ホームページ制作
プロが厳選した商用でも無料で使えるフリーイラ・・・
2020.06.25
TRASPコラム
NEWS
初めてホームページを作る時は何をどうすれば良いか分からないですよね、今回はTRASPで初めてホームページを作られた方が良く悩まれる事や、初めてホームページを作る時に大事なポイントをお伝えいたします。
これをすれば、使えるホームページを作る事が可能です。
漠然とホームページを持つといっても決めなければ、どんなプロフェッショナルでもホームページはできません。
まずは絶対に必要な、2つのポイントを抑えましょう。
これはどんな人をターゲットにしているのかを明確にするという事です。
女性向けのお仕事をされているのに、女性が好まない内容を入れても女性は振り向いてくれません。
ここでホームページのターゲットを絞る事は、完成後の効果がガラっと変わります。
ターゲット設定の一例:20代~30代 女性 仕事で疲れていて癒しが欲しい
これは、ターゲットを絞った上で、どういう効果に繋げたいのかを明確にします。
飲食店であれば来店予約、熟であれば入会、ブランディングであれば認知度やイメージを、物販であれば購入に繋げるなど。
この部分が明確でないとしっかりとした制作はできません。
効果の一例:お問い合わせにつなげたい 入会につなげたい 予約につなげたい 認知度を増やす 登録数を増やす
買い物をしている時に、だいたい同じ商品が並んでる中で、一つだけ他とは違う付加価値の付いている商品があったとします。
お客様はどれを選ばれるでしょうか。
そうです、付加価値の付いた商品を選ばれます。
例えば引っ越しをする時に、必要なくなった家具の処分ができる、地味に面倒な荷ほどきを手伝ってくれるなど、少しの事でもお客様が求める付加価値やお得感に繋がります。
仕事が途切れないお客様は、かならず強味をもってらっしゃいます。
ホームページを作る時は自社にしかできない強味を作りましょう。
ホームページにはだいたいトップページと会社概要(店舗情報)この二つは必須ではないでしょうか。
こちらに加えて、行っている事業の内容や、求人情報、事例やメニューなど会社のホームページを作るのか、店舗のホームページを作るのかによっても変わります。
また、新着情報やギャラリーなどを自分たちで更新できるようにする機能もあります、これはいちいち制作会社に頼まなくても更新できるのでメリットでもある。
・トップページ
・業務内容
・求人情報
・施工事例
・会社概要
・新着情報
・お問い合わせ
・サイトマップ
・プライバシーポリシー
・トップページ
・サロンメニュー
・コンセプト
・スタイル
・サロン情報
・求人情報
・ブログ
・お問い合わせ
・サイトマップ
・プライバシーポリシー
最近はSNSマーケティングなんて言葉も良く聞きますが、facebookやinstagramなどのSNSを使用し、新たな顧客獲得につなげてらっしゃる方もいます。
instagramでしたらホームページの中にinstagramに投稿した内容を表示する事もできますし、facebookでしたら、ホームページのブログを連動させることもできます。
業種によって使うSNSを選定されるのが良いかと思います。
ホームページを作成する時に必ず必要になってくるのが、お写真などの画像や、業務内容などを説明する為の文章が必要です。
これがなければホームページを作る事ができません。
文章や画像を自分でそろえるのが難しい方や、どんなのが良いか分からない方はホームページ制作業者に依頼して、撮影や取材を行ってもらい、行っている事業やその強味などを聞き出してもらいましょう。
ホームページのデザインはたくさん存在し、何が良いのか分からない方も多いのではないでしょうか。
ただこれはは非常に大切なもので、カッチリとしたコーポレートサイトにかわいらしいアシライがあると変ですよね?
逆にかわいい小物を扱う雑貨屋さんのホームぺージがカッチリだと変ですよね。
デザインは行っておられる事業によって適切なものがあると思いますので制作会社のヒアリングを受け、デザインイメージを擦り合わせる事をオススメします。
ホームページを作って公開する為には、様々な費用がかかります、ここでは主にかかるサーバー・ドメイン・制作費用をご紹介いたします。
お家で言う所の土地みたいなものです、これがないとホームページは表示されません。
※ランニングコストとして必ず料金が発生します。
お家で言う所の住所みたいなものです、土地があっても住所がなければ検索しても出てきません。
ホームページで言う住所は勝手に決める事ができます。
代表的なもので言えば、koumuten.comやbiyoushitsu.netやkaisya.co.jpなどです。
TRASPでいうと「trasp-inc.com」こちらですね。
※ランニングコストとして年に一回必ず料金が発生します。
サーバー(土地)とドメイン(住所)がそろって初めて建物を作っていくのです。
通常お家を建てる場合は、ものにもよりますが、1,000万円~5,000万円ほどが平均的にかかるのではないでしょうか。
ホームページも同じで、ものにもよりますが、50万円~200万円ほどかかります。
中にはもっと安いものもありますが、金額が安くなればなるほど、自分で用意しなければいけないものが増えて行きます。
制作会社によって料金は変わりますので、一度問い合わせされる事をおすすめいたします。
・運用する為の費用
これはご自分で新着情報やギャラリーなどの更新ができない人の為のサービスです。
会社によってこのサービスを行っている所とそうでない所がありますので確認された方が良いですね。
TRASPでは10,000円~100,000円の間でSEOを意識した運用をサポートさせて頂いています。
ホームページを作る時にはたくさん決めなければならない事がある、と思われがちですが、制作会社に任せるのであれば、
決める事は単純で、どんなターゲットにアピールしたいのか、どんな効果が欲しいのか、後は仕事の内容やコンセプトなどを制作会社の取材時に伝えれば作ってくれます。
スムーズに制作を行う為に
初めてのホームページ作りで最低限決ておく事をまとめたエクセルファイルを作りました。
これからホームページを作りたい方や、リニューアルの方でも基本に戻って情報を整理するのに役立つのではないかと思います。
また制作会社に提出するにも楽かと思いますので是非作ってみてくださいね。
エクセルが開けられない方にはPDF版もご用意しております。
一度見てみてくださいね。
初めてのホームページ作りで最低限決ておくエクセル/PDFは下記ダウンロードURLからダウンロードしてください。
2019.06.11