TEL

TRASPコラム

SNS分析の重要性とは?おすすめの分析ツールや選定ポイントも解説!

SNS運用

更新日:2023.03.23
公開日:2021.12.03

SNS分析の重要性とは?おすすめの分析ツールや選定ポイントも解説!

 

「SNS運用を開始したものの、成果につながらない」「SNS分析をしたいけど、ノウハウがわからない」と悩まれている方も多いのではないでしょうか。

 

数多くのユーザーが利用するSNSを、マーケティングに取り入れる企業が増えてきました。しかし、ただSNS運用を開始しただけでは成果は出ません。集客に結び付けるためには投稿に対するユーザーの反応を数値として可視化し、「しっかりとデータを分析すること」「分析結果を運用時に活かすこと」が大切!

 

本記事では、さまざまなSNS運用や分析を手がけたTRASPが、SNS分析の重要性や「どうやって始めるの?」について徹底解説しています。
おすすめのSNS分析ツールや自社に合ったツールの選び方も紹介しますので、SNS分析をこれから始めたいという運用担当者の方はぜひ最後までご覧ください。

 

無料相談受付中

 

SNS分析とは?

SNS分析とは?

 

SNS分析とは、Twitter・Instagram・Facebookなどの各SNSで発信されるユーザーの声を分析し、自社のマーケティング戦略に活かす分析手法です。

投稿した内容に対してどのような反応があるか

自社のブランドや商品の名前がどのように話題に上がっているか

このようなユーザーの生の声を可視化できるため、効率的に集客率UPを目指せるでしょう。そのため、“情報発信やブランドの認知拡大”などの目的で活用しやすいSNS分析は、Webマーケティングに非常に適しています。

 

下記の参考記事にて、SNS集客の必要性について詳しくまとめました。

 

各SNSの最新動向もまとめていますので、こちらの記事もぜひチェックしてください!

 

SNS分析が大切な理由3つ

SNS分析が大切な理由3つ

 

続いて、SNS分析が大切な理由を見ていきましょう。

 

  • ユーザーの本音を掴める
  • 効率的なPDCAサイクルを実現
  • 競合他社の動向チェックが可能

 

上記3つについて、それぞれ詳しく解説します。

 

1.ユーザーの本音を掴める

思ったことを気軽に投稿できる点がSNSのメリット。そのため、企業で実施するアンケートでは得られない“消費者のリアルな意見や感想”をキャッチできることも多いです。

 

加えて、商品・サービスを利用した感想~話題性まで幅広い視点をリアルタイムで計測できるため、キャンペーン施策の効果検証・ブランディング施策に対しても効果を発揮します。

 

このように、SNS分析をすればユーザーの本音が掴みやすくなり、今後の商品開発などで活かせるチャンスも増えるでしょう。

 

2.効率的なPDCAサイクルを実現

SNS分析をすれば、効率的なPDCAサイクルが実現します。以下に具体例をまとめました。

A社:自社商品を宣伝するために、定期的にSNS投稿を実施

「毎週火・水曜日に投稿していたものの、週末の方が良い反応が返ってくる」という状況を知る→分析を行ったうえで、ベストな時間帯に変更する

B社:新商品が発売されたため、SNS上でプロモーションを開始

「反響はどのくらいあったか」「どのエリアで最も人気が高いか」「どのようなことが話題になったか」など、翌日には状況を把握できることも多い→リアルタイムで最新情報をキャッチし、何かあればすぐに対応する

このように“SNSのリアルタイム性”を活かせば、効率的にPDCAサイクルを回せます。

 

日常的に新商品や広告が展開されている現代において「市場の状況に応じて、臨機応変に対応すること」は非常に重要。したがって、効率的に結果を出せるSNS分析は、マーケティングに欠かせない存在だと言えます。

 

3.競合他社の動向チェックが可能

SNS分析で得られるのは、自社の情報だけではありません。


競合他社の情報も瞬時に把握できるため、比較分析しやすい点もポイント。
競合他社のフォロワーの増減や属性、投稿している内容やタイミングなど、最新動向をすぐに確認できるため便利です。

 

また、コールセンターへの問い合わせやアンケートなど、企業に寄せられるお客さまの声は基本的に自社のみで共有しています。しかし、ほかの会社への問い合わせ内容やクレームなど、「どのような意見があがっているか」といった詳細を知ることは難しいです。

 

そのため、他社製品・サービスを利用した人の評価・口コミなどを確認したいときは、SNS上でのリサーチがおすすめ。よりリアルな本音や率直な意見を拾える可能性が高いため、集客率UPに効果的です。

 

定期的に競合他社の動向チェックを行い、その都度自社に必要な施策を把握しましょう。

 

SNS分析を始める方法

SNS分析を始める方法

 

SNS分析を始める方法として、次のようなものが挙げられます。

 

レポーティングサービスを依頼

SNS分析ツールを利用

 

それぞれの方法を解説していますので、気になる方はご一読ください。

 

レポ―ティングサービスを依頼

1つ目の方法は、リサーチ会社・コンサルティング会社に外注し、SNS分析サービス(レポーティング)を利用することです。

 

SNS分析に特化したリサーチ会社・コンサルティング会社は、データ収集~統計的な手法を用いた分析設計をはじめ、必要なノウハウ・知識を保有しています。また、それらを駆使してレポートを作成後に企業へ提供しているため、高品質かつ的確なデータが手に入る可能性が高いです。

 

今後の集客率UPを目指せるため、リサーチ会社・コンサルティング会社への外注、ならびにレポ―ティングサービスの依頼をぜひご検討ください!

 

当社ではSNS分析をはじめ、数多くのWeb集客に携わってきました。マーケティング・コンサルティングにも強く、さまざまな業態に応じて適切なアドバイスを行っています。気になる方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

SNS運用はこちら

 

SNS分析ツールを利用

2つ目の方法は、SaaS形式で提供されているSNS分析ツールを利用することです。
これらは専門の分析サービス会社などで開発・提供されており、それぞれ搭載されている機能は異なります。そのため、自社の目的に応じてツールを選択すると良いでしょう。

 

SNS分析ツールは、フォロワー分析・ポジネガ分析などのさまざまな機能によって、SNSを利用している人の“生の声”を収集して、スピーディーに分析できます。
時間・場所を問わず活用できるため、非常にリアルタイム性も高いです。
また、定期的にシステムがバージョンアップする拡張性を兼ね備えており、利便性にも優れている点も特徴。

 

このように、SNS分析ツールにはさまざまなメリットがあるため、「効率的にSNS分析をしたい」「正確なデータを入手し、運用時に活かしたい」という方は、ぜひ導入を検討してみてください。

 

SNS分析ツールを選ぶポイント3つ

SNS分析ツールを選ぶポイント3つ

 

この項目では、SNS分析ツールを選ぶために押さえるべきポイントを紹介します。

 

  • 自社が運用するSNSに合っている
  • 目的に合った分析メニューが搭載
  • 適切なコストであるかをチェック

 

SNS分析を導入するにあたって、ツール選定は非常に大切なプロセスだと言えます。なぜなら自社の目的や、自社が運用するSNSに合っていなければ、思うように効果が得られないからです。

 

効果的なツールの選び方を解説しているので、ぜひ参考にしてください!

 

1.自社が運用するSNSに合っている

分析ツールといっても種類が幅広く、対応しているSNSもさまざまです。

Twitter

Instagram

Facebook

LINE

YouTube

など、各SNSの特色によっても分析手法が異なります。

分析ツールごとの強みやメリットを把握したうえで、自社が運用するSNSに合ったものを選びましょう。

 

2.目的に合った分析メニューが搭載

SNS分析ツールには、さまざまなメニューがあります。

 

時系列分析:特定のキーワードに対する発信件数の推移

属性分析:投稿者を性別・年齢・地域などの属性によって分析

センチメント分析:ポジティブ評価とネガティブ評価の割合

インフルエンサー分析:自社商品への影響力が大きいインフルエンサーの特定

トレンド分析:増加傾向が見られるキーワードを分析

 

上記以外にも、数多くの分析機能が用意されていますが、ツールによって搭載されているメニューが異なるため、注意が必要でしょう。なぜなら、「どのような切り口で分析していくか」という部分が変われば、分析結果・分析内容も異なってしまうためです。

 

したがって、SNS分析を開始するにあたって、まずは「インフルエンサーの特定をメインに分析したい」「投稿者の属性を主に知りたい」など、自社の目的を設定してください。そのうえで、“目的に合った分析メニューが搭載されているツール”を選びましょう。

 

3.適切なコストであるかをチェック

一般的なSNS分析ツールは月額制で、料金は5万~15万円程度が相場です。

 

しかし、各企業やツールによって必要な費用は異なりますし、月額料金+αで初期費用がかかるケースもあります。

 

そのため、導入時はしっかりと「適切なコストであるか」と確認すると安心でしょう。複数のリサーチ会社・コンサルティング会社に見積もりを依頼し、自社の予算に合うかを確認してください。

 

おすすめのSNS分析ツール5選

それでは、最後におすすめのSNS分析ツール5選を紹介します。

 

  • クチコミ@係長
  • Social Insight
  • 見える化エンジン
  • Keywordmap for SNS
  • Social Studio

 

各ツールの特徴やメリットを、それぞれチェックしましょう。

 

1.クチコミ@係長

1.クチコミ@係長

https://service.hottolink.co.jp/

 

国内最大級のデータ量を保有している「クチコミ@係長」は、キーワード入力をするだけで簡単に口コミ分析ができるツールです。

 

分析結果をスピーディーに表示し、リアルタイムにてモニタリングが可能。「クチコミ数の推移を確認」「わかりやすい可視化」「属性分析」などの機能を搭載しており、幅広いシーンで活用しやすい点も魅力でしょう。

 

さまざまな業種で1,000社を超える実績を持つクチコミ@係長。信頼性が高いサービスを提供しており、特にBtoCの業態に適しています。多様な方面でSNS分析を行いたい企業におすすめです。

 

2.Social Insight

2.Social Insight

https://sns.userlocal.jp/

 

Social Insightは、日本最大規模ともいわれる2,600万以上のアカウント蓄積数を保持しています。Instagram・Twitter・Facebook・LINEをはじめ、さまざまなSNSに幅広く対応。複数のSNSアカウントを一括管理し、自社と競合アカウントの比較を瞬時に行えます。

 

また、TwitterやInstagram上で実施するキャンペーンなども自動化できるため、作業も効率化できる点もメリットです。「時間をかけず、レポートを作成したい」「競合アカウントを定期的にモニタリングしたい」という企業はより活用しやすいでしょう。

 

3.見える化エンジン

3.見える化エンジン

https://www.mieruka-engine.com/

 

見える化エンジンは、高度な自然言語処理技術を搭載しています。さまざまなSNSから指定した検索ワードごとにデータ収集を開始し、テキストマイニングすることで可視化。幅広い定性や定量データソースが特徴的です。

 

また、TwitterやInstagramなどのソーシャルアンケートの収集・分析、Webレポートの共有も可能。そのほか、SNS以外にもお問い合わせやコールログの分析もできます。

 

見える化エンジンはテキストマイニングSaaS市場でシェア率No.1、累計導入社数は1,600社以上の実績があり、今後も“顧客の声を社内に届けるプラットフォーム”として活躍する見込みです。

 

4.Keywordmap for SNS

4.Keywordmap for SNS

https://keywordmap.jp/sns/

 

Keywordmap for SNSは、Twitterに特化した運用総合ツールです。自社アカウントだけでなく、どんなアカウントも即座に分析可能。また、多種多様な形式で集計・分析できるため、さまざまなデータを把握しやすい点も魅力でしょう。

 

ツイート調査・ハッシュタグ分析・フォロワー分析・投稿管理機能・炎上対策など、Twitter上でマーケティングを実施するのに必要な機能がすべて搭載されています。加えて、わかりやすいUIと自動レポート生成機能によって、社内での情報共有が非常にスムーズです。

 

ビジネスモデルや業種を問わず、Twitter運用・マーケティングを推進する企業に多数導入されています。BtoB・BtoC、いずれの形態においても対応可能です。

 

5.Social Studio

5.Social Studio

https://www.salesforce.com/jp/products/marketing-cloud/channels/social-media-marketing/

 

Social Studioは、Salesforceが提供するマーケティングクラウドの一つです。あらゆるソースからデータを取得し、顧客の声を分析。SNSマーケティングをしっかりと強化していきます。

 

投稿管理・スケジュール・作成・監視・SNS広告でのキャンペーン展開などの機能が搭載されており、柔軟に対応できる点がメリット。また、Salesforceが展開する別ツールと連携すれば、顧客一人ひとりにカスタマイズした対応ができます。「SNSマーケティングにおいて、効果の高い広告を作成したい」「きめ細やかなサポートを受けたい」という企業におすすめのツールです。

 

まとめ

SNS分析の重要性、おすすめの分析ツールや選定ポイントを詳しく解説しました。

 

ユーザーの本音をキャッチしやすく、効率的なPDCAサイクルを実現するSNS分析!マーケティングに上手く取り入れれば、自社の集客率UPに大きく貢献するでしょう。分析結果に基づき、SNS運用に活かしていく姿勢が大切です。

 

また、現在はさまざまなSNS分析ツールが展開されているため、自社の目的に合ったものや運用するSNSに合ったものを選びましょう。本記事で紹介したおすすめツールなどもぜひ参考にしてくださいね。

 

TRASPは、これまでに数多くのSNS分析に携わってきました。培ってきたWebマーケティング全般の知識と経験を活かし、お客さまにとって最適なプランニングをご提案!業種・業態問わずしっかりとサポートいたします。

 

SNS分析に関してお悩みの方は、お気軽にお問い合わせください。

 

お問い合わせはこちら

 

 

タグ

CONTACTweb制作やweb集客のご相談やお見積もりなど

追従バナー
お問い合わせはこちら
© TRASP.inc All Rights Reserved.