SNS

企業が行うべきSNS運用の必要性:第二弾
2020.02.28
TRASPコラム
SNS
目次
今回はパソコンのFacebookから個人アカウントを使って企業ページを作成する方法をご紹介します。
企業ページを作成すると、個人ページよりもずっとビジネス向けに使うことができ、集客や知名度アップにつながります。
この記事を参考に、是非作ってみてください。
まずは個人用のアカウントにログインします。
ホーム画面の右上の+(プラス)マークをクリックし、旗のマークの「ページ」の欄をクリックします。
表示されている内容に沿ってページの初期設定をしていきます。
作成する企業名や組織名を入力します。
キーワードを入力すると様々なものが提示されるのでそれらの中から選びましょう。
複数選択することもできます。
企業やグループの紹介文や、更新していく内容を記入すると良いでしょう。
「Facebookページを作成」をクリックして企業ページの完成です。
「Facebookページを作成」をクリックすると、先ほど入力していた欄の下に画像のような項目が追加されます。
こちらから企業ページのカバー写真(トップに表示される写真)とプロフィール画像を変更できます。
プロフィール画像は160px × 160pxのものを、カバー写真は820px × 360pxのものを用意しましょう。
ただし、カバー写真はパソコンで見る場合とスマートフォンで見る場合で表示される領域が違うため、スマートフォンでもきれいに表示したい場合は、上記のサイズ内の640px × 312pxのサイズに隠れて欲しく無い要素を入れるようにしましょう。
参考:https://kaori-creative.com/proper-cover-img-size-of-facebookgroup
アイコンやカバーに使う画像が無いという方は「canva」や「ロゴメーカー」などロゴ作成サービスや、アバター作成サービスを利用して作成してみましょう。
画像を選択できたら「保存」をクリックして画像の設定は完了です。
また、この工程で画像を用意できなかった場合や、変更したくなったときは「ページを管理」のページでいつでも変更できます。
画像の設定が完了したら、次はページの詳細を設定していきます。
「ページを管理」の画面の左側のメニュー欄の下の方にある「ページ情報」を編集をクリックします。
編集しているページに対応するカテゴリを設定します。
ページを作成する前にも入力しましたがこちらでも設定することができ、複数設定することもできます。
入力欄に、キーワードを入力すると候補が出てきますのでその中から選びます。
もしかすると、ふさわしいカテゴリが出てこないかもしれませんが、ページを見てもらいやすくするためにも必要なので、なんとか選んでみてください。
この項目では、企業や組織の連絡先を登録できます。
電話番号とメールアドレス、サイトのURLを入力することができます。
もし、企業や組織に無い物があれば、入力欄の下にあるチェックボックスをクリックすると省略することができます。
この項目では、企業の住所や組織の活動拠点の設定ができます。
都道府県名までを入力します。
都道府県名以降の住所を入力します。
そのまま郵便番号を入力します。
赤いピンをドラッグして先ほど入力した住所のところまで持っていきます。こちらを設定しないと、入力した住所が上手く表示されないことがあるので、少し難しいですが左上の+と-を上手く使って頑張ってみてください。
住所や拠点がなければ、⑤の「このページに位置情報はありません」にチェックボックスを入れます。
もし住所を追加できない場合は、カテゴリを変更してみてください。
このチェックボックスをクリックすると、Facebookのチェックイン機能が有効になります。有効にすると訪れた人がチェックイン機能を利用して、感想を投稿できるようになります。宣伝や集客にも繋がるので必要に応じてオンにしましょう。
所在地についての設定ができます。
それぞれ企業や組織で対応している方にチェックを入れます。
企業や組織がデリバリーや出張サービスを行っている際の対応地域を入力することができます。必要がなければ、所在地を入力しておきましょう。
営業時間が設定ができます。企業や組織に対応したものを選びましょう。
この項目では新型コロナウィルスの影響によるサービス内容の変更や、営業状態を設定できます。こちらも実施しているものを選びます。
この項目では補足情報が設定できます。
この項目にはURLを貼り付けることができます。
ページの投稿やノート機能を利用してプライバシーポリシーを投稿し、そのURLを記載するか、すでにWEBサイトがある場合は、そちらのプライバシーポリシーのURLを貼ってもいいでしょう。
こちらの項目は一部の国で記載を義務づけられているものなので、日本では任意で構いません。
取り扱っている商品をリストアップすることができます。任意で入力しましょう。
補足情報などその他の情報を記載することができます。こちらも必要があれば入力してください。
「Wi-Fi」の項目では企業や組織で提供しているwifiの情報を設定することができます。
入力欄にネットワーク名を入力するとwifiについて4つの項目が出てきます。対応する項目にチェックを入れましょう。
この項目では、企業や組織で取り扱っている商品やサービスの価格帯を設定できます。
YoutubeやInstagramなど外部のSNSを登録することができます。入力欄に、SNSのアカウントのIDやユーザーネームを入力し、「▼」からSNSを選びます。複数追加したい場合は「+」を押してください。
SNS連携を行うと、ページ内に登録したSNSへのリンクが表示され、より多くの人に情報を知ってもらえるきっかけになるので是非登録しましょう。
これで、設定は完了です。
Facebookの企業ページを作成すると、ホームページの代わりになったり、複数人で管理することができたり、アクセス解析ができたりとFacebookをよりビジネス向けに使うことができるようになります。Google検索でも表示されるので、たくさんの人に企業や組織の存在を知ってもらいたい人はFacebookページを作ることをおすすめします。
2021.02.03