TRASPコラム

SEOの対策とは?上位表示するためのコツを基本から徹底解説!

SEO

更新日:2023.03.25
公開日:2021.11.12

SEOの対策とは?上位表示するためのコツを基本から徹底解説!

 

サイトを運営していて「SEOって言葉は聞くけど、何をするものかわからない…」と悩まれている方も多いのではないでしょうか。
SEO対策とは”検索エンジン最適化”の略で、検索エンジンで上位表示を行うための対策です。

 

本記事ではSEO対策について、基本から上位表示するためのコツまでを詳しく解説していきます。

 

SEO対策で多くの実績をもつTRASPが、SEO対策を行うメリット・デメリットや注意点についても解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください!

 

無料相談受付中

 

SEO対策とは?

SEO対策とは?

SEO対策とは、GoogleやYahoo! JAPANなどの検索エンジンからサイトへの流入増加を目的に、検索結果で上位表示を行うための対策です。別名、”検索エンジン最適化”とも呼ばれます。

 

サイトへの集客を行いたい場合、検索流入の大部分を占める検索エンジンへの対応施策が必要不可欠です。
なぜなら、何も対策をせずにホームページを公開したりブログを発信しても、ロボットであるGoogleはコンテンツの内容を理解できず、キーワードで検索されても自身のサイトが検索結果に表示されないからです。

 

したがってどのようなキーワードで表示させたいか、どのようなコンテンツ内容であるのかをロボットが理解できるようにした、検索エンジンに向けたSEO対策が重要になります。

 

では、まずSEO対策の歴史と検索エンジンの仕組みについて、詳しく解説していきます。

SEO対策の歴史 

従来までの検索エンジンは詳細な評価ができなかったため、ブラックハットSEOと呼ばれる悪質な対策方法が横行していました。なかでも「外部リンクの売買」を行う対策会社も多く、悪質な方法で検索上位に表示させたサイトも多かったのです。

 

しかし現代では検索エンジンのアルゴリズムが大きく変化し、コンテンツの質で評価が行われています

ユーザーにとって役に立つ情報を発信する「コンテンツSEO」など、従来までのブラックハットSEOとは180°変わったといえるでしょう。

 

今後も質の高いコンテンツが評価されることに変わりはないため、ユーザーにとって価値のあるコンテンツを意識し発信していくことが重要です。

検索エンジンの仕組み 

検索エンジンはクローラーと呼ばれるロボットがサイトを巡回しページの情報を登録することで、キーワードに合わせて検索結果に表示される仕組みです。

 

具体的には、以下の流れになります。

  1. クローリング・・・クローラーがWeb上のページを巡回する
  2. インデックス・・・ページ情報がGoogleのデータベースに登録される
  3. 検索結果・・・Googleの検索アルゴリズムに基づいて、検索キーワードに適したサイトを表示

検索アルゴリズムの明確な評価基準は公開されていないため、どのように順位を判断しているのかは分かりません。

 

しかしSEOに有効とされる項目は公表されているため、大枠の対策が可能と言えます。

 

特に近年ではGoogleのアルゴリズムの影響を受けやすいため、正しい知識も持って取り組むことが重要となるでしょう。

SEO対策で重要なポイント 

SEO対策で重要なポイント 

SEO対策で成果を出すためには、検索エンジンに評価される必要があります。そのためには検索エンジンを運営しているGoogleの理念や考えを理解することが重要といえるでしょう。

 

ここではSEO対策で重要なポイントについて、「E-A-T」と「Google が掲げる10の事実」の2点から詳しく解説していきます。

E-A-T 

E-A-Tとは、Googleの公表している「検索品質評価ガイドライン」の「最重要項目」に記載されていることです。

E-A-T

  • Expertise:専門性
  • Authoritativeness:権威性
  • Trustworthiness:信頼性

Googleはコンテンツの評価基準を明らかにしていませんが、ガイドラインのE-A-Tが重要視されていることからコンテンツ制作には欠かせない要素になります。

 

検索上位のサイトや競合サイトと比べながら、自社サイトのE-A-Tを判断し高めていきましょう。

Google が掲げる10の事実

「Googleが掲げる10の事実」とは、Googleの理念をあらわしたものです。Googleがどのようなサイトやコンテンツを理想としているのかが読み取れます。

 

1,ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。

2,1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。

3,遅いより速いほうがいい。

4,ウェブ上の民主主義は機能します。

5,情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。

6,悪事を働かなくてもお金は稼げる。

7,世の中にはまだまだ情報があふれている。

8,情報のニーズはすべての国境を越える。

9,スーツがなくても真剣に仕事はできる。

10,「すばらしい」では足りない。

参照:「Googleが掲げる10の事実」

 

特に重要視すべきことは「1,ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。」です。

 

Googleは常にユーザーに焦点をあて、価値のある情報や体験を追求しています。

 

そのためSEO対策においても、ユーザーが求めている情報や役に立つコンテンツなど、ユーザーファーストの考えが重要です。

SEO対策を行うメリット 

SEO対策を行うメリット 

SEO対策ではキーワード選定によって潜在客にアプローチできるだけでなく、ほかのWeb集客と比べて費用対効果の高いことがメリットです。そのためSEO対策で成果を出せれば、集客力は非常に高まるといえます。

 

ここでは、SEO対策を行うメリットについて詳しく解説していきます。

潜在客を集客できる  

SEO対策ではキーワードからユーザーのニーズを判断することで、購買の意思がある見込み客だけでなく、自社のことをまだ知らない潜在客にまでアプローチすることができ、効果的に集客できます。

 

ユーザーのニーズや行動心理を知るためには、まずは「AISAS」を理解しましょう。

AISAS

  1. Attention(注意)
  2. Interest(関心)
  3. Search(検索)
  4. Action(購買)
  5. Share(情報共有)

SEO対策でいうキーワード選定は、AISASの「Search(検索)」に当てはまります。
「〇〇を購買したい…」や「〇〇を知りたい…」というユーザーが検索を行うため、購買に至るまでの最も重要な段階といえるでしょう。

 

したがってユーザーのニーズに向けて的確なコンテンツを提供できれば、潜在客を自社サイトへ効率的に集客できます。

費用対効果が高い  

SEO対策は成果が出れば、Web集客の中でも費用対効果の高い方法になります。

 

Web集客の比較をしてみると、以下のとおりです。

SEO対策

  • 費用:無料
  • 集客対象:対策キーワードで検索したユーザー
  • サイトへの誘導:簡単

Web広告

  • 費用:~数十万円
  • 集客対象:出稿した広告を閲覧したユーザー
  • サイトへの誘導:普通

SNS

  • 費用:無料
  • 集客対象:SNS上のユーザー
  • サイトへの誘導:難しい

SEO対策は費用がかからないうえに、検索結果から自社サイトへ直接誘導できます。

 

Web広告も設定すれば自社サイトへ誘導できますが、広告費用が必要です。SNSは無料ではあるものの、サイトへの誘導は簡単ではありません。

 

したがってWeb集客のなかであれば、SEO対策が最も費用対効果が高く集客できる手法だといえます。

SEO対策を行うデメリット 

SEO対策を行うデメリット 

SEO対策を行ううえではデメリットとなる要素も理解しておきましょう。具体的には、かならず成果が得られると限らないことや、長期的な運用が不可欠なことです。

 

ここでは、SEO対策を行うデメリットについて詳しく解説していきます。

かならず成果が得られるとは限らない  

SEO対策で考えておくべきことが、対策内容には正解がないため、対策を行ったからといって成果がかならず出るわけではないことです。

 

SEOの評価基準について、推奨されている項目はあるものの明確な内容は公表されていません。
そのため「確実に検索1位に表示できる方法」は”存在しない”ことを覚えておきましょう。

 

成果を出したい場合には、日々の積み重ねが重要です。
サイトのアクセス数など数値を管理し、改善に向けてPDCAサイクルを回すことが近道といえます。

 

また少しでも成功率を高めたい場合には、SEO対策会社への依頼も効果的です。
専門的な知識や経験があるプロだからこそ、SEOで成功するためのノウハウをたくさん持っています。

長期的な運用が不可欠  

SEO対策は効果が出るまでに時間がかかるため、綿密な計画と長期的な運用が必要になります。

 

理由は

  • 検索エンジンに評価を得るための時間
  • コンテンツを作成する時間

がそれぞれ必要なためです。
さらにコンテンツ制作には、キーワード選定や競合分析、コンテンツの執筆などの行程があり、クオリティを追求するとその分時間がかかるでしょう。

 

またコンテンツを公開してもクローリングやインデックス登録、そこから検索順位の評価を得るには時間を要します。
1ページだけでも大変ですが、サイト全体となると半年から1年間は運用が必要といえます。

 

したがってもし短期間で効果を出したい場合や運用を任せたいという場合には、SEO対策やコンテンツの外注などを活用することがおすすめです。

基本的なSEO対策 

基本的なSEO対策 

SEO対策では大きく分けて、キーワード対策とコンテンツ対策の2つがあります。検索上位に表示される質の高いコンテンツを制作するためには、それぞれでポイントを押さえて対策していきましょう。

 

ここでは、基本的なSEO対策について詳しく解説していきます。

キーワード対策 

キーワード対策では、以下の2点を押さえて取り組みましょう

  • ユーザーニーズを理解する 
  • 検索流入数を考える 

各々、解説していきます。

ユーザーニーズを理解する 

質の高いコンテンツを制作するためには、選定した対策キーワードをただ含めるのではなく、ユーザーニーズを考え、本当に役立つ内容を考える必要があります。

 

キーワードからユーザーのニーズを判断するには、以下がおすすめです。

  • サジェストキーワードからニーズを明確化する
  • Yahoo! 知恵袋から悩みを深堀りする

サジェストキーワードでは、関連性が高く検索されたことがあるキーワードが調べられます。Yahoo! 知恵袋ではQ&Aから具体的な悩みを知れるでしょう。

 

上記の方法から具体的なニーズを考え、コンテンツに組み込んでいくことが大切です。

検索流入数を考える 

対策キーワードではユーザーのニーズ以外にも、検索ボリュームを調べ、サイトへの流入数を考えることが重要です。

 

仮に良い内容のコンテンツであっても検索数が極端に低ければ、集客効果を得られません

 

そのため上位表示が可能だと判断できる範囲内のなかで、検索ボリュームができるだけ多いキーワードを選んでいきましょう。

コンテンツ対策 

キーワード対策では、以下の2点を押さえて取り組みましょう

  • 競合サイトより質の高い内容を考える
  • コンテンツ内容を分析する

各々、解説していきます。

競合サイトより質の高い内容を考える  

コンテンツ制作時には、競合サイトより質の高い内容を考えましょう

 

ユーザーに価値のあるコンテンツを届けるためには、現在の検索上位サイトを分析し、付加価値やオリジナル性を加えることが重要です。

 

検索上位のサイトは、現状検索エンジンから評価を得られていることを示しています。
しかしただ真似るだけでは競合サイトに勝つことはできません。独自のコンテンツにするためにも、競合サイト以上の質を目指していきましょう。

コンテンツ内容を分析する  

質の高いコンテンツを制作するためには、発信したコンテンツであっても、定期的に内容を分析し改善しましょう。

 

ユーザーのニーズは常に変化しています
その時のトレンドにも影響されるため、一度検索上位に表示されたからといって一生継続できるわけではありません。

 

したがって定期的に内容を確認し、改善を繰り返していきましょう。
前述の「ユーザーニーズを理解する」で紹介したサジェストキーワードやYahoo! 知恵袋も効果的ですので、ぜひ実践してください。

SEO対策を行う際の注意点 

SEO対策を行う際の注意点 

SEO対策において、外部リンクの売買など「ブラックハットSEO」と呼ばれる行為はGoogleの規約違反となるため注意が必要です。またGoogleは日々アップデートを行っているため、アップデートに対応した状態を維持することも意識しましょう。

 

ここでは、SEO対策を行う際の注意点について詳しく解説していきます。

外部リンクの売買 

SEO対策を行ううえで絶対にやってはいけないことが、外部リンクの売買です。SEO対策の歴史にもあった「ブラックハットSEO」に該当します。

 

外部リンクの売買はGoogleが禁止している項目となり、見つかれば重いペナルティを受ける恐れがあるため注意しましょう。

 

また売買しないにしても、無理に設置することも避けるほうが良いです

外部リンクはサイト間の関連性が問われるため、仮にまったく関係のないジャンルのサイトであれば、SEOに逆効果となる可能性があります。

 

価値のあるコンテンツ制作を重要視し、自然に外部リンクが集まる状態にしていきましょう。

アップデートの対応 

SEO対策では、Google検索アルゴリズムのアップデートにも対応する必要があります。

 

Googleは日々アップデート行っており、どのタイミングで推奨されているSEO対策の内容が変わるかは分かりません。

 

アップデートの内容によっては検索順位が大きく変化することもあるため、注意が必要です。

 

そのため日頃から新しい情報収集を行い、ホームページは常に最新のGoogleアップデートに対応した状態を維持することが大切となります。

まとめ 

本記事ではSEO対策について、基本から上位表示するためのコツを詳しく解説してきました。

 

SEO対策では、まずはGoogleの理念や考えを意識することが重要です。

 

ユーザーファーストという認識をもったうえで競合サイトやユーザーのニーズ分析を行い、質の高いコンテンツを制作していきましょう。

 

TRASPはお客さまのサイトごとに、徹底的な分析に基づくSEO戦略を提案しております。
無料相談も行っておりますので、サイトを活用して集客を行いたい方はお気軽にお問い合わせください。

 

お問い合わせはこちら

タグ

CONTACTweb制作やweb集客のご相談やお見積もりなど

追従バナー
お問い合わせはこちら
© TRASP.inc All Rights Reserved.