WordPress
ワードプレスでホームページ作成を成功させる!・・・
2022.02.08
TRASPコラム
WordPress
更新日:2023.04.02
公開日:2020.07.01
「WordPress(ワードプレス)」とは、無料でブログやホームページを簡単に作ることが出来る、
今人気のホームページ作成ソフトです。
しかし、ホームページを作ったことのない初心者にとっては難しいと感じてしまったり、
そもそもWordPressについてよく知らないという方もいるのではないでしょうか?
今回は、WordPressとはどんなものか、どんなメリット・デメリットがあるのか、わかるように解説していきます。
自社の企業サイトにも導入を検討しているマーケティング担当者さまは必見です!
目次
WordPress(ワードプレス)とは、無料のソフトウェアでWebサイトやブログが作成できるCMS(コンテンツ管理システム)のひとつ。簡単に言うと「Web技術のない人でも簡単にコンテンツを管理できる」という仕組みです。
サイト制作に必須となる「HTML」「CSS」「PHP」などのWebに関する技術が無い人でも手軽にサイト管理や記事投稿ができるようになるため、個人のブログから企業のコーポレートサイトまで、幅広く利用されています。
「世界中のサイトのほとんどがWordPressで構築されている」と言われるほど使われている、圧倒的なシェアを誇るCMSです。
WordPressが人気の理由のひとつは、なにより無料で使える上に運用にも費用はかかりません。
無料で使えるとあって、初心者の方にも利用しやすくユーザーの増加につながっています。
しかし、インターネット上に公開するためには、ドメインの取得やレンタルサーバーなどの費用が必要となりますので、その点にご注意ください。
通常、自分でゼロからサイトを作成しようとすると「HTML」「CSS」などの専門的な知識が必要とhなりますが、WordPressを使えばこれらの知識がなくても作れてしまうのが強みです。
特別な機能を持たせるような開発となるとプログラミングが必要となりますが、情報を発信するメディアなどを立ち上げる際には、WordPressだけで十分作ることができます。
“HTML”や”CSS”のようなプログラミング言語の知識が無い初心者でも、簡単にページの追加や更新が可能です。
基本は、[文字の入力]と[画像の貼付け]でホームページを作って更新することが出来ます。
ワードと同様の感覚で、テキストの太さや色を変更したり、画像や動画を好きな位置に挿入出来ます。
また、ある程度の知識があれば[テキストモード]で”HTML”や”CSS”を使いながら書くことも可能なのです。
WordPressには豊富な種類のテンプレートが用意されています。
WordPressをダウンロードしただけでは、何もデザインはされていない状態のためとてもにシンプルな見た目になります。そこに、用意されている様々なテンプレートを利用することで、デザインを自由に構築することができます。テンプレートには有料と無料のもので様々あり、無料のテンプレートを利用してホームページを作ることもできます。
また、WordPressのテンプレートは日本以外に海外の製品もたくさんあります。
ある程度のデザイン性に重きを置く場合は、日本製の有料のテンプレートの使用がおすすめです。
海外製のテンプレートの場合、使うテキストにアルファベットを予測しているので、日本語のテキストとはデザイン的に合わない場合があります。
しかし、日本製のテンプレートは初めから日本語を想定してデザインされているため、
デザイン性の高いホームページを作りやすくなっています。
また、無料のテンプレートでは、それほどデザイン性の高いものが多くないので、
ホームページ制作初心者の方は、有料のテンプレートを利用することがおすすめです。
WordPressには様々なプラグインも用意されています。
プラグインとは、ホームページに機能を追加するプログラムのことを言います。
管理画面から、自由に無料で追加していくことが可能です。
プラグインを利用することで、セキュリティー対策や、問い合わせフォームを簡単に作成できたり、
FacebookやinstagramなどのSNSと連携したり、と様々なことが簡単に行えます。
ただし、プラグインを使用しすぎることでサイトの表示が重くなったりする場合もあるので
プラグインの使いすぎには注意が必要です。
初心者でもWordPressで簡単に本格的なホームページを作ることが出来ますが、ホームページについてある程度の知識やスキルがあれば、想像しているホームページを作ることはそれほど難しくはありません。
機能もデザイン性も高い本格的なホームページを作ることもできるのです!
WordPressは世界中に多くの利用者がいるため、カスタマイズを使用してしてみたい場合、情報が多く得られることはとても有利となります。
そのため、検索するだけで簡単に多くの情報を得ることができるのです。
使い方で分からない内容がある場合にも、検索するだけですぐに回答が得られるので、専門書籍を買う必要もなく、ホームページを初めて作る方にとってはメリットとなります。
WordPressを使用することにより、ホームページの構築が簡単になります。
構築が簡単にできるということは、その管理の労力もかからなくなるということなので管理も楽になるのです。
例えば、役職によって、ホームページ全体を自由に更新出来る権限、投稿のみ出来る権限を与える事も簡単にできます。
そのため、権限を持っている人は外出先でもホームページの更新が簡単に行えますし、担当者が変わった際にも楽に引き継ぎが行えます。
SEOとは検索エンジン最適化のことを言い、ユーザーがサーチエンジンでホームページを検索した際に、上位表示させるための対策になります。サイト検索で上位にあがるほど集客力は上がっていきます。
SEOに強いということは、それだけ高い集客力を持つホームページが作れるということになります。
Googleのサーチエンジン担当者もWordPressを使用したホームページを推奨しています。
WordPressを始めるまでの初期設定が難しいことがデメリットとして挙げられます。
まず初めに、WordPressやデータをアップロードするためのサーバー契約・独自ドメイン[URL]の契約をしなければなりません。業者も様々あるため、初めての方だと、契約をどこですれば良いかが分かりづらいことがあります。
WordPressは無料ですが、レンタルサーバーと独自ドメインは有料になります。
一般的なホームページはHTMLで作られています。
HTMLは、サーバー上の情報を読み込むだけですぐに表示される仕込みなので、ページの表示スピードが早くなります。
一方、WordPressはページの表示ごとにデータベースから、ページを組み立てるパーツをその都度呼び出してページを構築するため、HTMLに比べると表示スピードがどうしても遅くなってしまうのです。
セキュリティは重要な問題となります。
WordPressは世界でも多くの人に利用されているので、不正にアクセスされてしまうリスクがあります。
セキュリティが極めて弱いということではありませんが、世界中で多くの人に利用されているので、ハッカーの標的になり攻撃を受けやすくなるため、そこは注意しなければなりません。被害にあわないようWordPressのバージョンは最新版に設定したり、不要なプラグインは削除するなど、対策をしっかり行いましょう。
せっかく制作したWroePressのサイトで良い成果がでていたとしても、セキュリティの脆弱性により、今までの苦労が水の泡、、なんて事にならないように注意しましょう。
WordPress本体やテーマ・プラグインは、日々新しいバージョンが出ており、セキュリティ対策や不具合対応のために、自分でバージョンアップする必要があります。
バックアップを取っておくことや、問題が起きれば復旧作業をしなければなりません。
WordPressは自由度が高が高いですが、自身で構築していかなければなりません。
専門知識が無い場合でもある程度は作ることは出来ますが、自分の知識でホームページの完成度の変化が大きくなります。多種多様な情報の中から知識を得ることが必要なため、慣れが必要です。
また、不足の事態がある場合でも、電話でのサポートなどはないので注意しましょう。フォーラムなどはありますが、基本的には自分で調べて解決しなければなりません。何も知識がない方がWrodPressでホームページを一から作ろうとした場合、まずは調べる事から始まり、トライ&エラーを繰り返しながら、早くておおよそ1ヶ月程かかるのではないでしょうか。
お仕事の合間で作業をするとなると、相当に手間と時間がかかる事は予想されますので、しっかりと制作ができる時間の確保をすることが必須です。
WordPressは無料でデザイン性の高いホームページを作ることができる、非常に便利なソフトウェアです。
今回ご紹介したようにさまざまなメリットもあり、とても人気です。
しかし、完全に使いこなして理想のホームページを作ろうとすると、もちろんある程度の知識が求められます。
特にデザイン性・機能の高いホームページを作る場合は、初心者にはかなり難しく十分なカスタマイズはできません。
目的によっては、最初からプロに依頼する方が後々のことを考えるといいこともあります。
まずは、どのようなホームページを作成したいのかを決めてから、そのために必要な方法を考えることをおすすめします。