その他業種
病院・クリニックのホームページ制作で掲載すべ・・・
2022.02.08
TRASPコラム
その他業種
更新日:2023.03.27
公開日:2021.11.05
自社工場や作業現場で自慢の製品を作り出す製造業。「製品の良さや製品が作られるまでの工程をもっと多くの人々に知ってもらいたい」と思い、ホームページ制作を考えている製造業者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、「具体的にどんなホームページを作ったら良いかわからない」とお悩みの声も。
製造業のホームページは、写真や動画を用いて自社の強みをアピールすることが重要です。なぜなら開発力、技術力が伝わるホームページにすれば、自社への信頼度も上がり、新規ユーザーの獲得につながるからです。
本記事では、多くのホームページ制作を手がけてきたTRASPが、プロの視点で、製造業のホームページ制作を成功させるポイントを徹底解説!また気になる制作料金の相場や、おすすめの制作会社もお教えいたします。
目次
製造業のホームページは、TOPページにキャッチーなコピーライティングを用いて、何を製造しているのか一発でわかるデザインにするのが王道です。
製造業のホームページ制作の重要ポイントは次の4つです。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
製造業のホームページを成功させるポイントは、自社の強みやこだわりを、初めて訪れた人にもわかりやすくアピールすることです。
具体的には、キャッチーなコピーライティングを用いて、どのような思いでモノづくりに取り組んでいるのか、理念や会社の方針をTOPページで伝えましょう。
キャッチコピーは、短い文章だけで効果的に自社のことを伝えることができるので、見た人はどんな会社なのか一発でわかります。
例えば、次のようなキャッチコピーがあります。
「それは手作りでしか成し得ない」(光岡自動車)
「誰もが安心して暮らせる社会。災害による犠牲者ゼロの世の中。」(ホーチキ株式会社)
「さあ、これからの”だれでもドア”をつくろう。」(ナブコ自動ドア)
たったの20文字〜30文字程度ですが、企業の想いと技術へのこだわりが伝わりますね。
また自社の強みアピールでは、以下の2つのポイントが重要。
製造業では、企業の研究・開発力を伝えることが何よりも大切。例えば、独自性の高い製品を持っている企業なら“製品開発のエピソード”を載せたり、研究者・開発者スタッフの紹介ページを設けたりして、自社の研究・開発力を伝えましょう。
そして、製品の品質に関して、具体的なデータやスペックを記載することも重要。客観的な製品のクオリティを伝えることができるので、ユーザーに安心感・信頼感を与えられます。特にBtoB企業であれば、見込み客に製品の品質をアピールすることは大切ですよね。
製造業のホームページにおいて、写真や動画を用いて製品紹介することも重要です。製品に精通していない人にとって、文字だけで製品の魅力を理解することは難しいからです。
人間の脳は、言葉よりも図や写真の方がイメージとして伝わりやすく、記憶に残る傾向にあり、このことを画像優位性効果といいます。「百聞は一見にしかず」ということわざもありますね。
製品の魅力を視覚的にユーザーへ訴えかけることで、この画像優位性効果によりイメージを植え付けることができ、結果的には製品のブランディングにつながります。
また製品紹介ページでは、
の2点を記載することをおすすめします。
製品の価格は誰もが気になる情報ですよね。製品リリース前で、正確な価格をまだ発表できない場合でも、例えば、標準的なケースにおける価格ガイドラインや、参考価格を提示すれば、閲覧ユーザーに価格感を持ってもらうことができますね。
製品の保守・メンテナンスについても知りたいユーザーには、
といった具体的な対応を記して、ユーザーの不安や疑問をとことん取り除きましょう。
製造業のホームページでは、写真や動画を用いた社内スタッフのインタビューページや、社内ブログページを作ることも重要ポイントです。
生産部門、開発者、研究スタッフ、エンジニアなどの社員が登場し、メッセージを発信することで人間味や魅力を伝えることができます。また、製造にかかわる人の顔が見えるということは、ユーザーにとっての安心感や信頼感につながります。
また採用の際にも、こうしたコンテンツは効果的で、求職者はホームページを見れば企業の雰囲気を知ることができますね。社内の様子がわかって、自分に合った企業かどうか見極めることができれば、採用後のミスマッチ防止につながります。
そして、最後の重要ポイントは、ホームページに過去の実績やお客さまの声を載せることです。BtoBビジネスの特徴として、顧客は判断材料に過去の実績を重視する傾向があるからです。
実績が豊富で、多くの顧客に対して有用な結果を残していれば、技術力のある企業として判断されるので、新規顧客の獲得につながります。
受賞歴やメディア出演、大手の取引先などを会社概要のページやTOPページに記載し、自社の技術と魅力を伝えましょう。
製造業のホームページデザイン例をまとめた記事もありますので参考にしてください。
製造業のホームページ制作の料金・相場は、おおよそ100万円〜300万円です。コーポレートサイトの一般的な相場と比べると高めの料金ですが、理由としては製造業のホームページは取扱い製品が多いため、ページ数が多くなる傾向にあるからです。
ホームページ制作会社では、1ページ単位で制作費を計算するのが基本。ページ数が多ければ多いほど、制作料金は高くなるわけです。したがって制作コストを抑えるためには、「ホームページに必要なコンテンツは何か」を明確にし、予算を決めて、必要最低限のページ数にすることがポイント。
また会社の目標や状況によっても、ホームページ制作費用は変わることがあります。
会社の目標とは、例えば
「ホームページを持つことで商品を買う人を増やしたい」
「ホームページからの月あたりの問い合わせ件数を増やしたい」
といったものです。
一方で会社の状況とは、
費用が安くなる傾向
費用が高くなる傾向
といった会社を取り巻くマーケットに関する状況のことです。
難易度が高ければ、制作にかかる時間が多くなります。成果の出るホームページを制作しようとお考えの場合は、予算に余裕を持たせておく必要があるでしょう。
ホームページ制作の料金をまとめた記事もありますので参考にしてください。
製造業のホームページは規模が大きくなりがちなので、制作会社に外注するのがおすすめです。では、数多くあるホームページ制作会社の中からどのように選ぶと良いでしょうか?
選び方のポイントは、
の3つになります。
製造業のホームぺージ制作実績が豊富な制作会社であれば、製造業に関する知識も豊富なので、こちらの意図を汲み取ってもらえるでしょう。結果として、思っている通りのホームページを制作してもらいやすくなります。
また製造業のホームページは、信頼感をユーザーに与えることが重要。そのため、信頼感を出すためにどのような施策をすれば良いか、製造業の観点からデザインできる制作会社を選ぶ必要があります。
そして「予想以上にホームページ制作費にお金がかかってしまった…」という失敗を避けるために、料金についてわかりやすい説明がある制作会社を選びましょう。
ここからはTRASPが厳選した製造業におすすめのホームページ制作会社を4社ご紹介します。
TRASP株式会社の主な特徴は、次の3つです。
TRASP株式会社は、制作後のコンサルティング・マーケティングに強いホームページ制作会社です。依頼する企業の利益アップのために、分析・運用、プロモーション、戦略的なデザインの3つを軸に、コンサルティング・マーケティング支援を提供しています。
またさまざまな業種のホームページ制作に対応しており、エステサロンなど美容業界や整体院・治療院などの制作実績が豊富。それぞれの業種に最適な提案を行うことができ、写真撮影・ロゴ・名刺などの各種コンテンツ作成まで対応可能です。
TRASP株式会社の会社概要
URL | |
TEL | 06-6136-5442 |
会社所在地 | 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13-22 御堂筋フロントタワー 8階 |
設立年 | 2017年2月 |
実績ページ |
ゆうきカンパニー株式会社の特徴は、次の3つです。
ゆうきカンパニー株式会社は、大阪府大阪市に本社があるホームページ制作会社で、中小製造業・BtoB(法人向け営業)に特化したサービスを提供しています。
製造業に特化したホームページ制作実績は、500社以上と豊富です。「中小製造業をもっと元気に」というスローガンを掲げており、20年以上培ってきたノウハウをもとに企業の営業活動までサポート可能。制作後の運用サービスまで幅広く対応しています。
ゆうきカンパニー株式会社の会社概要
URL | |
TEL | 06-6155-6262 |
会社所在地 | 大阪市北区芝田2-8-11 共栄ビル3F |
設立年 | 非公開 |
実績ページ |
テクノポート株式会社の特徴は、次の3つです。
テクノポート株式会社は、東京都に本社をおき、名古屋・大阪にもオフィス展開している製造業の課題解決サポートを行っている会社です。課題解決事業の一環として、製造業に特化したホームページ制作を行っています。
これまでに1,000社を超える製造業企業のマーケティングに携わってきており、その培ってきた独自のノウハウで、新規顧客獲得につながるホームページの企画・制作から公開後の運営まで一貫して支援。
また企業のさまざまな目的に沿ったWebマーケティングサービスも提供しており、メーカー向けWebマーケティングから、海外企業の販路開拓を実現させるグローバルなマーケティングまで幅広く対応しています。
テクノポート株式会社の会社概要
URL | |
TEL | 03-5579-6528(東京本社) |
会社所在地 | 東京都江東区青海2丁目7-4 theSOHO-710 |
設立年 | 2010年6月28日 |
実績ページ |
https://www.paddledesign.co.jp/
パドルデザインカンパニー株式会社の特徴は、次の3つです。
パドルデザインカンパニー株式会社は、東京都港区に本社があるブランディング戦略やデザインに強みをもつ会社です。さまざまな種類のブランディングサービスを提供しており、その一環としてホームページ制作を行っています。
製造業の企業サイトや製品サイトの実績が豊富で、ユーザビリティに配慮したコンテンツの提案や、アクセシビリティに配慮した導線設計を行うことが得意。企業と消費者をつなぐホームページ制作を行っています。
パドルデザインカンパニー株式会社の会社概要
URL | |
TEL | 03-5411-2202 |
会社所在地 | 東京都港区南青山2-18-2 竹中ツインビルA-3F |
設立年 | 2000年1月 |
実績ページ |
製造業のホームページ活用例などを紹介した記事もありますので参考にしてください
ホームページ制作に使える補助金を解説した記事もあります。
製造業のホームページ制作では、写真・動画・キャッチコピーを用いて、いかに自社のこだわり・技術・強みをわかりやすく伝えられるかが成功の秘訣です。
また人材確保が重要な製造業界において、求職者に向けて、自社の雰囲気をホームページでしっかり伝えられることも大切なポイント。
これからホームページ制作を考えている製造業者の方は、本記事で紹介したおすすめの制作会社をぜひ検討してみてくださいね。
TRASPは、対応している業種が幅広く制作実績が豊富で、集客力の続くホームページ制作を行っています。製造業のホームページ制作なら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら