TRASPコラム

中小建設業の効果的な人材集め方法とは?応募を5倍にUPさせるコツ

建設業

公開日:2023.07.19

中小建設業の効果的な人材集め方法とは?応募を5倍にUPさせるコツ

 

建設業界では人手不足が深刻化しており、優秀な職人や人材を集めることが課題となっています。

 

そこで、ホームページを活用した効果的な人材集め方法が注目されています。

 

本記事では、建設業界におけるホームページ活用の重要性や具体的な手法、成功事例などを解説し、人手不足を解決するためのポイントをお伝えします。

 

建設業・解体業・外壁塗装会社などの採用サイトを制作しているTRASPが、ホームページの力を最大限に活かして優秀な人材を集める方法をお教えしますので、一緒に競争力を高めましょう。

 

無料相談受付中

 

建設業界における求人の現状とは?

建設業界における求人の現状とは?

 

建設業界における人手不足は、深刻な課題となっています。
以下に人手不足の現状をいくつかのポイントで解説します。

 

人手不足の要因

 

高齢化と後継者不足

建設業界では、高齢化が進んでおり、ベテランの技術者や職人が引退していく一方で、若い世代による後継者が不足しています。技術やノウハウの継承が困難となり、人手不足が深刻化しています。

 

労働環境の過酷さ

建設現場の労働は肉体労働が主体であり、長時間労働や厳しい労働条件が求められます。これにより、若い世代の労働者が建設業界を選ばない傾向があり、人手不足が生じています。

 

専門技術者の不足

建設業界では、高度な専門知識や技術を持った技術者の需要が高まっています。しかし、そのような専門技術者の数が限られており、需要と供給のバランスが崩れているため、人手不足が顕著です。

 

建設需要の拡大

近年、建設需要が増加しているため、人手不足が一層顕著になっています。大規模な公共工事や民間プロジェクトの増加に伴い、建設業界はますます多くの労働力を求めていますが、需要に対して供給が追いつかない状況です。

 

労働力の流出

建設業界においては、人材の他業種への流出も問題となっています。建設業界での労働環境や待遇の改善が進まない場合、若い世代や優秀な労働者が他の業界に流れることがあり、人手不足が一層深刻化する恐れがあります。

 

人を集めるための対策とは?

上記の要因により、建設業界では人手不足が顕著化しています。
人材確保と定着のために具体的な対策をいくつかご紹介しましょう。

 

労働環境の改善

建設現場の労働環境を改善することで、若い世代に対して魅力的な働き方を提供しましょう。労働時間の適正化や休暇制度の充実、労働条件の改善など、働き手の健康と働きやすさを重視した施策を取り入れることが必須です。

 

具体的には、

  • 社会保険や労働条件の整備
  • 定期健康診断の実施
  • ワークライフバランスの考慮
  • 社員旅行や慰安旅行の実施など

また、終身雇用の提供も人気を集めるための重要な要素となります。従業員が安心して働ける環境を整え、長期的な雇用を保証することで、優秀な人材の確保と定着を図ります。

 

 

報酬体系の見直し

業務の重要性や難易度、貢献度に応じた適切な報酬を設定し、公平な評価制度を導入しましょう。
また、昇給や賞与などのインセンティブ制度を活用して、従業員のモチベーションを高めることも効果的

 

従業員間のコミュニケーションを促進する場やイベントを設けたり、社長や経営者みずから従業員の声に耳を傾ける姿勢を示すことで、従業員の満足度と仕事への熱意を高められますよ。

 

 

専門技術者の育成・スキルアップの支援制度

従業員の成長とキャリアの発展を支援する仕組みを整えましょう。
教育・研修プログラムやキャリア相談の機会を提供し、従業員が自己成長やスキルアップを実現できる環境を整備します。また、明確なキャリアパスや昇進制度を整備することで、従業員のモチベーションと意欲を高めましょう。

 

 

若手世代へのアピール

若手世代に対して建設業界の魅力をアピールするため、新しい技術や先端技術の導入、デジタル化・イノベーションへの取り組みなどを積極的に実施しましょう。業務のDX化や、SNS・YouTubeといった動画配信サービスに取り組むことが効果的。

 

自社の雰囲気をSNSで積極的に情報発信すれば、若手の関心を引けるでしょう。

 

 

 

ブランドイメージの向上

建設業界における人気を集めるためには、企業のブランドイメージを向上させることも重要です。
社会的貢献活動や環境保護への取り組み、安全意識の高さなど、企業の価値観や取り組みを積極的に発信しましょう。

 

 

新しい人材の採用には、現場の従業員の意見や提案を積極的に受け入れることも重要です。

 

さらに、建設業界の魅力を発信するためには、効果的なマーケティングや広報活動も重要です。
ホームページやSNSなどのデジタルプラットフォームを活用し、魅力的なコンテンツを提供することで、建設業界の魅力を広く伝えることができます。

 

建設業におすすめの求人媒体・求人サイトは?

 

以下は一般的に人気のある建設会社の求人媒体の例です。ただし、ランキングは常に変動する可能性があるため、あくまで一例としてご参考ください。

 

  1. リクナビNEXT(https://next.rikunabi.com/
  2. マイナビ2024(https://job.mynavi.jp/2024/
  3. 建設業ナビ(https://kensetsutenshokunavi.jp/
  4. タウンワーク(https://townwork.net/
  5. ビズリーチ(https://www.bizreach.jp/
  6. イーキャリア(https://www.ecareer.ne.jp/
  7. クラウドワークス(https://crowdworks.jp/

 

これらのサイトでは、多くの建設会社が求人情報を掲載しており、応募者とのマッチングを図ることができます。
ただし、掲載枠が決まっているため、競合がひしめき合っているのが現状。求職者に見てもらうためには、オプションで課金して目立たせるための工夫が必要です。したがって優秀な人材は、PRにコストをかけられる大手建設会社を選んでしまう点がデメリットでしょう。

 

その点、自社ホームページであれば、自由に情報発信ができ、地域のなかでナンバーワンのサイトになることも可能です。

建設業にとってホームページの重要性と役割

建設業にとってホームページの重要性と役割

 

建設業にとってホームページは企業の情報発信の中心的なプラットフォームです
自社の特徴や強み、実績などを詳細に掲載することで、顧客や求職者に対して企業の信頼性や魅力を伝えることができます。

 

ホームページは顧客にとって情報収集の場となります
施工事例やサービス内容について詳細に記載することで、顧客が必要な情報を簡単に入手でき、意思決定を促せるのです。

 

また、顧客とのコミュニケーションを促進するツールとしても機能します。お問い合わせフォームや電話番号などの連絡手段を明確に表示し、顧客からの問い合わせや相談に迅速かつ丁寧に対応することで、顧客満足度を向上させることができるでしょう。

 

 

応募が5倍集まる!建設業求人ページの書き方

応募が5倍集まる!建設業求人ページの書き方

 

ホームページ内に、求人情報を掲載するための専用のページを作成するのがおすすめです
では、応募が集まる求人ページ・採用ページの書き方をみていきましょう。

 

求人情報を分かりやすく整理する

求人情報を見やすく整理するために、求人の種類や職種ごとに明確な見出しを設け、情報を整理してください。また、求人情報ページは、ホームページのナビゲーションメニューやフッターリンクから簡単にアクセスできるようにしましょう。

 

求人情報ページでは、仕事の魅力や職場の特徴を詳細に伝えることが大切です。具体的な業務内容や待遇、福利厚生、キャリアパスなどを記載し、応募者が興味を持ちやすくしましょう。写真やビデオを使用して現場の雰囲気や職場の活気を伝えることも効果的です。

 

応募方法を明確に示す

応募方法や必要書類、応募先の連絡先を明確に示しましょう。
応募フォームやメールアドレス、電話番号など、応募者が容易に連絡できる手段を提供しましょう。また、応募に関する疑問や質問がある場合に備え、お問い合わせ先も明示しておくと良いでしょう。

 

仕事内容や福利厚生をアピールする

求人情報の中で、具体的な仕事内容や魅力的な福利厚生制度をアピールしましょう。給与や昇進の可能性、資格取得支援など、求職者にとって魅力的な要素を強調することで、興味を引きつけます。

 

福利厚生の例

  • 現場の安全対策や労働時間の適正化、休暇制度の充実など、働きやすい労働環境の提供
  • 教育研修プログラムや、資格取得支援など
  • 健康保険や厚生年金などの基本的な福利厚生だけでなく、各種保険や退職金制度、社員旅行やイベントなどの特典
  • 仕事とプライベートの両立や、仕事と家庭を両立しやすい環境(フレキシブルな勤務時間やリモートワークの制度を導入)
  • 定期的な会議や社内イベント、ツールの活用など、コミュニケーションを円滑にする仕組み

公正な評価制度や問題解決の仕組みを導入し、従業員の声を受け入れることを示すことで、従業員の満足度やモチベーションの向上につながり、優秀な人材の確保や定着にもつながります。

 

実績や評判を掲示する

求人情報ページには、過去の実績や顧客の声など、企業の信頼性を示す要素も掲載しましょう。
施工実績の写真やお客さまの満足度の高いコメントなどを掲示することで、企業の信頼性をアピールできます。

 

 

求人情報を目立たせる

求人情報ページをホームページ上で目立たせることが重要です。
メインページやトップバナーに求人情報のバナー広告やリンクを配置すると目立ちます。
また、サイドバーやフッターなどの目につきやすい場所にもリンクを設置しましょう。

 

 

中小建設業の求人・採用ホームページ事例5選

中小建設業がホームページを活用して人材集めに成功した事例の紹介します。

 

1.株式会社村瀬組

9.株式会社村瀬組

 https://murasegumi-job.com/

 

「challenge」を理念に掲げる、株式会社村瀬組の求人サイトです。当サイトはメインビジュアルの画像が次々と切り替わるスライドショー形式を採用しています。さらにページ中央部の社員紹介などに設置された「詳しくはこちら」ボタンに色が変わるホバー加工を施しており、随所にアイキャッチ効果を高めるデザインをプラス。

 

目立つ装飾を取り入れて読み手の視線をうまく誘導し、自然に各コンテンツのクリック率を上げていけるよう工夫されています。

 

また「村瀬組女子会」のページ内では、実際に同社で働く女性社員のリアルな声を紹介。3名のスタッフによる座談会として、会社の雰囲気・好きなところなどが赤裸々に語られています。

 

笑顔で仕事に取り組む写真も掲載されており、アットホームで明るいイメージが伝わるでしょう。文面からもスタッフの誠実かつフランクな人柄がわかり、建設業に興味を持つ女性の心をグッと掴める内容に仕上がっています。

 

 

2.堀川組

堀川組

 

https://www.horikawagumi.jp/

 

奈良県奈良市にある解体業者・堀川組は、採用情報に関するコンテンツが盛りだくさんです。採用情報ぺージに加えて「当社で働くメリット」「求める人物像」「一日の仕事の流れ」それぞれ1ぺージ使って、詳しく説明しているのです。

 

さらに、ユーザーが読みやすくまとめているのもチェックしたいポイントです。「当社で働くメリット」と「求める人物像」のぺージは、メリットと人物像を箇条書きにし、その下に細かな説明があります。箇条書きにすることで、誰もが理解しやすくなるでしょう。また、「一日の仕事の流れ」は、適所に勤務中の写真が挿入されているので、仕事のイメージがしやすいです。

 

求人サイトに求人広告を掲載すると、どうしてもコストがかかりますよね。堀川組のようにホームページで求人に関するコンテンツを充実させて求職者の興味をひけば、求人に関するコスト削減が期待できそうです。

 

 

3.株式会社エステック

株式会社エステック

 

https://www.s-tec-2016.com/

 

関西有数のスキー場を有する兵庫県養父市にある解体業者のエステック。ホームぺージはブランディングを意識したデザインが参考になりそう。コーポレートカラーや青い重機の色に合わせ、ホームページのテーマカラーにも青を用いています。

 

求職者のモチベーションを高めてくれそうな採用情報も、参考にしたいもの。エステックで働くメリット一つひとつを印象的なキャッチコピーとメッセージ、そして写真を用いてていねいに説明しています。

 

また、入社後のスキルアップ例も紹介。数年後の成長した自分の姿がイメージでき、エステックならキャリアを積めることを期待させます。応募者数が増えるだけでなく、働く意欲が高い人材のエントリーが見込めそうですね。

 

 

4.横山建設株式会社

横山建設株式会社

 

http://yokoyamakensetsu.com/

 

横山建設株式会社は、小松市にある会社です。

 

横山建設株式会社のサイトには「CSR活動」のページがあり、SDGsや清掃ボランティア活動など「4つの取り組み」について書かれています。社会貢献にも力を入れている会社だとわかると、求職者は「働きやすそう」と好印象を持ちますし、お客さまも「きちんとした会社」と安心できます。力を入れているのであれば、ぜひホームページで紹介しましょう。

 

また、フッターにInstagramのリンクがあるのも、横山建設株式会社の特徴です。採用のターゲットとなる20代は「デジタルネイティブ世代」と言われており、就活や転職の情報収集にもSNSを使っています。自社をより深く知ってもらうきっかけ作りとなりますので、採用活動を行うのであれば、この機会に開設することをおすすめします。

 

5.株式会社クリーンアイランド

株式会社クリーンアイランド

 

https://www.clean-island.com/

 

大阪府大阪市のほか、東京都と兵庫県にも拠点を持つ解体業者のクリーンアイランド。

 

ネガティブな印象がある解体業界のイメージを変えたいという思いが反映されたホームぺージデザインは見もの。「業界のイメージを変える」というキーワードがホームぺージのそこかしこで見られます。

 

業界イメージを変えたいという思いは、採用情報ぺージにも現れています。一緒に業界を変えようと語りかけるメッセージは、求職者の意欲をかき立ててくれそう。

 

そのほか、トップぺージから、オンラインの無料相談受付ぺージやYouTube動画、SNSに遷移できるなど、ユーザビリティに優れたデザインなど、参考になりそうな要素が揃っています。

 

建設業の求人サイト・採用サイトを効果的に構築するポイント

建設業の求人サイト・採用サイトを効果的に構築するポイント

 

建設業の求人サイト・採用サイトを効果的に構築するポイントを解説します。

 

シンプルで使いやすいデザインにする

ホームページのデザインはシンプルで使いやすくすることが重要です。
視覚的に魅力的で、ナビゲーションが明瞭なレイアウトを採用すること。ユーザーが求める情報に簡単にアクセスできるようにするため、直感的な操作性を追求しましょう。

 

モバイルデバイスからのアクセスが増えているため、ホームページはレスポンシブデザインを採用し、異なる画面サイズに対応できるようにしましょう。ユーザーがスムーズに閲覧しやすくなるため、応用性のあるデザインが重要です。

また、目に留まりやすいカラースキームやフォントの使用も効果的です。

 

 

SEO対策を実施する

ホームページのコンテンツは検索エンジン最適化(SEO)の手法を適用することで、検索結果での表示順位を上げることができます。キーワードの適切な使用、メタタグの最適化、URLの最適化など、基本的なSEO対策を行いましょう。

 

また、ユーザーにとって有益で魅力的なコンテンツを提供することで、ホームページの価値を高められます。施工実績の紹介、専門的な建設情報やトレンドの解説、顧客の声など、建設業に関連した情報を提供します。また、ビジュアルコンテンツの活用も重要です。

 

コンバージョン目標の設定とCTAの最適化

ホームページのコンバージョン目標(例:お問い合わせフォームの送信、見積もりのリクエストなど)を明確にし、それに向けたコール・トゥ・アクション(CTA)を最適化しましょう。CTAボタンのデザインや配置、文言の魅力的さや説得力を高めることで、ユーザーの行動への促進を図ります。

 

また、ホームページのアクセス解析ツールを利用して、訪問者の行動やコンバージョン率を分析しましょう。データに基づいた改善策を見つけ出し、ユーザーエクスペリエンスを向上させるための最適化を行います。

 

ブログで社内の雰囲気を伝える

ブログは求職者に社内の雰囲気を伝えるのに効果的です。

 

例えば
「大阪市の施工事例:吹き抜けのある家」
といった施工事例ブログを書けば、どのような施工をしているのかがわかり、仕事内容に共感する求職者を集められます。

 

「解体業の仕事内容とは?1日の流れを大公開!」
といった知識を発信することで、入社前からイメージを与えることができ、入社後のミスマッチを防げるでしょう。

 

SNSとの違い

SNSとの違いは「誰でも読めること」と「詳しく書けること」。

InstagramやTwitterは投稿に文字制限があり、アカウントがないと見れませんが、ブログには文字制限や画像の枚数制限がなく、伝えたいことを詳しく書けることが魅力。また誰でも無料で読むことも可能です。

 

ホームページでブログを書けばGoogleやYahoo!JAPANなどの検索サイトでヒットする確率が上がり、多くの人に認知してもらえます。ブログは最終的に“集客を自動化できるツール”として活躍していくのです。

 

 

SNSと連携する

ホームページをSNSと連携させることで、より多くのユーザーにリーチすることができます。Facebook、Instagram、YouTubeなどのプラットフォームでフォロワーとの関係を構築しましょう。

 

ホームページの応募フォームの最適化

ホームページの応募フォームの設計と最適化は、応募数の向上に大きな影響を与えることがあります。以下に、応募フォームの設計と最適化によって応募数を向上させるためのポイントをいくつかご紹介します。

  • シンプルで使いやすいフォームを作成する
  • 必須項目と任意項目を明確に区別する
  • エラーメッセージや進捗状況を適切に表示
  • スマートフォンに最適化し、レスポンシブデザインを採用

応募フォームはシンプルで使いやすいデザインにすることが重要です。必要最小限の項目を設定し、不要な情報を求めないようにしましょう。なぜなら必須項目は最低限の情報で応募を受け付けるため、応募のハードルが低くなります。任意項目は応募者に選択肢を与えることで、より詳細な情報を入力してもらうことができます。

 

近年、スマートフォンからの応募が増えています。応募フォームをスマートフォンに最適化し、レスポンシブデザインを採用することで、モバイルユーザーにも快適な応募体験を提供しましょう。

 

これらのポイントを考慮して、ホームページの応募フォームを設計し、最適化することで、応募数の向上と応募者の質の向上を実現することができます。

 

まとめ

 

建設業界においてホームページを活用することは、人材集めにおいて大きな効果があります。

 

ホームページの構築や求人情報の掲載に工夫を凝らし、魅力的なコンテンツを提供することで、多くの人材を惹きつけることが可能です。

 

さらに、応募フォームの最適化や雇用条件の整備なども重要です。成功事例から学びながら、ホームページを活用して建設業界の人材集めに取り組んでみましょう。ホームページの力を最大限に発揮し、人手不足を解決する一歩としましょう。

 

TRASPでは、Webマーケティングだけでなく、サイト設計からコンテンツ制作まで網羅したトータルサポートによる採用サイトの制作を得意としています。「採用の問い合わせを強化したい」「サイトの導線を変更したい」などのご相談は一度TRASPまでご連絡ください。

 

Webの知識がない方でも一から丁寧にサポートしておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

 

お問い合わせはこちら

タグ

CONTACTweb制作やweb集客のご相談やお見積もりなど

追従バナー
お問い合わせはこちら
© TRASP.inc All Rights Reserved.