リフォーム業
愛媛県のリフォーム会社のホームページデザイン・・・
2022.12.07
TRASPコラム
リフォーム業
更新日:2023.03.27
公開日:2022.09.16
リフォーム会社のホームページは、会社によってさまざまなデザインがあり、どれを参考にすれば良いか迷ってしまいますよね。また、大阪は制作会社の数も多いので「選ぶ基準がわからない…」と悩む経営者・マーケティング担当者の方もいらっしゃるでしょう。
ホームページは、せっかく作ってもまったくお問い合わせが来なかったり、反対にお問い合わせ数が劇的にアップしたり、デザイン次第で大きく左右されるといえます。
そこで今回は、参考にしたい大阪のリフォーム会社のホームページデザイン事例を15社まとめてみました!
多くのリフォーム会社のホームページデザインを手掛けてきたTRASPが、お問い合わせを増やす必須デザインについても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
まずは、大阪のリフォーム会社がホームページでお問い合わせを増やす必須デザインを4つご紹介します。
リフォーム会社を探しているお客さまは「どのような仕上がりになるのか」をもっとも重視しています。そのため施工事例は、リフォームをする前と後の写真を掲載し、具体的なリフォームのイメージができるカタログとして活用するのがおすすめ。
リフォームは一生に何度も行うものではないうえ、ある程度のコストや時間が必要です。そのぶん依頼を慎重に進める人が多く、「どのような仕上がりになるか」「自身が希望する仕上がりになるか」が重視される傾向にあります。
特に大阪府は大手リフォーム会社から個人事業主まで多様な競合他社が存在しており、非常に競争が激しいです。住宅・リフォームの成約は、ビジュアルで集客が左右されるといっても過言ではありません。したがってお客さまに明確なリフォーム後のイメージをもたせるコンテンツとして「施工事例カタログ」を提供することで、お問い合わせにつながりやすくなるでしょう。
リフォーム業界は資格なしで始められるため開業のハードルが低く、異業種からの参入など年々数が増えています。
また大阪府は東京都に次いで、国内で2番目に規模が大きい商業圏。全国的に見ても数多くのリフォーム会社が存在している分、依頼を検討する人が迷ってしまうことが多いです。
そのためホームページでは信頼・安心できるコンテンツを発信し、お客さまが抱える不安を軽減できるよう努めましょう。代表的なものを下記にピックアップしました。
“どのような工事を得意としているのか・どういった考えを持って、仕事に臨んでいるのか”といった理解が深まれば、さらに自社への信頼は深まります。「どうすればお客さまに安心してもらえるのか」という点を重視し、掲載すべき情報をしっかり洗い出しましょう。
リフォームを検討する人のほとんどは、住宅に関するノウハウを持ち合わせていません。したがって費用相場がわからないケースも多いでしょう。そのため「どのようなプランがあるか」「どのようなサービスを展開しているか」を、わかりやすく掲載してください。
プラン・サービス内容は数字で見えるため、他社と比較されやすい要素です。箇条書きにするだけでなくプランの内訳・料金目安・作業工程をはじめ、“実際に工事を依頼するとどうなるか”という流れを掴めるよう、初心者にもわかる書き方を心がけましょう。
どんなにおしゃれなデザインのホームページでも、お問い合わせ方法がわかりにくければ、集客にはつながりません。そのためどのページを閲覧していても、1クリックで問い合わせできるのが理想的です。
自社サイトに訪問した人が「この会社に話を聞いてもらいたい」と興味を持ったとしても、一度トップページに戻り、会社概要をクリックし、そこからお問い合わせに進む…といった手順を踏まなければならなかったら、非常に負担を感じるでしょう。途中であきらめてしまい、せっかくの顧客獲得の機会を逃してしまうおそれがあります。
“ホームページを見る人は、何を見てどう動くのか”を意識し、トップページ・各コンテンツで目に留まりやすい位置にお問い合わせボタンを設置すると良いでしょう。
TRASPはリフォーム会社をはじめ建設業のWeb集客に強いホームページ制作会社です。
ユーザー心理・行動を踏まえ、効率的な集客導線を設計いたします。今まで効果が出なかった企業のホームページの課題を見つけ出し、ターゲットを絞り、より効果の高いホームページ制作を行います。
お問い合わせはこちら
ホームページ集客についてはこちらの記事を参考にしてください。
ここからは大阪のリフォーム会社のホームページデザインをジャンル別に紹介していきます。サイト制作のプロが特徴・メリットなどを説明しますので、ぜひ参考にしてください。
まずは「安心感を与える」事例5選をそれぞれ見ていきましょう。
当社で制作させていただいた、大阪府貝塚市を拠点にリノベーションを手がけるTOYOKENさまのホームページです。
トップページにおいて“完成後の生活をイメージさせる写真→業務を行う様子→実際の施工事例”の順に写真をスライドショー形式にて紹介。アイキャッチ効果を高めると同時に、直感的に社内のリアルな雰囲気が伝わるよう工夫しました。
また白をベースカラーに、グリーン・オレンジといった暖色系をプラスし、ナチュラルかつ温かみのある印象に仕上げています。全体をシンプルなつくりにしたうえで、右サイドのメニューボタンにホバー加工を追加。遊び心を演出し、バランス良く個性をアピールしている点にも注目です。
https://home-renovation.panasonic.com/
住宅メーカー大手である、パナソニックリフォームの公式ホームページです。「オリコン顧客満足度調査 3年連続大型リフォームお客さま満足度No.1」などの実績を、トップページや各コンテンツの目立つ位置に掲載。瞬時に権威性をアピールできるように考慮されています。また白を基調に、黒・ゴールドといったカラーを効果的にプラス。シックで高級感のある印象を与え、より自社への信頼度が高まるよう意識された配色となっています。
株式会社イズは大阪市・堺市をメインに、リフォーム工事や不動産仲介などを手がけています。ファーストビューにはスタッフの顔写真・施工事例・お客さまの笑顔など、バラエティ豊かな写真をタイル状に配置。安心感を与えるだけではなく、個性的なデザインによってインパクトをプラス。加えて、文字フォントは丸みがある書体・ストレートな書体を全体的に混在させている点も特徴。全体を通してメリハリをつけ、読み手を飽きさせないよう工夫されています。
大阪府八尾市にある株式会社シーキューブは、“家族の絆をつむぐ、語り継ぐ映画のような家づくり”を手がける住宅会社です。当サイトのファーストビューはキャッチコピーに加え、複数枚の写真を掲載。さらにズームイン・アウトの動きをつけ、よりアイキャッチ効果を高めています。また「大阪の住宅会社住み心地満足度 第1位」などの実績を目立つ場所に設置し、自社の強みをうまくアピールできている事例でしょう。
https://tanigaki-koumuten.com/
有限会社谷垣工務店は、大阪市東淀川区で水回り内装リフォーム・新築工事を行っています。当サイトはTRASPが制作させていただきました。
トップページは写真を際立たせるために、あえて文字フォントは小さめに。さらにスライドショーによりアイキャッチ効果を高め、“思わず続きが読みたくなる”設計を取り入れました。一人でも多くの方から興味を持ってもらえるよう、シンプルかつ独自性を訴求できるよう意識しています。
また1スクロールごとに「コラム」「谷垣工務店のこだわり」などのコンテンツを配置し、欲しい情報がすぐに手に入る導線を追加。ユーザビリティの高いデザインを目指し、集客率UPを狙えるよう努めました。最終的に「当社でリニューアル後、お問合わせが月8件に増加」という成果も出ています。
TRASPは、リフォーム会社や工務店の実績を数多く保有しています。
制作事例は以下のボタンよりご覧ください。
TRASPでは、ユーザー心理・行動を考え、効率的にアプローチ。今まで効果が出なかった工務店のホームページの課題を見つけ出し、ターゲットを絞り、より集客のできるホームページ制作を行います。相談は無料、打ち合わせはすべてオンラインで可能です。LINEでいつでも連絡できます。ホームページ制作・リニューアルを検討しているリフォーム会社さまはお気軽にお問い合わせください。
制作事例はこちら
次に、「シンプル」な大阪のリフォーム会社のホームページデザイン事例5選をピックアップしました。
株式会社J.A.M建築企画は大阪市此花区を中心に、内装や水回り・外構といった各種リフォーム、外壁塗装などを行っています。当サイトはTRASPが制作させていただきました。全体的に余白を多めに取り入れ、すっきりとした印象に。また装飾をあえて絞り込み、よりシンプルさを強調させています。一方で「VIEW ALL」「more」などの各種ボタンにカーソルを合わせると、オレンジ・緑など色が変化するデザインを導入。随所に個性的な要素を加え、ブランディング強化を図れるよう意識しました。
大阪府堺市を拠点にリフォームを手がける、株式会社スールコーポレーションのサイトです。こちらはあえて写真をあまり掲載せず、全体的にイラストをメインにしています。
一方で屋根・外壁・キッチン…といったようにカテゴライズされた施工実例はわかりやすく、お客さま自身に合った事例を探しやすい導線といえます。白を基調にビビッドカラーを効果的に取り入れ、シンプルかつポップな印象に仕上げています。リフォーム会社では珍しいデザインを採用し、他社と差別化できている点も特徴でしょう。
“コストパフォーマンスに優れた自信の技術”を提供する、大阪市鶴見区の株式会社トータルサポート。戸建・マンション・店舗など、これまで数多くのリフォームを手がけてきました。当サイトは白・青をメインに取り入れ、全体的にすっきりかつ清潔感がある印象です。またトップページは施工事例の写真をスライドショー形式にて掲載。「どのような工事をしているか」が一目でわかるよう配慮されています。
大阪府東大阪市にあるワールド・スタイルのホームページは、インパクトのあるファーストビューが魅力的。“困ったら!なんでもお任せワールド・スタイル”のキャッチコピーを全面に掲載し、一目で強みを訴求できる点がポイントです。
またメイン写真に重ねるようにして、「施工実績」のボタンを固定表示させています。アニメーション加工で目立たせてクリックを誘導するテクニックは参考になるでしょう。
大阪市を拠点に、機能性+デザイン性を兼ね備えたリフォーム工事を手がける株式会社encasa。当サイトはベースカラーを黒、メインカラーにブラウン・白を取り入れ、株式会社encasaの「シックでナチュラル」なイメージを演出できているといえるでしょう。
全体的に写真・テキストの量を絞り込むことで、コンセプトなど「自社が伝えたい情報」が一目で伝わるような構成となっています。またページ中央部には自社の公式Instagramを連携させ、直接投稿したコンテンツを見られる設計をプラス。お客さまに合った事例を探しやすい導線はWebマーケティングの良い活用例といえます。
続いて、「スタイリッシュ」な大阪のリフォーム会社のホームページデザイン事例5選をピックアップしました。
village gardenは南大阪を中心に“売り手・お客さま・職人さん”、すべてがWin-Winの関係になる「三方良し」を目標にリフォームを行っています。当サイトはTRASPが制作いたしました。
会社ロゴの下部に「新着情報はこちら」「施工事例はこちら」のCTAボタンを追加し、訴求したい情報にすぐアクセスできる構成に仕上げています。
またサイドメニューの項目に各サムネイル画像を追加し、オレンジ枠が表示されるホバー加工をプラス。ついクリックしたくなる仕様を組み込み、個性を演出しました。スタイリッシュな雰囲気を出すことに加え、UIの質を高められるよう細部にまでこだわっています。
大阪・京都・神戸・堺の関西4拠点に展開する、スクールバス空間設計株式会社のホームページです。
メインビジュアルはまるで一つのドラマを見ているような、ストーリー仕立ての動画に。“施工後の生活”をリアルに想像しやすく、初見から興味をそそるデザインとなっています。
また「暮らしにデザインを。こころ豊かな生活を。」のキャッチコピーとマッチしており、自然に自社への信頼度を高める効果も期待できるでしょう。さらにサイドメニューはロゴでシンプルにまとめ、背景色を紺に設定。文字色を白にすることでテキスト部分を際立たせているため、直感的な操作が可能です。
大阪・神戸・沖縄でリフォームを手がける、株式会社アートアンドクラフト。「均質化されていない住まい」「あたらしい都市居住のスタイル」という企業の想いを体現した、施工事例がファーストビューになっています。全体的に白をメインに取り入れ、スタイリッシュな写真が際立つ印象です。あまり多くのカラーを使用していない分、CTAボタンのデザインをスクエア・円形と織り交ぜたり、サイドバーをあえて小さめにしたりと、要所でエッジを聞かせている点も魅力でしょう。他社にはない独特な雰囲気を感じさせるホームページに仕上がっています。
家電販売事業をはじめ、リフォーム・通信など幅広い事業を手がける株式会社エディオンのサイトです。ビビッドカラーが際立つイラストをトップページに掲載し、インパクトのあるデザインに仕上がっています。さらにキャッチコピーの一部にアニメーション加工をプラスしている点にも注目。“ワクワク”の部分が動く仕様となっており、自然と読み手の購買意欲を掻き立てる効果が期待できます。またページ中央部の各事業を紹介するコンテンツでは、スタッフの顔がわかる写真を多く掲載。どのような人が働いているかが一目でわかるため、安心感を与えられるでしょう。
東京・大阪・神戸を拠点とする株式会社Qvouは、天然素材を使用したリノベーションを行っています。“天然素材『無垢の木』リノベーション。”のキャッチコピーとマッチした、ブラウンをベースカラーにチョイス。木を連想させる色使いを取り入れ、安心感・温かみが伝わるデザインとなっています。また各コンテンツに「自然素材の家におけるメリット」「無垢の木が生まれるまでのプロセス」などを掲載し、自社のこだわりを訴求。強いメッセージ性により、他社にはない魅力を打ち出している点もポイントでしょう。ブランディングをしっかり強化できている事例だといえます。
TRASPは大阪から全国のリフォーム会社や工務店をWebで支援しています。
制作事例は以下のボタンよりご覧ください。
TRASPは ホームページの新規制作をはじめとした、リニューアル・ブランディング・集客・採用の企画・提案を行える制作会社です。集客や経営でお悩みのリフォーム会社さまは一度お問い合わせください。相談は無料です。
制作事例はこちら
「どうすれば自社を選んでもらえるのか」「ほかのリフォーム会社に勝つためには?」と疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
この項目では、お客さまに選ばれる大阪のリフォーム会社ホームページの特徴5つをピックアップしました。
こちらもぜひ参考にしてください。
単にホームページの訪問者を増やしても、コンテンツの反応率が悪いと売上につながりません。より自社に興味を持ってもらうためにも、“ユーザーに刺さる”キャッチコピーを作成・掲載しましょう。
このように会社のコンセプトや強みとマッチさせ、一目でユーザーに伝えられるよう心がけてください。
読み手に対し“他社とは違うこと”をダイレクト訴求できれば、お問合せ・見積もりなど次の行動につながります。自社の魅力が伝わるキャッチコピーを提供し、集客率UPを狙いましょう。
ホームページ集客を成功させるために、Google・Yahoo!JAPANといった検索エンジンで上位表示を狙いましょう。
この施策はSEO対策と呼ばれており、昨今のWebマーケティングにおいて重要な存在です。関連キーワードで検索された際、自社サイトが上位にあればあるほどクリックされる確率は上がります。そのため自社の認知度を上げるためには、“ホームページを上位表示させる仕組み”を取り入れることが欠かせません。
また大阪でリフォームの依頼を検討する人は「大阪府 リフォーム」「大阪府 リフォーム おすすめ」といったキーワードを用いて、Web検索することがほとんど。したがって地域を絞り込んだうえで、SEO対策すればより集客率UPに期待できるといえます。
リフォーム会社のSEO対策についてはこちらの記事を参考にしてください。
総務省が公表したデータによると2020年時点のインターネット利用率は83.4%、端末別で見るとスマートフォンが68.3%と最も高い数値に。このことから、現在多くの人がスマートフォンを“情報収集の手段”として活用していることがわかります。そのため多くの人に自社の情報を届けられるよう、ホームページのモバイル化・SNS運用など、スマートフォンで見やすくする施策を取り入れましょう。
リフォーム会社のSNS集客について詳しくまとめています。
前述したように、リフォームを依頼するにあたり施工事例を重視する人は多いです。そのためたくさんの事例を掲載すれば判断材料が増え、お客さまに安心感を与えられます。しかしただ単に写真のみを掲載するのではなく、件数・工事期間・費用といったデータをあわせて充実させることも大切。加えて、写真のクオリティも反響率につながるため、自社で撮影スキルを磨いたり、プロカメラマンへの依頼を検討したりすると良いでしょう。
さきほど説明した通り、リフォームは頻繁に行う機会がなく大きな出費が生じるため、依頼に対して不安を抱える人が圧倒的に多いです。
そこでおすすめしたいのが、実際に自社でリフォームしたお客さまの声を掲載すること。
さまざまな方法がありますが、“実際に工事を終えてどのように感じているのか・施工していかに満足しているか”など生の声が伝われば、お客さまの不安を解消できます。
一人でも多くの人から「この会社にお願いしたい」と感じてもらえるよう、積極的にこちらの情報も発信しましょう。
最後に大阪のリフォーム会社におすすめのホームページ制作会社を3つ厳選しました。
「ホームページ制作の依頼を検討している」「どの会社を選べば良いの?」という方は、こちらもぜひご覧ください。
TRASPはリフォーム会社をはじめ、住宅業界で数多くのホームページ制作・Web集客を手がけた実績があります。
SEO対策やWeb広告運用といったWebマーケティングを強みに、ホームページ制作~アフターサポートまでの流れを一貫して対応。「集客につながるホームページ」を提供しています。またお客さまごとに丁寧なヒアリングを行い、どのような集客課題があるのかを明確化してから解決に向けてデザイン設計を行うため、長期的に利益を出せるWebサイトになるでしょう。
当社でホームページ制作をさせていただいた、リフォーム会社や工務店さまの「問い合わせや相談数がUPした」という声は非常に多いです。無料相談も随時行っていますので、「ホームページをうまく運用できていない」「誰かにサポートしてほしい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
TRASP株式会社の会社概要
URL | https://trasp-inc.com/ |
TEL | 06-6136-5442 |
会社所在地 | 〒530-0002 |
設立年 | 2017年2月 |
実績ページ | https://trasp-inc.com/works-type/builder/#a_works |
お問い合わせはこちら
住宅業界に特化したホームページ制作ツールを提供する、株式会社ゴデスクリエイト。
当ツールは全国の300社以上の住宅会社に採用されており、反響増の実績も多数あります。導入した企業からは「情報更新が手軽にできる」「フォローも充実している」といった声が寄せられており、高い評価を得ているようです。
また、SNSで見込み顧客を育成し、優良顧客に育て上げるためのSNSマーケティングノウハウも提供。全国で住宅やリフォーム会社が知っておくべきSNS活用について、イベントやセミナーも開催しています。
幅広くサービスを提供しているため、包括的なサポートを受けたい方には適しているでしょう。
株式会社ゴデスクリエイトの会社概要
URL | https://www.goddess-c.com/ |
TEL | 075-353-6701 |
会社所在地 | 〒600-8425 京都府京都市下京区高辻通烏丸西入骨屋町323番地 高辻三原ビル5F |
設立年 | 2004年10月 |
実績ページ | https://www.goddess-c.com/co_reform.html |
大阪市にある株式会社リアライズは、住宅・建設・飲食をはじめさまざまな業種においてサイト制作・集客を手がけています。オリジナルWeb・ITツールを強みに個人事業主、中小企業などのマーケティングやプロモーションを手厚く支援。これまで1,000社以上に対し、”集客率・求人率NO.1を目指したホームページ”を提供してきました。「SEOに特化したサイトを運用したい」「ホームページをよりアクティブにしたい」という方にも、おすすめです。
株式会社リアライズの会社概要
URL | https://to-realize.jp/ |
TEL | 06-6479-2536 |
会社所在地 | 大阪府大阪市西区土佐堀1丁目5−11 KDX土佐堀ビル4F |
設立年 | 2014年1月 |
実績ページ | https://to-realize.jp/hp/works/#design |
この記事では、大阪府のリフォーム会社のホームページデザイン15選をご紹介しました。地域性を分析しつつ、お客さまに選ばれるホームページの特徴なども解説しましたが、いかがでしたか?
自社に興味を持ってもらい、お問合せを増やすには「施工事例をカタログとして載せる」「信頼・安心できるコンテンツを掲載する」など、さまざまな工夫が必要です。紹介した事例を参考に、他社にはない強みを訴求するデザインを取り入れると良いでしょう。
またホームページデザインに関してお悩みの方は、“Web制作のプロ”への依頼を検討することをおすすめします。
TRASPは現状の集客課題から原因を追求し、お客さまのことを考え抜いたホームページ制作やマーケティング戦略のプランニングが強みです。まずは現状について丁寧にヒアリングしておりますので、オンラインの無料相談までお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら