工務店
工務店が下請け脱却するには?身につけるべきス・・・
2022.04.21
TRASPコラム
工務店
更新日:2023.03.30
公開日:2021.04.19
目次
岡山市北区にある株式会社 近藤建設興業さんのホームページ。
ファーストビューで、テイストは異なるものの、自然な光が感じられる快適そうな家の写真がいくつか表示されます。余白を効果的に使った柔らかなデザインですが、ナチュラルかつ凛とした雰囲気があり、会社のコンセプトが良く伝わります。
必要な項目がトップページ中央に配置されており、また、常にページ下部中央に黒い丸で「目次」がある仕様となっていて、必要なページにすぐアクセスできるよう工夫されています。
倉敷市にある株式会社 ひのき住宅さんのホームページです。
ページを開くと、最初に住宅と会社のコンセプトが表示され、見た目や雰囲気だけでなく機能面をしっかりアピールされている点がポイントです。
ページを下にスクロールして「住宅展示場」や「イベント情報」など各項目にさしかかると、画像の部分にグリーンの幕が入り、そのあと画像が表示される仕様となっています。シンプルなページデザインながら、躍動感を感じる工夫がなされています。
倉敷市にある株式会社 建房さんのホームページ。
何枚かの家の写真がだんだんとクローズアップされるファーストビューとなっています。写真のまわりが斜めの枠で切り取られて表示され、メニューと企業ロゴもその枠に入っており、個性的でスタイリッシュな印象です。
施工事例や家の特徴などの項目が横幅いっぱいに表示されていることで、ビジュアル面で強い印象を与えます。コピーどおり、ほかと一味違う家づくりのこだわりを感じさせるホームページです。
こちらは倉敷市の建築工房しみず屋さんのホームページ。
ファーストビューで何枚か家の写真が表示されますが、写真の形が三角屋根の家の形になっています。写真ごとに家のコンセプトのコピーも添えられており、雑貨屋さんやカフェを紹介しているようなおしゃれなビジュアルです。
また、ファーストビューの写真に添えられたコピーやページ中央の「コンセプト」のように、ページのアクセントとして強調したい文章を縦書きにしています。簡単なようでいて目に留まるような工夫をされています。
岡山市北区にある株式会社 ミナモト建築工房さんのホームページです。
一見シンプルなデザインに見えますが、施工事例などの項目が家の形の枠に囲われていて、おしゃれな印象を受けます。施工事例がスクロールされているのも、動きがあって印象に残りやすいです。
使われているイラストが柔らかく穏やかなテイストで、自然を家づくりに取り入れるという会社のコンセプトをよく表しています。
インスタグラムやピンタレストへの写真表示付きのリンクもあり、お客さんの興味を引きやすいでしょう。
美作市の株式会社 小林工業さんのホームページ。
ベージュやグリーンなどのアースカラーを使用し、全体としてナチュラルで穏やかなデザインで、自然と共生するロハスな家を作るという会社のこだわりが良く伝わります。
「実例紹介」の項目では、ページの横幅半分以上の大きさの写真を交互に配置し、オシャレかつイメージが描きやすい構成となっています。
問い合わせに使う「ご相談フォーム」などのリンクがページに固定して表示され、お客さんが使いやすいよう利便性が考えられています。
岡山市北区の株式会社ヘルシーホーム 一級建築士設計工房 takumitoさんのホームページです。
トップページで、「あなたが心に思う住まいを」というコピーが家の写真をバックに現れます。上質さやこだわりといったイメージが想起され、一級建築士が家づくりをする安心や信頼を感じるデザインです。
このホームページの特徴は、お客様の思いが実現した様子が「TAKUMITO STORY」(施工事例)で物語風に紹介され、お客さんの思いを大切にしていることが良く伝わってくる点です。