SEO
【2023年版】All in One SEO・・・
2020.12.25
TRASPコラム
SEO
更新日:2023.04.15
公開日:2021.07.29
ホームページ制作を行うにあたって「SEO対策サービスを導入したい」と考えている方も多いのではないでしょうか?SEO対策を導入するにあたって、SEO対策を行うメリットや詳しいサービス内容をしっかり理解しておく必要があります。
この記事ではSEO対策サービスに関連する情報をまとめました。
この記事を読むと、
SEO対策の基本的な考え方やメリット
SEO対策の詳しいサービス内容について
SEO対策会社を選ぶポイント
おすすめのSEO対策会社5選
などがわかります。TRASP株式会社では、数多くの企業でSEO対策サービスを手がけてきました。これまでに培ってきた経験を活かして、重要なポイントを解説していきます。
目次
まずは、「SEO対策とは一体どのようなものなのか」というポイントをしっかり押さえていきましょう。基本的な考え方について説明していきます。
SEO(エス・イー・オー)とは「Search Engine Optimization」の頭文字をとったものです。通称「検索エンジン最適化」と呼ばれており、自分の所有するホームページをGoogle等 検索エンジンの検索結果の上位に表示させるように図るテクニックのことです。
例えば「〇〇の情報が知りたい」と考えたとき、関連するキーワードを入力してインターネットで検索を行うとします。検索結果が表示されると、まずは上位にあがっているサイトからクリックしませんか?反対にページの後ろにいけばいくほど、クリックする確率は減っていくと思います。
このように「いかに検索結果の上位に表示させるか」という点は、ホームページのアクセス数を増やすために非常に重要な役割を担っているのです。
ちなみに、日本国内で主に使用されている検索エンジンは「Google」「Yahoo!Japan」の2つで、現在は90%以上ものシェアを占めています。Yahoo!Japanの検索エンジンはGoogleと同じシステムを採用しているため、「Googleの検索エンジン対策=ほとんどのSEO対策にも有効」ということになります。
では、SEO対策にはどのようなメリットがあるのか、次の項目で説明していきます。
「SEO対策が非常に重要なのは理解できるけど、具体的なメリットが知りたい」という方のために、SEO対策を行うことで得られるメリットをピックアップしました。
1つ目のメリットとして「広告費がかからない」という点が挙げられます。
「ホームページを長期的に運用し、かつアクセス数を伸ばしたい」と考えているのであれば、コスト面はなるべく抑えたいですよね。
しかし、FacebookやTwitter等 SNSの広告は、広告が表示される毎に広告費が発生する仕組みです。リスティング広告も同様に、クリックする毎に広告費が発生します。
このように、継続的に広告を依頼するとかなりコストがかかってしまうことがわかります。そこで活躍するのが、SEO対策です。
SEO対策を開始するにあたっては一切費用がかからないということではありません。例えば、以下のようなアクションを取る必要があります。
キーワード・共起語の選定を行う
ニーズに合ったWebサイトのデザインを検討する
記事や写真等 コンテンツを作成する
上記を行うにあたり、初期コストは発生してしまいます。しかし、中長期的な視点で考えると、広告よりもSEO対策の方が高い費用対効果を得られるといえます。
2つ目のメリットは「自社のブランディング効果もある」という点です。
インターネットキーワード検索をする時、恐らく「悩みや不安を解決したい」と思い、情報を探しているのではないでしょうか。
検索結果で上位に表示されているサイトを見ると、ユーザーは「この会社は〇〇(サービスや知識)に詳しい」と認識しやすくなります。ユーザーが求める情報を提供できれば「自分の持っていた悩みが解消された」「不安を軽減することができた」と満足感を与えることができます。
こうしたユーザーが増えていくことで「〇〇(商品)=企業」というイメージが自然と結び付くようになり、信頼度があがるにつれてアクセス数も伸びていくでしょう。
例えばあなたが「SEO対策に強い会社にホームページ制作を依頼したい」と考えているとき、“SEO 対策 会社 ホームページ”というキーワードで検索すると仮定しましょう。では、以下にピックアップした2つのサイトであれば、どちらに仕事を依頼したいと思いますか?
検索結果画面において、上位表示された企業のホームページ
検索キーワードを入力しても、全くヒットしない企業のホームページ
きっと、大半の方が“検索結果画面において、上位表示された企業のホームページ”を選択したくなるでしょう。直感的に「信頼できるかもしれない」とインプットされると、一気に企業イメージもプラスになります。これが“SEOによるブランディング効果”の体感です。仕事の依頼を増やすために、第一印象はとても重要な要素ですね。
このように、SEO対策と自社ブランディングは非常に密接な関係にあります。将来的に「企業の認知度をあげたい」と目標を掲げているのであれば、非常に効果的でしょう。
3つ目のメリットとして「集客率アップが狙える」という点が挙げられます。
SEOで検索結果が上位表示されるようになると、継続的に集客率をあげていくことができます。なぜなら、“検索エンジンの評価基準が変更される、もしくは競合サイトが更に魅力的なコンテンツを発信しない”限り、検索順位には大きな変動が起きないためです。
SEO対策を施して検索順位が上位表示されるようになれば、自然にサイト内へのアクセス数が伸び続けます。最低限のコストで長期にわたる集客率アップを図ることができるのです。
一方で、広告・SNSを利用して宣伝活動を行っていく場合、掲載・運用をストップすれば集客も同時に途絶えてしまいます。コストをかけたのにも関わらず、一時的な集客しかできない状況に陥ってしまう可能性も。
とはいっても、SEO対策は「1度手を加えたらもう終わり」というわけではありません。何も手を打たない状況が続けば、ユーザーの満足度は下がり、検索順位も下がってしまいます。状況に応じて適宜コンテンツ等の見直しをしながら“読み手のニーズに合わせていくこと”を意識していきましょう。
SEO対策サービスは“内部対策”と”外部対策”の2種類に分けられます。目的によって導入するサービスも変動するため、しっかりと内容を把握しておくと安心でしょう。それぞれ詳しく説明していきます。
SEOの内部対策型とは「SEOに特化したコンテンツ作成」「HTMLの最適化」を行うことです。
Webサイトを構成している画像・文章等のコンテンツは、企業の印象を左右する重要な役割を担っています。魅力的な画像・文章であれば「もっと情報が欲しい」「この企業について知りたい」と思うユーザーはさらに増えるでしょう。
コンテンツは“企業への好感度・好印象をサポート”するだけではなく、SEOにおいても同じくらい重要といえます。なぜなら、Googleは「検索されたキーワードの課題を解決するコンテンツ」だと認識したサイトを上位表示させる仕組みになっているからです。
また、コンテンツ作成だけではなくHTMLの記述に関しても気を配る必要があります。
HTMLとは”ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ”の略で、Webサイト内にあるコンテンツの構造をつくるために開発されたWeb言語のことを指します。
コンテンツ内容をGoogleに正確に伝えるためには、適切なHTMLをサイト内に挿入していく必要があります。HTMLの記述を含めて、SEO対策を行っていくとより効果が期待できるでしょう。
SEOの外部対策型とは「被リンクについての対策」を行うことです。
Googleには「検索アルゴリズム」という、ホームページの重要性・関連性を調査し、検索結果の表示順を決定するプログラムが組み込まれています。
指定したキーワードで検索を行うと、まずは“世界中に存在するホームページから収集をしたデータベース”である「インデックス」にアクセスされます。インデックスに蓄積されたデータをもとに、“指定したキーワードに一致する情報・サイト”を探し出すために使用されるものが「検索アルゴリズム」です。
検索アルゴリズムがデータ解析を行い「ユーザーが求めている情報が掲載されているサイト」だとGoogleが認識すれば、そのサイトは上位表示される仕組みとなっています。
毎年アップデートが行われている検索アルゴリズムですが、SEO対策として長年重要視されている項目があります。
それは、「被リンク」と呼ばれているものです。ちなみに被リンクとは、外部サイトから自社サイトに向けられたURLリンクのことを指します。
Googleの検索アルゴリズムは、「被リンク=外部からの評価」と判断するように出来ています。そのため「既にGoogleから高評価を受けている外部サイトからの被リンク」「関連性が強い外部サイトからの被リンク」が増えるほど、自動的に検索順位があがってきます。
被リンクに関しては、著名なサイトでないと獲得することが困難だといわれているため、自社で対策しなければなりません。なるべく、良質な被リンクを増やしていくことを心がけましょう。
続いて、SEO対策会社を選ぶために必要な3つのポイントを解説していきます。「SEO対策会社を選ぶために、どのような点に気を付ければいいか知りたい」と考えている方は、ぜひチェックしてみてください。
1つ目は「SEO対策の目的を明確化させること」です。
「自社サイトの集客率をアップさせるために、とりあえずSEO対策を行ってみよう」と、気軽に外部へ依頼をしてしまう…というパターンも少なくありません。しかし、SEO対策サービスといっても、これまでに紹介してきたように内容は非常に幅広いです。
SEO対策を万全に行ったコンテンツを制作してほしい
<内部対策型>
<外部対策型>
SEOに関する知識が不足しているため、専門知識が豊富なプロから幅広くレクチャーを受けたい
Webサイトのアクセス数がなかなか伸びないため、問題点や改善点を分析してほしい
<内部対策型+外部対策型>
現在展開しているサイトの分析に加えて、改善するべき点の作業など全ての工程を任せたい
上記のように、目的によって対応すべきサービス内容も変動します。依頼完了後に「思ったような仕上がりではなかった」とミスマッチを感じてしまうことは防ぎたいですよね。
そのためには、発注する目的をある程度絞ることを意識しましょう。「自社の希望に合うサービス内容を提供し、的確な提案を行ってくれる会社かどうか」を判断したうえで、仕事を依頼するか検討してみてください。
2つ目は「適正な価格なのかを確認すること」です。
SEO対策サービスを依頼するうえで、設定価格は会社によって大きく変動します。そのため、依頼する際には「見積りで提示された金額が、内容に対して適正な価格なのか」をしっかりとチェックを行うことが大切です。
費用相場については、以下の通りです。
内部対策型:1記事数千円~10万円程度(月額固定制の場合も有)
外部対策型:月額10万~100万円程度
あくまでも参考にはなりますが、上記の費用相場をもとに見積金額を照らし合わせてみることをおすすめします。また、見積りの際は“金額の根拠や因果関係”も確認しておくといいでしょう。
なるべく不安を軽減し、納得できる金額だと嬉しいですね。複数の会社に見積りを依頼してもいいかもしれません。
また、担当者とのコミュニケーションが円滑にできるかという点も併せて確認しましょう。
SEO対策会社とは、定期的にコンタクトを取っていく必要があります。そのため、なるべくスムーズにやり取りを行える担当者であれば“不安点や疑問点を相談しやすい”というメリットがあるためです。
3つ目は「SEO対策の実績がどれくらいあるのか調査すること」です。
SEO対策会社は、全国的に数多く存在しています。実績の数や企業規模、特色についても非常に幅広いため「どの会社に依頼すればよいのか分からない」と悩む方は多いです。
せっかく仕事を依頼するのであれば、より信頼度が高いSEO対策会社に任せたいと思いませんか?そのためには、“その企業がいかに実績を残しているか”という点をチェックすることが重要です。
特に「自社サイトの目的に近い実績を持っている」「同じ業界内で豊富な実績を残している」という2点を調査するといいでしょう。選定基準として、判断しやすいポイントとなること間違いないと思います。
ですが、同じ業界内での実績を保持していない場合も少なくありません。その際は「幅広い業界でSEO対策サービスを行った実績があるか」という点をチェックするといいでしょう。
なぜなら、クライアントに合わせた知識を得たうえで、効果が出るサービスを提供できる会社だと捉えることができるからです。信頼材料のひとつとなり、プロジェクトをスムーズに進行できる可能性が高くなります。
最後に「安心してSEO対策サービスを任せられる会社が知りたい」と考えている方に向けて、おすすめの会社を5つピックアップしました。各会社のサービス内容を含め、さまざまな特徴を解説します。
当社「TRASP株式会社」は大阪府を拠点に、全国区でSEO対策サービスを請け負っています。“徹底した分析に基づく戦略設計”を強みに、より効果的なSEOを得るために全面的に支援。長期的に成果を見込んでいけるよう、目的に応じた施策を提案します。
集客率アップにつながるキーワード分析・選定から、効果検証まで幅広く対応
クライアントに合わせた改善施策を行い、数々の実績をつくりあげてきた
SEO対策サービス提供後のアフターフォローも充実、運用に関するアドバイスも
当社はホームページ制作やWebデザイン等、多岐にわたる業務に携わっています。Webに関する知識・経験をオールマイティーに積み上げてきたため、細やかなサービス提供を行うことが可能です。
https://promonista.com/service_list/seo/
株式会社ウィルゲートは、これまでに数多くのSEO対策サービスを手がけてきた企業です。実績は現時点で6,500社以上にものぼります。
内部対策型・外部対策型、いずれも対応OK
独自開発ツール「TACT SEO」により、正確なデータ分析・施策を行うことが可能
合格率約1%のテストに合格した認定ライターによる、コンテンツ作成も
株式会社ウィルゲートで提供しているサービス内容は「SEOコンサルティング等 戦略の立案」「キーワード調査等 実務代行」「TACT SEOを介した内製化支援」など、多岐にわたります。
クライアントの要望に対し、柔軟に対応することが可能です。
株式会社ジオコードは、自社サイトの目的に応じてSEOサービスを柔軟に組み合わせられる点が大きなメリットだといえるでしょう。“Webサイトのフェーズごとに行うべき改善施策を的確に洗い出す”ことを得意としています。
SEO対策サイトの累計実績は約4,500件(2020年8月末時点)
キーワード上位表示率21.2%
SEOコンサルティングの費用は月額20万円~
教育・人材支援業界、不動産・建築業界、美容・ファッション業界等、数多くの企業サイトを支援してきた実績があります。
ちなみに、ライティング・コンテンツ企画代行も対応OKです。ライティングの費用は、月額5万円~となっています。
デジタルマーケティングをトータルサポートする「ディーエムソリューションズ株式会社」。経験豊富なコンサルタント・専門スタッフによる、きめ細やかなサポート体制が魅力です。クライアントの持つ課題解決に向けて、適切なSEO対策支援を行っていきます。
これまでに、1,000社を超える取引先のアクセス解析を行ってきた
契約継続率 90%以上となっている
予算にマッチしたSEO対策サービスの提案を得意としている
実際に依頼をした企業からは「アクセス数が500%アップした」「自然流入数が1,300%にのぼった」など、かなり効果を得られたという声も多く寄せられているようです。
ディーエムソリューションズ株式会社は、10年以上にわたってSEO対策サービスに携わっています。豊富な知識・経験を持つスタッフから、直接支援を受けることができますよ。
https://nyle.co.jp/business/dgm
ナイル株式会社は、Web・アプリ・自動車領域と幅広く事業展開を行っています。2007年に設立したスタートアップ企業で、2021年には50億円もの大型資金調達も実施。非常に業績も伸びており、全国的に認知度をあげてきている注目の企業です。
独自のSEOノウハウを強みとし、強力な集客サービスを実現してきた
全国どこでもサービス提供可能、リモートでのコンサルティングにも対応OK
EC/通販・保険・金融業界等、幅広いジャンルでのSEO対策サービスを実施
ナイル株式会社がSEO対策サービスを手がけたことで「自社サイトの自然検索流入数が大幅に改善された」と感じたユーザーが非常に多い印象です。内部対策型・外部対策型、いずれも対応可能です。
SEO対策サービスを利用するメリット・詳しいサービス内容について、詳しくまとめました。おすすめしたい業者についての情報を含め、大切なことをご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
オンライン化が加速している現代。企業の認知度をあげていくためにも、SEO対策は非常に重要な要素となっています。
しかし、「SEO対策サービスに興味があるけど、どうすればいいのか分からない」「自社サイトのアクセス数がなかなか伸びない」等、不安を抱えている方は少なくありません。
運用するホームページの目的に応じて、幅広いサービス内容を展開している点もSEO対策サービスの魅力です。実際にSEO対策サービスを依頼したことで「業績が大幅にあがった・顧客が増えた」と効果を実感している企業が数多く存在しています。
SEO対策サービスを強化していくことで、将来的に集客率を増やすことができるでしょう。ホームページを有効活用するためにも、ぜひ検討してみてください。
TRASP株式会社では、SEO対策に関する幅広いサービスを提供しています。「SEOに関する知識がなくて不安…」という方もOKです!現状把握をしっかりと行ったうえで、効果の出るSEO対策を打ち出していきます。まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら