MEO
MEO対策はやるべき?メリット・デメリットを・・・
2020.08.28
TRASPコラム
MEO
更新日:2023.03.30
公開日:2021.02.10
目次
Googleマイビジネスは、Google 検索や Google マップなど Google のサービスにビジネスやお店などの情報を表示し、管理するための無料のツールです。
つまり、Googleマイビジネスを使って自社の店舗情報を登録しておくと、Google検索やGoogle マップで調べられたときにその情報を表示することができる無料ツールなんです。
Googleマイビジネスを使えば、広告費をかけずに無料で自社や自店舗の宣伝をすることができ、集客効果まで期待できる嬉しいサービスで、店舗運営をされている方にはぜひ積極的に活用していただきたい「コストをかけない簡単集客」の必須ツールです。Googleマイビジネスに登録することで、会社名や店舗名などで検索された際に通常のGoogle検索結果よりも目立つ位置(以下画像の点線枠)のナレッジグラフに表示されるようになります。
もちろん、複数候補があるような場合には全ての登録が表示されるわけではありませんので、検索上位に表示されるコツなども含めてご紹介します。
パソコンがなくても、スマートフォンだけで簡単に始められますので、無料で集客できる方法を探している方、もっと店舗の宣伝をしたい方、これからGoogleマイビジネスを始めてみたい方に向けてインストール方法から順を追ってご説明いたします。
Googleマイビジネスに登録するには、Googleアカウントを持っている必要があります。
Googleアカウントは誰でも無料で作成することができ、ひとつのアカウントでGoogleのすべてのサービスを利用することができるので、プライベートなどで既に持っているGoogleアカウントを使用する場合には、アカウント取得は省略し、次項Googleマイビジネスの新規登録からはじめてください。
前項のGoogleアカウントの新規作成(プライバシーポリシーに同意)以降の流れをご説明します。
もともとご自身のGoogleアカウントを持っていた場合は、Googleマイビジネスのアプリを起動してログイン後、以降の順にすすめてください。
まずは、Googleマイビジネスに新規登録する前に、既に地点登録されていないかどうかを調べてください。
オーナーご自身が登録していなくても、お店を見つけた第三者が写真や口コミを投稿するためにまだ登録されていないお店を登録することやGoogleが自動で生成する場合があります。そういった場合には既に登録があるので、確認せずに新規で登録をすすめてしまうと同じお店の情報が重複してしまうことになります。重複してしまうとユーザーに正しい情報が伝わりにくくなるだけではなく、後から削除の申請が必要になったりするので注意しましょう。
閲覧数/検索数/アクティビティ数などの確認ができる基本ページ
投稿されたクチコミ、メッセージ、フォロワーの確認ができるページ
ビジネス情報のページで、鉛筆アイコンをタップして編集します
プロフィールページの各項目をタップまたは、プロフィールページ下部の「鉛筆アイコン」から各種ビジネス情報を入力しましょう。(パソコンの場合はサイドメニューの「情報」でまとめて編集可能です。)
1 カバー写真 | 画面上部の鉛筆アイコンから、カバー写真の設定ができます |
---|---|
2 ロゴマーク | 店舗名右横の鉛筆アイコンから、ロゴを設定できます |
プロフィールページ | 略称、住所、サービス提供地域、サービス、営業時間・定休日、特別営業時間、電話番号、ウェブサイト、説明文が編集できます |
3 鉛筆アイコン | タップでビジネス情報編集ページに移動します |
ビジネス情報ページ | 住所、会社名(店舗名)、カテゴリー、サービス提供地域、電話番号、説明文、ウェブサイト、営業時間・定休日、特別営業時間、閉業が編集できます |
1 投稿(+) | 投稿または+ボタンから、各種投稿メニューを表示して投稿します。 |
---|---|
2 COVID-19情報 | コロナウイルス感染症によるビジネス情報の変更を記載します |
3 最新情報を追加 | 新メニューやお知らせなど、PRしたい情報を投稿する際に使用します |
4 イベントを追加 | イベントやセミナーなどの告知を投稿してPRできます |
5 特典を追加 | 割引やクーポンなどの特典を期間限定で発行できます |
6 商品 | 取り扱い商品の追加・削除の際に使用します |
7 写真 | 写真の追加・削除の際に使用します |