リフォーム業
山口県のリフォーム会社のホームページデザイン・・・
2022.12.12
TRASPコラム
リフォーム業
更新日:2023.03.27
公開日:2022.12.12
リフォーム会社のホームページは、会社によってさまざまなデザインがあり、どれを参考にすれば良いか迷ってしまいますよね。また、徳島は地域に根付いたリフォーム会社の数が多く、激しい競争となっています。そのなかで勝ち抜くためにも、他社との差別化をしっかり図り、自社の強みを訴求できるデザインを打ち出すと良いでしょう。
そんな徳島県でサイトからリフォームを受注するには、デザインが大切です。デザインによって、まったくお問い合わせが来なかったり、劇的にお問い合わせ数が増えたりするほどです。そのため、他社との差別化をしっかり図るのはもちろん、自社の強みを訴求できるデザインを打ち出さなければなりません。
そこで今回は、参考にしたい徳島のリフォーム会社のホームページデザイン事例を15社まとめました。多くのリフォーム会社のホームページデザインを手掛けてきた当社「TRASP」が、お問い合わせを増やす必須デザインについてもあわせて紹介します。ぜひ参考にしてください。
目次
まずは、徳島のリフォーム会社がホームページでお問い合わせを増やす必須デザイン4つを解説します。
リフォーム会社を探しているお客さまは「どのような仕上がりになるのか」をもっとも重視しています。そのため施工事例は、リフォームをする前と後の写真を掲載し、具体的なリフォームのイメージができるカタログとして活用しましょう。
徳島県は、大きく3つのエリアに分けられます。具体的には徳島市や鳴門市が含まれる「東部エリア」、阿南市や美波町などの「南部エリア」、三好市や美馬市などの「西部エリア」の3つです。
東部エリアに属する徳島市の中心部は「駅からの近さ・周辺施設の充実さ」などの利便性や住宅のデザイン性が重視されます。マンションやアパートが県内のなかでは比較的多い方です。
一方で、徳島市中心部以外は一軒家の方がほとんどです。ターゲットが徳島市か否かによって、リフォームのポイントも異なるでしょう。
したがって、お客さまに明確なリフォーム後のイメージをもたせるコンテンツとして「施工事例カタログ」を提供しましょう。“ここに依頼すれば、このような仕上がりになる”と視覚的に理解してもらえれば、お客さまの不安が軽減します。そうなると、最終的に問い合わせ・見積もりといった次のアクションへのハードルが大きく下がるでしょう。
リフォーム会社をはじめ、住宅業界は競合が激しいことで知られています。またリフォームを検討する人の多くは、住宅に関する専門知識を持ち合わせていません。そのため自社サイトを通じ、お客さまに信頼・安心してもらえるコンテンツを提供することが大切です。
上記のように“どのような会社であるか”がわかる情報を発信すれば、親しみや安心感を与えられるでしょう。また「どういった考えを持って、リフォームに取り組んでいるのか」「どういった点が強みなのか」などがわかれば、信頼性も増すといえます。
リフォームを検討する人のほとんどは、相場を知らないため、ホームページで確かめようとします。
そのため「どのようなプランがあるか」「どのようなサービスを展開しているか」を、わかりやすく掲載してください。
プラン・サービス内容は数字で見えるため、他社と比較されやすい要素です。箇条書きにするだけでなくプランの内訳・料金目安・作業工程をはじめ、“実際に工事を依頼するとどうなるか”という流れを掴めるよう、初心者にもわかる書き方を心がけましょう。
また、地域によっては昔ながらの古風な住宅スタイルも多いです。例えば、美馬市の街並みは「うだつの街並み」と呼ばれており、重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
このように、自社がどういったエリアを対象としているのか、どのようなリフォーム・リノベーション工事が得意であるのかを明確にしておくことも大切です。
どんなにおしゃれなデザインのホームページでも、お問い合わせ方法がわかりにくければ、集客にはつながりません。そのため、どのページを閲覧していても、1クリックで問い合わせできるのが理想的です。
自社サイトに訪問した人が「この会社に話を聞いてもらいたい」と興味を持ったとしても、一度トップページに戻り、会社概要をクリックし、そこからお問い合わせに進む…といった手順を踏まなければならなかったら、非常に負担を感じるでしょう。途中であきらめてしまい、せっかくの顧客獲得の機会を逃してしまうおそれがあります。
“ホームページを見る人は、何を見てどう動くのか”を意識し、トップページ・各コンテンツで目に留まりやすい位置にお問い合わせボタンを設置すると良いでしょう。
ホームページ集客についてはこちらの記事を参考にしてください。
まずは「スタイリッシュ」な徳島のリフォーム会社のホームページデザインについて、5つの事例を見ていきましょう。
https://www.seikohousing.co.jp/
株式会社セイコーハウジングは、徳島市にあるリフォーム会社です。
株式会社セイコーハウジングはトップページから詳細ページへ飛びやすいのが特徴です。各ページのリンクは画像でわかりやすく表示されており、イベント情報や施工事例はもちろん、YouTubeやInstagram、FacebookなどのSNSにもスムーズに飛ぶことができます。このように、お客さまがどのページに行けばいいのかすぐにわかるトップページ作りは、ぜひ取り入れたいポイントです。
また、施工事例だけでなく、現在リフォーム中の家の移り変わりをまとめた「現場レポート」のページがあるのも特徴です。画像で視覚的に伝えることはもちろん、それぞれの日付も書かれていることから、お客さまは直感的にスケジュールがわかります。こうした「自分ごと」として捉えやすい工夫は、CVR向上にもつながるのでおすすめです。
http://thg-company.com/reform/
徳島ホームガス有限会社は鳴門市にあるリフォーム会社で、主にキッチン周りを施工しています。
ファーストビューにある「理想の住まいが見えてくる」というキャッチコピーと画像は、美しく「整っている」印象を与え、お客さまの目を惹きつけます。数多くのリフォーム会社の中から選んでもらうために、キャッチコピーで強いインパクトを与えるのは効果的だといえるでしょう。
ページをスクロールすると、全体的に白と淡い黄緑を基調としたデザインとなっており、見た人にリラックス効果を与えます。各ページへのボタンやCTAボタンはひときわ濃い緑色ですが、サイトのカラーと統一感があり、不快感なくお客さまがサイト内を回遊できるでしょう。
株式会社伊川工務店は、小松島市にある建築会社です。「家族の笑顔を守る住まいづくり」をモットーに、新築とリフォームの施工に携わっています。
株式会社伊川工務店の特徴は、何と言っても「ファーストビューのストーリー」です。不安そうな子どもがリフォームを通じて笑顔になる一連の流れは、とても興味深いです。思わず他のページを見たくなる惹きの強さは、参考にしたいポイントでしょう。
また、施工事例ページでジャンルごとのページが用意されているのも特徴です。リフォームと一言でいっても、内装や水回り、カーポートでは施工内容がまったく異なります。だからこそ、自分が依頼したいジャンルの事例まですぐにたどり着けるとお客さまはストレスを感じにくいです。お客さまの満足度を高めれば、自ずとSEOからも評価されやすくなるはずです。
株式会社アズマ四国は徳島県阿南市にあるリフォーム会社で、「心地よい豊かな日常へ」をモットーとしています。
株式会社アズマ四国は「トップページの配置がわかりやすい」のが特徴です。画像やイラストがふんだんに使われていて、施工までの流れや施工事例、よくある質問などのページへすぐにたどり着けます。直帰率を下げ、滞在時間を増やせるので、ぜひホームページデザインに取り入れていただきたいです。
施工事例のページを見ますと、画像とテキストで紹介されてイメージしやすいのはもちろん、工期や費用、築年数、建物種別などの情報も書かれています。もし、自分のリフォーム事例と似たものが見つかれば、「同じようにきれいに施工してくれそう」とお客さまは思うでしょう。
そして、イベント情報や資料請求、お問い合わせのボタンが右横にあるので、気になったらすぐにコンタクトが取れるのもプラスポイントです。
HAUS365株式会社は吉野川市にあるリフォーム会社です。
HAUS365株式会社はファーストビューのインパクトが強みです。「建築家と作るあなたらしいデザイン住宅」というキャッチコピーとSNS映えしそうな画像など、20代~30代に刺さりやすいデザインになっています。ターゲット層を意識したデザインづくりも、ホームページ制作で忘れないようにしたいポイントです。
また、「4つのこだわり」のアイキャッチは、Instagramのような洗練されたデザインとなっています。各こだわりの詳細ページは、見出しの背景色を変更したり画像を織り交ぜたりと工夫されており、お客さまが途中で飽きないように設計されています。
TRASPは、全国のリフォーム会社や工務店の実績を数多く保有しています。
制作事例は以下のボタンよりご覧ください。
TRASPでは、ユーザー心理・行動を考え、効率的にアプローチ。今まで効果が出なかった工務店のホームページの課題を見つけ出し、ターゲットを絞り、より集客のできるホームページ制作を行います。相談は無料、打ち合わせはすべてオンラインで可能です。LINEでいつでも連絡できます。ホームページ制作・リニューアルを検討しているリフォーム会社さまはお気軽にお問い合わせください。
制作事例はこちら
続いて「シンプルでわかりやすい」徳島のリフォーム会社のホームページデザインを5つ紹介します。
有限会社片岡工務店は吉野川市にある工務店で、「FP軸組工法の家」を売りとしています。
サイトは白と紺を基調としたシンプルなデザイン。ページ下部の「片岡工務店の家づくり」などのアイキャッチ画像もシンプルでわかりやすく、あまりインターネットが得意でない人でもサイト内の行きたいページにたどり着きやすいでしょう。
また、「片岡工務店の家づくり」のページを見ると、図や表、数字データに基づいてこだわりポイントが紹介されています。データに基づいて設計されていることや認定事業所などの「権威性」を書くことで、お客さまは安心できるはずです。
株式会社明ホームプランは徳島市にある外装専門のリフォーム会社です。
トップページは白と緑を基調とし、「お問い合わせボタン」や価格を掲載している箇所など注目してもらいたいところに、アクセントカラーとしてオレンジを使っているのがポイントです。CTAボタンや施工メニューなど、お客さまに見てほしい内容を厳選して目立たせることで、そのページを見てもらいやすくなるでしょう。
また、施工事例のページでは、ビフォーアフターの写真がファーストビューでわかるように工夫されています。変化がひと目でわかると「こんなにも変わるのか」とお客さまの心が動きやすく、ぜひ取り入れたいポイントといえるでしょう。
http://www.nakasukoumuten.com/
株式会社仲須工務店は、鳴門市にある工務店です。
株式会社仲須工務店はトップページのキャッチコピーが魅力です。文言もさることながら、「心地いい」と「空間作り」の部分だけ色を変えるなど、お客さまの目を惹きやすい工夫がなされています。また、仲須工務店のホームページは、ヘッダーに各ページのリンクが貼られているのも特徴です。お客さまは行きたいページへすぐに遷移できるので、サイトへの滞在率も上がるでしょう。
また、「家づくりの流れ」のページでは、手順がかかれていることはもちろん、段階別に「茶色:施工前」「赤:施工中」「緑:施工後」と背景が分かれています。今どの段階にいるのかをお客さまがイメージしやすい工夫は、良いサイト作りのためにも取り入れたいところです。
株式会社山田工務店は、徳島県小松島市にある工務店です。
株式会社山田工務店のホームページは白と黒、緑を中心としたシンプルなデザインが特徴です。ファーストビューの画像を筆頭として「木の家」の画像が多数取り入れられており、木造建築のリフォームが得意であることがお客さまに伝わりやすいでしょう。
また、株式会社山田工務店のサイトで最大の特徴と言えるのが「期間限定公開」と書かれたリフォーム事例ページです。ページを開くと完成形の画像が最初に表示され、そのあとに施工の様子が細かく書かれています。実際に依頼したときの様子をお客さまがイメージしやすく、CVに繋げる一役を担うでしょう。
有限会社三歩一建設は美馬郡つるぎ町にあるリフォーム会社です。
有限会社三歩一建設のトップページは、社長やその家族の写真があることが特徴です。親近感を与えることは、お客さまが依頼先の選択肢を絞るうえで1つの決め手となります。写真までいかなくとも、社長や社員の人柄がわかるブログページも用意すると良いでしょう。
また、実績紹介のページでは「土木工事」「建築工事」「その他」のカテゴリーに分けて紹介されています。複数の事業を運営しているのであれば、カテゴリー分けなどでお客さまがすぐに事例にたどり着ける工夫をしましょう。
最後に、「おしゃれで個性的な」徳島のリフォーム会社のホームページデザインを5つ紹介します。
https://www.nakayama-coating.jp/
株式会社中山コーティングは徳島市にあるリフォーム会社で、主に屋根や外壁塗装に携わっています。
株式会社中山コーティングの特徴は、トップページにYouTube動画があることです。お客さまの声はもちろん、施工のポイントや依頼する業者の見極め方なども紹介されており、お客さまの興味を引き立てます。画像だけでなく動画も織り交ぜることで、より濃い情報をお客さまに届けられるでしょう。
ページをスクロールしていくと、施工事例が表示されます。単に紹介するだけでなく「地元でお馴染みのお店」「心を込めて施工した事例」といった言葉を使っているのがポイントです。思わず見たくなるキャッチコピー作りの大切さを、改めて感じさせられるはずです。
栄光ハウジング株式会社は徳島市にあるリフォーム会社で、「まごころリフォームで信頼の輪をひろげる」という使命感を持っています。
栄光ハウジング株式会社はファーストビューが特徴です。オレンジと白で目立つデザインのヘッダーと、ビフォーアフターなどが表示される画像は、お客さまに大きなインパクトを与えます。「ホームページにアクセスした人は、3秒で続きを読むか戻るボタンでやめるか決める」というデータもあるほど、ファーストビューで興味を持ってもらえなければお客さまは即離脱するので、しっかりとデザインを決めましょう。
また、画面右下に「LINE@」の登録ページが表示されているのも特徴です。最近ではメールよりLINEでやり取りする人が多いので、この機会に導入するのも良いでしょう。
四国建設株式会社は、阿南市にあるリフォーム会社です。
四国建設株式会社は「ファーストビューの動画」が特徴です。美しく編集されたCMのような動画は、思わず最後まで見たくなります。お客さまの滞在時間の長さはSEOの評価アップにもつながるので、サイトデザインを考える時に覚えておきましょう。
また、トップページをスクロールしていくと、Instagramのハイライトやフィードを連想させるようなおしゃれなデザインとなっています。加えて、FacebookとInstagramの投稿も表示されており、その場では成約に至らなかったお客さまの導線も設計されています。これからホームページデザインを考えるなら、ぜひ取り入れたいポイントです。
株式会社フィルビルサービスは板野郡北島町にあるリフォーム会社です。
株式会社フィルビルサービスのホームページは、背景が木板になっていることが特徴です。字体もおしゃれなものを使っており、全体的に洗練されたデザインとなっています。ホームページに背景画像をつけたい人は、参考にすると良いでしょう。
また、各ページのデザインもわかりやすく仕上がっています。イラストや画像はもちろん、施工の流れも左右交互に表示されることなど、最後まで飽きずに読んでもらえる工夫がなされています。各ページの下部にはお問い合わせ方法も表示されているので、興味を持ったお客さまの取りこぼしを防げるのもおすすめポイントです。
有限会社南光は阿南市にある工務店で、リフォームはもちろん、注文住宅やガレージハウスの建設にも携わっています。
有限会社南光のトップページは、4枚からなるファーストビューの画像が特徴です。それぞれキャッチコピーもついており、特に4枚目の「建築家とつくる、テクノの家。」を見たお客さまは「一緒に作っていく」という安心感を持てるでしょう。このような施策はお客さまの満足度を高めることに加え、滞在時間も増えるのでぜひ取り入れましょう。
また、フォトギャラリーのページでは、どのようなテーマで家づくりをしたのかが書かれています。お客さまは完成形をイメージしやすいことに加え、リフォーム後の理想の姿に近い家を見つけやすいでしょう。加えて、画面下にCTAボタンもあり、お客さまの気持ちが冷めないうちに問い合わせできるのもポイントです。
TRASPは大阪から全国のリフォーム会社や工務店をWebで支援しています。
制作事例は以下のボタンよりご覧ください。
TRASPは ホームページの新規制作をはじめとした、リニューアル・ブランディング・集客・採用の企画・提案を行える制作会社です。集客や経営でお悩みのリフォーム会社さまは一度お問い合わせください。相談は無料です。
制作事例はこちら
この項目では、お客さまに選ばれる徳島のリフォーム会社ホームページの特徴5つをピックアップしました。こちらもぜひ参考にしてください。
リフォームというのは一生に何度も行うものではなく、決して安い買い物とはいえません。そのぶん依頼を慎重に進める人が多く、お客さまは複数のリフォーム会社のサイトを閲覧し、比較する傾向にあります。
そのようななかで自社を選んでもらうためには、第一印象でいかにインパクトを与えられるかが重要でしょう。
そこで、おすすめしたいのが下記のように“魅力が伝わる”キャッチコピーを作成・掲載することです。
キャッチコピー例
例えば、HAUS365株式会社の「建築家と作るあなたらしいデザイン住宅」という言葉は、一緒に作っていくという安心感を持たせる効果があります。自社のコンセプトに合ったキャッチコピーを、この機会に1度考えてみましょう。
徳島でリフォームを検討する人は、Web検索する際に次のようなキーワードを用いることが多いです。
なぜなら実際に見積もりや施工をしてもらうのに県をまたいで依頼するケースは少なく、「できるだけ近い場所にあるお店」を探す傾向があるためです。したがって「地域名+リフォーム」など、エリアを絞ったSEO対策が欠かせません。
SEO対策とは検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)のことで、自社のサイトが検索結果に上位表示されるための対策を指します。「リフォーム 新宿区」などのキーワードで検索された際、自社サイトが上位にあるほどアクセス数を稼げます。
リフォームを検討しているお客さまが検索しそうなキーワードで対策することが一般的ですが、「リフォーム」「リフォーム キッチン」などのキーワードでは全国のリフォーム店と競わなければいけません。一方で「鳴門市 リフォーム」のように地域を絞ったキーワードを対策することで、競合がその地域にあるリフォーム店に限定されるため、検索上位に表示されやすく、より確度の高いお客さまからのアクセスを集められるでしょう。
リフォーム会社のSEO対策についてはこちらの記事を参考にしてください。
現在では年代を問わず、調べものをするときはまずスマートフォンを使うことが主流となりました。そのためスマートフォン用ページが用意されていないと、自社を認知してもらう機会を逃してしまいます。
なぜならパソコン用のページはスマホで見ると文字が小さすぎたりレイアウトが崩れたり、非常に見にくいからです。お客さまがストレスを感じてしまえばすぐに離脱してしまいます。したがってホームページのモバイル化(レスポンシブデザイン)・SNS運用など、スマートフォンで見やすくする施策を実践し、多くの人に自社をPRできるよう工夫しましょう。
リフォーム会社のSNS集客について詳しくまとめています。
さきほど説明した通り、リフォームを依頼するうえで施工事例を重視する人は多いです。そのためたくさんの事例を掲載すれば“このように完成する”というイメージが伝わりやすく、お客さまの不安を取り除けるでしょう。
参考にしたい施工事例を、上記にピックアップしました。このように単に多くの写真を掲載するだけではなく、工事の過程・工期・費用などをカテゴリー別に紹介すると良いでしょう。そうするとお客さまが求める情報にアクセスしやすくなり、自社サイトに対する満足度も高まります。
「もっと続きが読みたい」「この会社ついてもっと知りたい」と感じさせるホームページを運用するために、こちらもぜひ意識してください。
徳島県民は、堅実な性格を持つ人が多いと言われており、リフォームを依頼するときも慎重になりやすいです。
このような傾向を踏まえ、実際に自社でリフォームしたお客さまの声を掲載しましょう。第三者の意見をとおして「自社の魅力」を伝えることで、お客さまに安心感を与えられ、納得したうえで依頼へ促せるでしょう。
またお客さまの声では、家族構成やリフォーム時の悩みなど、顧客心理から「依頼時にどのような悩みを持つのか」を考え、解消する内容を掲載することが重要です。既存顧客から多くの協力者を集め、できるだけたくさんの「お客さまの生の声」を掲載するようにしましょう。
最後に、徳島のリフォーム会社におすすめできるホームページ制作会社を3社紹介します。
当社TRASPは、大阪に本社を置くWeb制作会社で、工務店や建設業の集客サポートが得意です。
というのも、リフォーム会社の知識やノウハウを持ったスタッフが在籍しているから。ターゲットの絞り込みや集客導線を考えた設計を行い、売上を伸ばすホームページを作ります。
また、当社は、競合ひしめくWeb業界にもかかわらず、さまざまなキーワードで検索1位を獲得している実績がございます。PV数は595%と大幅アップし、成約数は1ヶ月あたり4件から42件となりました。プロのSEOライターによるコンテンツ作成や広告、SNS運用など、長期的に集客し続けるマーケティング施策を提供します。
そして、Webカメラを使ったオンラインでの打ち合わせにも対応していることから、全国どこからでも申込できます。加えて、普段の連絡はメールや電話はもちろん、LINEでも対応しています。不明点が発生したらすぐに解消できるサポートできる体制も、当社ならではの強みです。
TRASP株式会社の会社概要
URL | |
TEL | 06-6136-5442 |
会社所在地 | 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13-22 御堂筋フロントタワー 8階 |
設立年 | 2017年2月 |
実績ページ |
お問い合わせはこちら
株式会社ADAPTは、徳島市にあるデザイン事務所です。
株式会社ADAPTは「ビジネスの課題に寄り添うデザイン」をコンセプトとしており、Webサイトはもちろん、チラシ・名刺のデザインやYouTube動画の映像制作など幅広く携わっています。
また、制作実績が多岐にわたるのも特筆すべきポイントです。ハウスメーカーはもちろんのこと、美容液や公的支援のプロジェクトのデザイン制作に携わった実績があります。
株式会社ADAPTの会社概要
URL | |
TEL | 050-5052-1140 |
会社所在地 | 徳島県徳島市万代町5丁目71-4 |
設立年 | 2019年5月 |
実績ページ |
有限会社データプロは、三好市・徳島市・鳴門市にオフィスを展開するにある制作会社です。
有限会社データプロは、コーポレートブランドの価値やコンセプトを可視化したデザインである「VI(ビジュアルアイデンティティ)」をテーマにしています。これに基づいてWebサイト制作はもちろん、写真撮影や動画制作、グラフィックなど幅広く対応しています。
また、データプロは「2,000サイト以上の制作をした」という実績が強みです。建設会社はもちろんのこと、飲食店や道の駅にサイトを納品した実績もあります。
有限会社データプロの会社概要
URL | |
TEL | 阿波池田ヘッドオフィス:0883-72-0523 徳島オフィス:088-679-6161 鳴門オフィス:050-5359-4132 |
会社所在地 | 【阿波池田ヘッドオフィス】 徳島県三好市池田町サラダ1674-1 【徳島オフィス】 徳島県徳島市東新町1丁目9番地 サマンビル1F 【鳴門オフィス】 徳島県鳴門市撫養町黒崎松島45-61 エムアイシービル1F |
設立年 | 2001年8月 |
実績ページ |
この記事では、徳島県のリフォーム会社のホームページデザイン15選をご紹介しました。地域性を分析しつつ、お客さまに選ばれるホームページの特徴なども解説しましたが、いかがでしたか?
自社に興味を持ってもらい、お問合せを増やすには「施工事例をカタログとして載せる」「信頼・安心できるコンテンツを掲載する」など、さまざまな工夫が必要です。紹介した事例を参考に、他社にはない強みを訴求するデザインを取り入れると良いでしょう。
またホームページデザインに関してお悩みの方は、“Web制作のプロ”への依頼を検討することをおすすめします。
TRASPではWebマーケティングに強いホームページ制作を得意としています。管理面、SEOなどのWebマーケティング面からのご提案なども行っておりますので、サイトからの問い合わせを強化したい、サイトの導線を変更したいなどのご相談は一度TRASPまでご連絡ください。
Webの知識がない方でも一から丁寧にサポートしておりますので、まずはお気軽にご相談いただけますと幸いです。
お問い合わせはこちら