工務店
佐賀県の工務店のホームページデザイン15選!・・・
2022.11.10
TRASPコラム
工務店
更新日:2023.03.30
公開日:2021.05.04
目次
千葉市の「TIMBER YARD」さんのホームページです。
情報を削ぎ落とした、シンプルでスタイリッシュなデザインが印象的。
TIMBER YARDさんはインテリアの販売もされているため、施工事例写真でも家具をおしゃれにスタイリングしています。
無駄な装飾のないデザインだからこそ、こだわりの写真がいっそう際立って見えますね。
ページ全体的に余白が多めで、すっきりと読みやすい点も好印象です。
ミニマルデザインでまとめつつ、読み手への配慮もある、バランスのとれた美しいページと言えるでしょう。
千葉市の「tomio」さんのホームページです。
鹿をモチーフにしたロゴマークと、テーマカラーのオレンジの温かみに思わずほっこり。
所々で使われる手書き風イラストやフォントの効果も相まって、ページ全体からナチュラルで優しい雰囲気が伝わってきます。
トップページ中部の「line up」部分に並ぶ、ミニチュアの家のような写真もユニークで素敵です。
また、カフェや物販店舗などの関連事業を紹介している点も素晴らしいです。
「家を建てる」だけではなく、暮らしを手広くフォローできるアピールになるため、住宅購入以外のご成約やファン獲得につなげやすい、効果的な方法と言えるでしょう。
千葉県内に複数拠点をもつ「エーセンス建築設計」さんのホームページです。
トップ画面に表示される、外と室内がつながるような家の写真が印象的。
左上にちょこんと付けられた、リボン型のバナーもおしゃれで素敵ですね。
ゆったりとしたレイアウトに、余裕さと洗練されたイメージを受けます。
ページ内の写真やバナー、文字は大きめに表示されており、内容を確認しやすい点も好印象。
また、ブログやInstagramから最新情報も発信しています。これにより、きちんと活動をしているアピールになるため、お客様は安心感を得られます。
https://www.beams-factory.com/
茂原市の「建築空間創作集団 colours」さんのホームページです。
coloursさんの最大のセールスポイントは、なんと言っても「施工事例写真」です。
まるで海外の豪邸のような、スタイリッシュで雰囲気溢れる施工事例は、見る人の興味をそそります。
それゆえ、ファーストビュー全体に写真を表示するという、大胆なレイアウトがとても効果的。
自慢の施工例をしっかり見てほしいという、coloursさんの思いが伝わってくるようです。
こだわりと遊び心がたくさんつまっており、家を作るワクワクを感じさせてくれるページに仕上がっています。
我孫子市の「日建ホーム」さんのホームページです。
縦書きのメニューとメッセージが、どことなく和の雰囲気を感じさせます。
木材を使用した内装写真のイメージと合わさり、温かみと穏やかさを感じられるページになっています。
そして、縦書きのメニューは、ページをスクロールすると縮むという仕掛けがされています。画面を見やすくするための心遣いが嬉しいですね。
ページ内には、横からフレームインする・スライダーで切り替わる画像や、動画を配置するなど、見る人を飽きさせないための「動き」を多く散りばめています。
どれだけ内容にこだわっていても、単調なページは読むことにストレスを感じてしまうため、このような「動き」の要素を効果的に取り入れることがおすすめです。
茂原市の「グリーンワールド」さんのホームページです。
グリーンワールドさんは「もみの木のよさを最大限に生かして、毎日を安心して暮らせる住宅づくり」を理念とされています。
その理念はテーマカラーにも現れており、もみの木を連想させる緑色と、安心感を表すオレンジ色でまとめられています。
さらに、ページ内各所に木をモチーフとした画像を配置し、木が原料である和紙の風合いの背景画像を使用するなどのアイデアを取り入れています。
ページ全体を通して理念を伝える、一貫性のとれた素晴らしいデザインと言えるでしょう。
松戸市の「J-Box」さんのホームページです。
配色は白とグレーを基調に淡いエメラルドグリーンでまとめられており、爽やかさとおだやかさ、安心感を感じさせます。
また、ページ内にはユニークな「動き」が見られます。
もちもちとした動きをするボタンを見ていると、ついつい押したくなってしまいますし、スクロールと共に動く背景画像も目を引きます。
このような「動き」を効果的に取り入れると、ちょっとこなれた感じが表現できますよ。
また、施工事例写真が豊富な点にも要注目です。
実際の施工物件の写真があると説得力が増しますし、お客様も自分の暮らしに置き換えて検討しやすくなります。