的な成功談を実行するのではなく、どのような過程で実践してきたのか、目に見えないところで何の施策に取り組んでいたのかなどを考えることが重要です。
はやく成功しようと、短期的な成果ばかりを求めている場合は注意をしましょう。基本的にWebマーケティングでは継続して実行することが重要となり、成功するまでは長期目線を持つことが大切です。
またWebマーケティングでは、成果を出すのに時間がかかる施策ほど、将来的な仕組みづくりにつながる特徴を持ちます。
施策によっても異なりますが、3ヶ月〜半年は投資期間と割り切り、収益性よりも将来性を考えるようにしましょう。
Webマーケティングは誰もが取り組めますが、自社の力だけで成功しようとしている場合も失敗しやすい要因になります。
なぜなら近年はユーザーの行動が複雑化していることもあり、表面的な知識だけでは成功できません。なかでもWebマーケティングの成功には「ユーザー心理を考える経験値」が重要となります。
そのため確実に成功したい場合は、専門のWebマーケティング会社へ依頼することがおすすめです。
つづいて中小企業が取り組むべきWebマーケティング施策について、代表的な5つの施策を紹介していきます。
ホームページはWebマーケティングの軸となるため、最初に取り組むことをおすすめします。
ただしホームページを制作しただけでは、集客効果を高められません。あくまで日々の運用が重要となり、そのためにはホームページへ流入した経路・ホームページ内の滞在率など、ユーザーの行動を解析しましょう。
また現代ではスマートフォンからのアクセスが大半を占めるため、スマホ対応は必ず行うことが大切です。
ホームページと合わせて行うべきことは、SEO対策です。
SEO対策とは
SEOではさまざまな項目がありますが、まずは以下の対策から行いましょう。
とくにSSL化ができていない・操作性が悪いホームページはユーザーの離脱を増やす要因になります。そのため現状のホームページで対策ができていない場合は、早急に対処しましょう。
SEO対策について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
近年は検索エンジンだけでなく、SNSも情報収集として広く活用されています。そのためSNS上で企業や商材についての情報発信を行うことで、自社の認知を広げることが可能です。
またSNS運用では、以下のメリットが挙げられます。
商品・サービスの認知拡大、企業のファン獲得やブランディングなど、目的に合わせた活用ができます。
ただし目的に応じてSNSを使い分けることが重要なため、各SNSの特徴を理解したうえで選定するようにしましょう。
短期間で集客効果を得たい場合におすすめなのは、Web広告の運用です。
近年ではGoogle・Yahoo!JAPANなどの検索エンジンや各Webサイト、また各種SNSやYouTubeなど、インターネット上のさまざまな場面で広告が配信できます。また各配信面では、年齢・性別・興味関心などからターゲティングを行えるため、購買見込みの強いユーザーに絞ってアプローチできる点が特徴。
TVCMなどのオフライン広告とは異なり、自社の予算に応じて運用費を調整できる点もWeb広告の強みといえるでしょう。
ただし集客効果を得るには予算を消費し続ける必要があるため、ホームページの公開直後・SNS運用の初期など、フェーズを絞って活用することをおすすめします。
Web広告について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
コンテンツマーケティングとは、ユーザーの役立つ情報を発信することで、自社の認知〜ファン獲得までを一貫して行う施策です。
Web広告のように企業側からアプローチする方法を「プッシュ型」と呼ぶのに対して、コンテンツマーケティングのように顧客に見つけてもらう方法は「プル型」と呼ばれています。
またコンテンツマーケティングのなかでも、中小企業が取り組みやすい手法は「オウンドメディア運用」です。潜在顧客をターゲットにしたオウンドメディアを活用することで、新規顧客からリピーター客の獲得が実現できるため、将来的には自動で集客できる仕組みがつくれます。
コンテンツマーケティングについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
つづいてWebマーケティングの成功に重要な戦略について、以下の4点から解説していきます。
まずはWebマーケティングを行う目的・ターゲットとするユーザーを明確にすることから始めましょう。
それぞれを考える際のポイントは、できるだけ具体的な要素に落とし込むことです。
仮に以下のような目的・ターゲットの場合、誰にでも当てはまる内容でしかアプローチできず、訴求力の弱い施策になってしまいます。
対して以下のような目的・ターゲットであれば、「肌の潤いが減っている」など40代女性がもつ悩みへダイレクトに訴求できます。
特にターゲット像は、具体性が高いほどユーザーのニーズが明らかになるため、行動から心理面まで考えるようにしましょう。
次に考えるべきことは、自社がもつアピールポイントを明確にすることです。
現代のようなインターネット社会では、Web上に数多くの商品・サービスがあり、消費者は常に複数の選択肢のなかから探しています。そのため優れたWebマーケティングが実施できたとしても、何も特徴がない・競合と比べて魅力がない商品・サービスでは売上につながりません。
したがってWebマーケティング施策を考える前に、まずは自社の何を打ち出していくのか、競合他社と比較しながら考えるようにしましょう。
続いて設定したターゲットをもとに、自社の強みをしっかりと打ち出せる施策の選定・実行を行なっていきます。
例えば自社の強みが「業界初の商品」の場合、比較的認知を広げやすいという観点から、拡散効果に期待ができるSNSが活用できます。一方で競合との明確な違いはないものの、特定のユーザーに不可欠な商品であれば、検索キーワードごとに入札を行うリスティング広告が活用できるでしょう。
また性別・年齢層によって媒体のメインターゲット層は異なるため、各施策・媒体の特徴を押さえておくことが重要です。
ここまでWebマーケティング戦略について紹介してきましたが、確実に成功する為には、実績豊富なWebマーケティング会社へ依頼することをおすすめします。
なぜならWebマーケティングには「正解」が存在しないため、悩んだ際は「経験値」だけが頼りになるからです。
しかし一般企業が経験を積むには、膨大な時間とお金をかけなければいけません。そこでWebマーケティングのプロである会社へ依頼することで、効率的に最適な施策が実行できます。またWebマーケティングは施策のつながりも重要なため、できるだけ一貫して依頼できる会社をおすすめします。
ここでは中小企業におすすめのWebマーケティング会社を3社に絞って紹介していきます。
当社・TRASP株式会社は、中小企業の売上向上を支援するホームページ制作会社です。
ホームページ新規制作では、業種と業務を徹底的に理解し、ターゲットとなる人の想定を細かく絞り込み、制作することで見込み客の獲得につなげることが可能。
また制作したホームページを上位に表示できるように、SEOキーワードの分析・キーワード戦略設計・SEOの効果検証を行い、集客の続くWebサイトの制作を手掛けています。
写真撮影・ロゴ・名刺などの各種コンテンツ作成まで対応可能です。企業の雰囲気をホームページへ効果的に組み込むことを得意としているため、仮に自社に強みを見つけられない場合でも一度相談してみてください。
TRASPでは0から自社コラムを成長させた経験をもとに、オウンドメディアの制作・運用支援を行っています。お客さまに合わせた設計から丁寧にサポートしておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
TRASP株式会社の会社概要
URL | |
TEL | 06-6136-5442 |
会社所在地 | 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13-22 御堂筋フロントタワー 8階 |
設立年 | 2017年2月 |
実績ページ |
https://www.globallinkjapan.com/
株式会社グローバルリンクジャパンはSNSマーケティングを軸に、Web広告・コンテンツマーケティングなど、各Webマーケティングを一貫して行っている会社です。
SNS関連では複数の書籍を出版していることもあり、豊富な実績を持つ点が最大の特徴。またZOOMを活用したウェビナー・オンラインレッスンなど、オンラインセミナーの活用についてもサポートしてもらえます。
そのため店舗型ビジネスのように、オフラインへの集客を強化したいと考えている方にもおすすめです。
株式会社グローバルリンクジャパンの会社概要
URL | |
TEL | 050-3488-2359 |
会社所在地 | 東京都中央区日本橋1-13-1 日鉄日本橋ビル3階 |
設立年 | 2002年3月 |
実績ページ |
株式会社GIGはWeb戦略立案・Webコンサルティングを強みに、SEOやWeb広告に関する支援を行っている会社です。
競合調査・ヒューリスティック分析など、さまざまな角度からマーケティング分析を行ってもらえるため、自社に合う最適なプランを提案してもらえるでしょう。またWebシステムの開発も手掛けており、一からサービスを生み出すことも可能です。そのため新規事業のサービス作成〜Webマーケティングなど、一連の流れを一貫して依頼したい方におすすめの会社となります。
株式会社GIGの会社概要
URL | |
TEL | |
会社所在地 | 東京都中央区日本橋浜町1-11-8 ザ・パークレックス日本橋浜町ビル 4F |
実績ページ |
本記事では中小企業がWebマーケティングで失敗する原因をピックアップし、取り組むべき5つの施策をまとめました。
Webマーケティングは短期的な成果を出しにくいため、長期的な目線を持って取り組むようにしましょう。また成功には多くの経験が必須のため、できるだけWebマーケティングの実績が多いプロへ依頼することをおすすめします。
TRASPは中小から大規模な会社のお客さままで、多くのホームページ制作実績があります。集客特化型など、ご要望に合わせた提案も可能です。
無料相談も行っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら