マーケティングガイド
ペルソナ設計とは?ターゲットを狙い撃ちする設・・・
2020.10.28
TRASPコラム
マーケティングガイド
更新日:2023.05.29
公開日:2023.04.25
最近では、ネット集客を実施している企業が増えていますが、思うように結果に結びついていないとお悩みの企業の方も多いのではないでしょうか。そうした状況のままネット集客を継続すると、コストやスタッフの負荷だけが積み重なってしまうおそれがあります。
しかし、ネット集客を代行会社に依頼することで、状況が好転し、結果につなげられる可能性があります。
そこで、ホームページ作成からSEO対策、コラム運用など、トータルプロデュースで数多くの実績をもつTRASPが、ネット集客を代行するメリットや代行会社に依頼できること、代行会社を選ぶポイントを解説します。また、最後におすすめのネット集客の代行会社も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
目次
ネット集客とは、インターネット上でユーザーを集める活動のことです。例えば、以下のような施策があります。
ネット集客の主な手法
・SEO対策
・Web広告
・SNS
・メルマガ
・オウンドメディアなど
PCやスマホが普及したことで、消費者の大半はインターネットを利用してさまざまな情報を日常的に入手するようになりました。商品・サービス購買の意思決定においても、インターネット上から得た情報を判断材料にする消費者は非常に多いといえます。
そのため、チラシなどのアナログ集客だけでなく、ネット集客を実施することは今では欠かせない重要なマーケティング施策となっています。
それでは、ネット集客はどのように始めるのでしょうか。ここでは、3つのステップに分けて、ネット集客の始め方をご紹介します。
まずは、集客する場所を決めましょう。自社の商品・サービスをアピールできる場所を用意してください。主に以下のような場所が挙げられます。
集客する場所で最も多いのは、ホームページです。ホームページは、自社の商品・サービスだけでなく、自社自体をアピールできる場でもあります。顧客だけでなく、取引先や投資家、求職者など、すべてのステークホルダーに対して有効な場所といえるでしょう。
しかし、集客の目的によっては、ホームページ以外の場所に遷移させた方が、より良い結果に結びつきます。例えば、商品・サービスの購買が目的であればLPやECサイトに、セミナーへの誘導が目的であればブログやYouTubeなどが適しているでしょう。
集客する場所について、より詳しく知りたい場合には、以下の記事を参考にしてください。
次に、集客したいターゲットを明確化します。ユーザーを集客すると一言でいっても、インターネット上にはさまざまなユーザーが存在しています。
顧客の集客であれば、潜在層の顧客・見込み顧客・顧客のうちどのターゲット層なのか、採用活動であれば新卒・転職のどちらなのかなどを明確にしましょう。
ネット集客は、ターゲットをセグメントごとに区分してアプローチすることが可能です。ターゲット像を明らかにすることで、ネット集客をどのように実施していくかといった方向性が見えてきます。そのため、できる限りターゲット像の詳細まで想定することが重要です。
ターゲット像の明確化には、ペルソナの設定がおすすめです。以下の記事を参考にしてください。
ユーザーがホームページやブログなどに流入する理由は、自身の課題や問題を解決してくれるような情報があると期待しているためです。そのため、設定したターゲット像に対して有益となる情報を提供するコンテンツを制作する必要があります。
このとき、注意しなければならないのは、自社が伝えたい情報ではなく、ターゲットユーザーにとってベネフィットとなる情報であるかどうかを見極めることです。例えば、「木材をふんだんに使った家づくりのメリット」を知りたい見込み客のユーザーに対して、「自社で使用している木材のこだわり」をコンテンツに多く掲載しても、ユーザーの心には響かないでしょう。
ユーザーの悩みに寄り添ったコンテンツを制作することで、集客の目的を達成できるでしょう。定めたターゲット層がどのような悩みを抱えているのかを調査・分析し、想定したうえで、コンテンツ制作に臨むことが重要です。
コンテンツの制作方法については、以下の記事をご覧ください。
ただし、ユーザーが真に求めている情報を想定したうえで、コンテンツを制作するには市場調査、正確なターゲティング、コンテンツ設計などのスキルやノウハウが必要になります。そうした人材が不足している場合には、ネット集客における戦略立案やコンテンツ制作を代行会社に依頼することがおすすめです。
ここでは、ネット集客を代行会社に依頼するメリットを3つご紹介します。
ネット集客は、時間を問わずに、いつでも正確に効果測定が実施できる分、変化が早く、スピーディーな施策が必要になります。そのため、ネット集客に多くの時間を費やすことが必要になり、かつ手間がかかる可能性があります。
また、SEO対策とSNS運用など、複数の手法を用いている場合には、それらをすべて効果測定を含め、運用しなければなりません。ネット集客の経験が不足している場合、特に手間や時間がかかり、大きな負担になってしまうでしょう。
そこで、ネット集客代行を依頼することで、手間、時間を低減でき、本業に集中できる環境をつくれるのです。
ネット集客は、目的や戦略を策定し、施策を練っていく必要があります。また、複数の施策を実施することが一般的です。そのため、戦略策定や複数の施策のノウハウやスキルが求められます。
ネット集客代行を依頼することで、ネット集客を本業とし、さまざまな実績や経験をもつプロのサポートを受けられるため、効果的な運用が期待できるのです。
ネット集客の考え方や手法、トレンドは日々変わっていきます。たとえばGoogleのアップデートによりWebサイトの評価基準が変わり、これまで検索結果の上位に表示されていた自社サイトの順位がいきなり下がることも。そのため、その都度、最新情報を把握し、ノウハウを蓄積させて、対応能力を高めていくことが大切です。
ネット集客代行を依頼することで、こうしたプロのノウハウやスキルに触れられるため、自社の内部にノウハウを蓄積できるでしょう。ゆくゆく、集客における自社の対応範囲を広げていきたい場合には、ノウハウの蓄積は非常に重要です。
TRASPはお客さまの現状の分析や市場調査を実施し、お客さまに適した集客の戦略立案からコンテンツ運用・SEO集客などのWebマーケティング施策の運用代行まで可能です。ユーザー心理・行動を考え、ターゲットを絞り込むことで効率的にアプローチし、認知度向上に貢献します。
相談は無料です。新規顧客の獲得を目指している担当者さまはお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
それでは、ネット集客において、代行会社に依頼できる内容をご紹介します。
戦略立案は、ネット集客を行う目的にもとづいて、「誰に」「何を」「どのように」行っていくのかという方針を定めていきます。また、そうした方針を立てるために必要な判断材料となる市場分析や自社分析を実施します。
集客先となるコンテンツをどう作っていくのかを決めるうえで、ユーザーのニーズを正確に把握し、コンテンツに的確にアウトプットしていく必要があるため、戦略立案は重要な部分です。
代行会社に依頼することで、戦略立案や市場分析について、自社に適した戦略を提案してくれるでしょう。
ネット集客を行う場所として、Webサイトの制作やリニューアルを実施できます。
ただし、すべての代行会社が可能なわけではありません。WebマーケティングとWeb制作会社の両方のノウハウとスキルがなければ、ネット集客の効果を引き出すことのできるWebサイトの制作は難しいでしょう。そのため、自社に適した代行会社を見極めることが必要です。代行会社の見つけ方については、後ほどご紹介します。
Webサイトのコンテンツが優れているだけでなく、Webサイトの設計がユーザーにとって操作しやすいことが重要です。例えば、どのページからでも、問い合わせページにワンクリックでアクセスできるかどうかで、CV数は異なってくるでしょう。
代行会社に依頼することで、このようなユーザビリティを含め、リード獲得やCVにつながる適切なサイト設計を提案してくれます。
戦略にもとづいて、ネット集客の施策を検討します。複数の施策を実施し、集客の間口を広げることが一般的ではありますが、ターゲットに適した施策を実施しなければ、成果につながらないだけでなく、従業員にかかる負担やコストだけが増えてしまうでしょう。
代行会社に依頼することで、最適な施策の提案や運用代行を実施してくれます。さらに、日々の運用データをもとに、適切な広告運用やSNS運用など、スピーディーな対応が期待できます。
ネット集客のメリットでもある効果測定では、施策実施後の成果について詳しく分析し、改善点や次の目標を設定する必要があります。そのためには、数値データを的確に読み取ることが重要です。
代行会社に依頼することで、こうした効果測定を正確に実施したうえで、次の目標に向けた提案をしてくれます。
ここでは、ネット集客における代行会社を選ぶポイントを3つご紹介します。
実績が豊富であることで、一定の質があるという証明になります。特に、ネット集客においては変化が激しいため、さまざまな状況への対応力があることが望ましく、実績が豊富であるほど、適応力が高いといえるでしょう。
また、業種によって適した集客方法は違います。ラーメン店と工務店のホームページを同じように作っても、効果は出ないでしょう。それぞれのターゲットが求めている情報を発信する必要があります。そのため、自社に近い業種において実績が豊富である代行会社であれば、ネット集客をより効果的に実施できるでしょう。
ネット集客では、SNSとLP、メルマガとECサイトなど、さまざまな施策を組み合わせて相乗効果を狙うことが一般的です。そのため、Webサイトの制作や戦略の立案、運用代行まで、一貫して依頼できる代行会社がおすすめです。
施策ごとに業者を変えることにより、自社の商品・サービスにおいて消費者に伝えたいイメージがブレてしまう可能性があります。自社のブランドイメージを高めるためにも、一つの代行会社を選定し、トータルで外注しましょう。
基本的に、ネット集客は長期的に運用していくことで結果につながるため、代行会社の担当者ともパートナーとしてともに連携する必要があります。
そのため、代行会社の担当者が、自社の理念や文化、事業内容などに理解をもとうとする姿勢があるかないかは、代行会社を選定するうえで重要なポイントとなるでしょう。また、ストレスなくやり取りできるよう、連絡手段や頻度、情報共有の方法などの細かな部分についても事前に確認することがおすすめです。
それでは、最後にネット集客を依頼できる、おすすめの代行会社を3社ご紹介します。
大阪市北区にあるTRASP株式会社は成果を出すことを重視した、コーポレートサイトの制作から運用までをトータルプロデュースしているWeb制作会社です。
お客さまごとに担当者がヒアリングを実施しているため、明確化していない集客課題や求職者が集まらない要因など、具体的な課題発見もTRASP株式会社の特徴。ネット集客に欠かせない自社の分析や市場調査などを徹底して行い、最適な施策の提案や運用代行まで提供できます。
オンライン面談も行っていますので、全国問わずに「集客の軸となるホームページを作りたい」と考えている方におすすめです。
TRASP株式会社の会社概要
URL | |
TEL | 06-6136-5442 |
会社所在地 | 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13-22 御堂筋フロントタワー 8階 |
設立年 | 2017年2月 |
実績ページ |
株式会社WEB STAGEは、東京都に本社を置くWeb制作会社です。結果を出すためのフルサポート体制や、結果が出るまで安心のアフターサポート体制を強みとしています。
Webコンサルティングやマーケティング・リサーチ、Webサイト企画・制作、Webサイト運用サポート、インターネット広告、SEO対策などに対応可能です。
株式会社WEB STAGEの会社概要
URL | |
TEL | 03-5210-2565 |
会社所在地 | 東京都千代田区神田三崎町2丁目4−1 Tug-Iビル 3F |
設立年 | 掲載なし |
実績ページ |
株式会社アクシスは、岐阜県に本社を置くWeb制作会社です。デジタル領域のプロフェッショナルとして、企業の売上・利益の最大化を目指すサポートを強みとしています。
Web戦略コンサルティング、Web集客改善コンサルティング、サイト改善、SEO対策
Web広告、ホームページ制作、LP制作などに対応可能です。
株式会社アクシスの会社概要
URL | |
TEL | 掲載なし |
会社所在地 | 岐阜県岐阜市金宝町1-3 第一生命ビル2階 |
設立年 | 掲載なし |
実績ページ |
この記事では、ネット集客を代行するメリットや代行会社に依頼できること、代行会社を選ぶポイントを解説。また、おすすめのネット集客の代行会社も紹介しました。
ネット集客にはSEO対策やWeb広告、SNS運用、ブログ運用などさまざまな手法が存在します。こうした施策を適切に運用し、成果を出し続けるにはノウハウやスキルが必要となります。そこで、Web制作から運用代行まで一貫して依頼できるネット集客のプロに相談することがおすすめです。
TRASPは、自社コラムのオウンドメディアでCV数を1年で11倍に増やした実績があるWeb制作会社です。ホームページ自体の設計からコラム運用までトータルプロデュースです。結果を出すことを重視しており、これまで建設業や工務店、美容室などさまざまな業種の依頼をいただいています。
Webの知識がない方でも一から丁寧にサポートしておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら