MEO
MEOで劇的に変わる!お店の新規顧客を増やす・・・
2020.06.08
TRASPコラム
MEO
更新日:2023.04.02
公開日:2020.08.31
SEO対策と並び、近年マーケティングで注目されているのがMEO(マップエンジン最適化)対策。
Googleマップに店舗情報を表示させる仕組みは、飲食店や病院、美容室やあらゆる店舗を探しているユーザーとビジネスをしたい企業をつなぐ役目を果たしています。インターネット検索でWebサイトよりも上位に出てくるMEO集客は、SEOに比べて集客しやすいといわれています。商圏内で上位に表示されれば、集客率はぐっとアップするでしょう。
しかし「MEO対策を始めたいけど、忙しくて時間がとれない」という企業の担当者も多いと思います。
そこで、MEO対策にかかる費用や、MEOを代行してくれる対策会社のサービス内容を詳しく解説!
MEO対策を外部に依頼する場合は、費用の相場や課金体系などを事前に把握しておくと安心です。悪質な業者を見分けるときの参考にもなるでしょう。MEO対策のプロであるTRASPが、優良なMEO対策会社を選ぶ方法についてもお教えします。
目次
MEOとは「Map Engine Optimization」を略した言葉で、ローカルSEOとも呼ばれています。
わかりやすくいうとGoogleマップでの検索で上位表示を狙い、自社のビジネスを見つけやすくすること。SEOの対象が検索エンジンであるのに対して、MEOはGoogleマップに限定されています。
MEOを始めるには、まずGoogleマイビジネスに登録する必要があります。
まずは、MEO対策業者が実際にどんなことをしてくれるのかを説明していきます。
そもそもMEO対策とは?という方はこちらの記事をご覧ください。
MEO対策業者では、Googleマイビジネスの運用代行も行っています。
Googleマイビジネスのプロフィール登録では、なるべく詳しく正確に、情報を登録する必要があります。自社の社名や住所、営業時間、電話番号などのオフィシャルな情報を入力します。
といった作業を業者に代行してもらうことで、自店舗の経営に専念できます。
Googleマイビジネスの始め方、登録方法についてはこちらの記事をご覧ください。
キーワードの分析は、MEO対策の肝となる部分です。
ユーザーがどういったキーワードで検索するのか、ニーズを分析し、適切なキーワードを選ぶ必要があります。
対策会社では専用のツールを使いながら、対策キーワードを分析して施策に利用できるようにしてくれます。
ターゲットユーザーのニーズに沿ってさまざまな視点からキーワードを選ぶ必要があり、自店舗でキーワードを分析して選定するのは、骨の折れる作業です。MEO対策業者であればノウハウをもっているため、成果の出るキーワードで集客対策が可能です。
MEO対策のキーワードについてはこちらの記事をご覧ください。
SEO・MEO対策において「競合の分析」は重要な作業です。
他社がなぜ成功しているのか、分析することで、自店舗に活かしたコンテンツを提供できるようになります。
競合の分析は初心者は苦戦するであろう部分です。MEO対策会社にはこれまでに支援してきた業界の知識とノウハウが蓄積されています。的確にポイントをつかんで競合に勝つ施策を提言してくれるでしょう。
MEO対策においては、ユーザーが投稿した口コミに対して返信を代行する作業もマーケティングのひとつです。丁寧で的確な返信を返すことで、自店舗の評判が高まり集客効果がアップします。
口コミはおろそかにしてはいけません。お店選びでは「口コミを重視する」というユーザーが多いため、口コミがまったくない、悪い口コミが多い、お店から返信がない…といった状況はマイナスイメージを植え付けてしまいます。
口コミへの返信には、良い口コミに対しては感謝を伝えながら親しみやすい言葉を使う、悪い口コミに対しては指摘のお礼や謝罪の意を述べるなどといくつかコツがあります。また、多くのユーザーが口コミを投稿してくれればお店側としては嬉しいですが、口コミが寄せられれば寄せられるほど、店舗としては返信する量が増加していきます。ある程度テンプレートを使うのは効率的な方法ではありますが、すべて同じ文言では機械的だと感じられてしまうため複数のパターンを考えなくてはならないでしょう。
MEO対策会社であれば、たとえば口コミの自動返信機能があります。
あらかじめ用意しておいた口コミへの返信パターンのなかから、評価の度合いに合わせてランダムに自動返信します。プロのライターが店舗に合った文章を作成してくれるため、時間がない場合は口コミ代行依頼も検討してみましょう。
Googleビジネスプロフィールでは、画像をたくさん用意する必要があります。
マップ検索でお店を探しているユーザーにとっては、投稿されている写真が最大の情報となるため、写真が少なければ選ばれません。不鮮明だったり店舗の雰囲気に合っていなかったりする写真でも、集客効果は得られないでしょう。
最近ではスマートフォンの性能が上がり、スマホでも十分きれいな写真を撮影することが可能です。しかし、ユーザーの判断基準にしてもらうためには、サービス内容のわかる写真、店舗の魅力が伝わる写真でなければなりません。
MEO対策会社ではプロのカメラマンが、構図にこだわり撮影してくれるサービスがあります。店舗外観から駐車場、入り口、料理やサービス設備、雰囲気の出る写真といった効果的なパターンを考えてくれます。また最近増えている、店内を360度撮影するインドアビューの撮影サービスも人気です。
iPhoneやスマホできれいな写真を撮るコツを紹介した記事がありますので、こちらも参考にしてください。
MEO対策会社では地域のなかでどれくらいの順位かチェックしてくれます。
3位以内に入っていなければ、新しい施策を提案してくれるなど、随時順位を上げる努力をしてくれるでしょう。
そもそもMEO対策は費用がかかるサービスなのでしょうか。答えは「No」です。
Googleのランキングシグナル(掲載順位の判断基準)が多く、複数の対策を施さないといけないSEO対策に比べてMEO対策は
というシンプルな3つの基準のみ。距離については店舗側で調整のしようがないので、実質2つの基準を見ながら対策を行えば良いといえます。
またSEO対策の場合
といった諸経費が掛かり、コンテンツを作り込むのにも時間がかかります。
一方でMEOはメインとなるコンテンツは無料で登録できる「Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)」であり、画面説明に沿って情報を入力していくだけで情報の公開が可能です。このようにMEO対策はシンプルに実行が可能であり、複雑なSEO対策よりも簡単であるのはイメージしやすいでしょう。
次は具体的に、MEO対策とSEO対策の外注費用相場を比較していきます。
SEO対策の場合
といった相場が一般的。
一方MEO対策の場合は
となっています。
したがって、MEO対策のほうが、SEO対策を業者に依頼するよりもハードルが低いといえるでしょう。
MEO対策を業者にお願いするときの課金体系には、次のような種類があります。
会社ごとに体系が異なるので、契約前によく確認してみてください。
実際にMEO対策で成果が出たときのみ、料金が発生する形式です。
店舗側としては成果が出るまでは費用がかからず、対策会社は成果を出せなければ報酬を得られないため必然的に順位を上げる努力をしてくれる点がメリットです。
しかし質の悪い対策会社では、店舗のすぐ近くまで行って順位を測定する(マップでは近い順に表示される)ことで順位をごまかしている場合もあります。順位の測定方法をきちんと説明してくれる会社を選びましょう。
あらかじめ設定した対策キーワード・地域で「上位3位以内に掲載されるかどうか」を基準にしているところが多いです。
料金は一般的に、「指定された順位内に掲載された日数×1日当りの金額」で計算されます。
費用の相場としては、1日当たり数千円。
業種によって難易度が変わるため、料金も変わり、1日800~2000円程度と考えておくと良いでしょう。常に上位表示し続けると料金も常に発生し続けるため、高額になる場合があるので成果が出た時点で契約終了するなど、将来のことを考えて依頼しましょう。
成果にかかわらず、月額固定といった方法で課金される形式です。
といったメリットがあります。
小手先だけのテクニックだけではなく、内部対策などきちんと店舗の利益になるような対策をしてくれる会社が多いです。
費用相場としては月額数万円で、対策ワード数が多いほど料金も増えていきます。
月額2~5万円程度と考えておくと良いでしょう。
SEO対策の成果報酬について解説した記事がありますので、参考にしてください。
MEO対策業者には悪質なものもあります。
きちんとサービス内容を見極めて、優良対策会社を選びましょう。
ここからは、MEO対策会社の選び方をご紹介していきます。
依頼する会社を選ぶときは、まず実績を確認してみてください。ホームページで実績が公開されていないような業者の場合、詐欺に遭う可能性が高くなります。
実績を見る場合は、「自分の業種と同じ店舗で、実績が挙がっているか」も見ておきましょう。業者によってどんな業種・業界が得意かは異なります。「医療分野に特化した会社」「美容業界の知識が豊富な会社」など、それぞれの対策会社の強みを見て自店舗と相性が良い会社を選びましょう。
不正な行為で店舗順位を上位に上げようとする悪質なMEO対策業者もいます。不正な行為とは、
といったGoogleのガイドラインで禁止されている行為です。
インターネットユーザーは、不正があればすぐに気づきます。たとえば星5ばかりの口コミで内容のないものばかりだと、「これは不正行為をしているな」と感づかれてしまいます。また評判の良い競合店舗に悪い口コミを複数寄せ過ぎたら、それも発覚するでしょう。
Googleのガイドラインに違反する行為は、企業にとってやってはならないこと。「知らなかった」では済まされません。違反が発覚すればGoogleビジネスプロフィール上の店舗情報が削除される可能性もあります。
努力が水の泡にならないよう、不正行為を助長するような説明をする業者への依頼は避けましょう。
初期費用の額も、業者選定の際見ておくべきポイントです。
初期費用については、無料から10万円などある程度幅があります。あまりにも高過ぎる業者の場合は、依頼がしにくいかもしれません。
また30万円など法外な値段を請求する場合は、その業者からお金をだまし取られる危険があります。納得のできる初期費用を提示してくれる業者を選びましょう。
MEO対策においては、対策キーワードの選定が重要になります。選定が成功すればターゲットユーザーを効率よく集客できますし、逆に失敗するとお金をかけても集客効果が薄くなります。
検索ボリュームが多いだけでキーワードを選んでしまう業者は、危険です。検索ボリュームが多いということはそれだけ競合も多いので、Googleマップでの上位表示が難しくなります。
検索ボリュームが少なくても成果の出るキーワードを選定してくれる業者ならば、安心です。気になる場合は、なぜそのキーワードを選んだのかを聞いてしっかりした回答が返ってくるか確認してみましょう。
ちなみに設定すべきキーワードの数は、業種によって変わります。事前に問い合わせをして、推奨キーワード数を相談してみるとよいでしょう。その際はっきりした回答を返してもらえるかも、業者選定の基準にしてみてください。
MEO対策業者のプラン契約期間は、一般的に半年か1年の2パターンです。
仮に「とりあえず実際に効果が出るか様子を見てみたい」という場合は、1年契約だと長過ぎる可能性があります。半年契約ができれば、1年契約よりも短い期間で契約変更ができるのでお試しでMEO対策を導入しやすくなるでしょう。
ちなみにTRASPでは、半年区切りで契約をさせていただいております。
MEOにおいては、
検索数の多いキーワード
ではなく、
検索数が少なくてもより集客につながるキーワード
で対策を行うのがポイントです。検索数が少なくても来店といったアクションにつながりやすいので、効率のよい集客が可能になるからです。
業種や立地に合わせてキーワードを選定し、Googleマップで10位以内に入るように対策を行います。「3位以上に入らないと意味がない」といったことを言い費用をかけさせる対策会社もありますが、10位以内であれば十分お客さまが閲覧してくれる可能性を高めることができます。
TRASPは他社と違ったアプローチ方法でMEOの実績をあげています。MEO施策にて集客されたお客さまのリピート率を上げる為、LINE公式アカウントでのリッチメニューにも対応。実際にMEO施策を行った場合の結果予測診断を無料で行っています。
実績や詳しいプランはこちらから。
MEO対策
<実績例>
今回はMEO対策業者へ依頼をした場合の費用の相場や課金体系の種類、そして業者の選定方法などを解説してきました。
MEO対策業者にサポートを依頼すれば、キーワード選定や競合分析などで力になってくれます。SEO対策を依頼するよりも費用が安く済むので、依頼しやすいのもメリットです。
ただし不当な料金を請求したり不正行為を働こうとする企業に引っかからないようにして、きちんと対策キーワードを提示してくれる実績のある業者を選定するようにしましょう。
TRASPではホームページ制作~運用、SNS運用、Web広告、SEO対策、MEO対策を一貫してお任せいただけます。ぜひお問い合わせください。
お問い合わせはこちら