工務店
静岡県の工務店のホームページデザイン15選!・・・
2022.10.20
TRASPコラム
工務店
更新日:2023.05.17
公開日:2022.03.23
工務店を成功させる手段として「コンサルティング会社への依頼」を考えている方も多いのではないでしょうか。
どの業界においても「コンサルティング」は存在しますが、具体的な内容は業種やコンサル会社によっても異なります。
そこで本記事では、工務店にコンサルティングは必要なのか?を徹底分析します。
工務店の経営・集客支援で実績のあるTRASPが、コンサルティングの必要性やメリット・デメリットについてわかりやすく解説していきます。おすすめのコンサル会社4選をご紹介しながら、コンサル会社の選び方や依頼前にやっておくべきこともお教えしますので、ぜひ最後までご覧ください!
目次
結論からいうと、最短で売上や集客面の成果を求める場合には、コンサルティングの活用がおすすめです。
一方で、いま自社の力だけで問題なく経営や集客を行っている工務店であれば、コンサルティングは不要でしょう。
そのため「開業したての工務店」や「売上が低迷・安定していない工務店」は、コンサルティングによって現状を打破し、売上を向上することが可能だといえます。
ここでは「工務店のコンサルティングとは何か?」という概要から、必要な理由について解説していきます。
工務店のコンサルティングとは、工務店の経営や集客などで課題となる要素を見つけ、解決案の提案やマーケティングの支援を行うことが目的です。
集客面の業務の一例
経営面では根本的な原因解析を行ない、業務の効率化や人材育成など、幅広いサポートを行ないます。
このようにコンサルティングでは依頼する「目的」や到達する「目標(ゴール)」によって内容が異なるため、一概にどのような施策を行うのかが決まってはいません。工務店の現状によって適切な内容を提案してくれます。
そのため工務店としての全体的なサポートを求める方には適したサービスといえるでしょう。
工務店のコンサルティングは、最短で成果を求める場合におすすめの選択となります。
本来、工務店として成功するためには自社で課題や問題点を考え、さまざまな施策に取り組む必要があります。
そのため成果を出すまでの道のりは簡単ではなく、どの工務店においても時間はかかるといえるでしょう。
しかしコンサルを活用することで豊富な知識や経験から最短で成果を見込め、試行錯誤の時間を短縮化できます。
集客ひとつとっても、ノウハウのない状態から継続した顧客の獲得を行うことは簡単ではありません。したがって「媒体に頼らず自社の力で集客したい」「最短で安定した経営状況を目指したい」という場合には、コンサルティングの活用をおすすめします。
工務店の営業方法についてご紹介した記事もありますのでご覧ください。
コンサルティングのメリットは、専門家の知見や経験を活かし、自社に適した施策を実践できることです。
また、人材雇用や人材育成が不要なため、スピード感のある取り組みが可能となります。
ここでは、工務店がコンサルティングを依頼するメリットについてみていきましょう。
コンサルティングへ依頼する最大のメリットが、自社にはない知見や経験を活用できることです。
コンサルタントは数多くの工務店をサポートした実績があり、さまざまな状況に対応できます。
そのため現状分析から課題点の発見、そして解決するための戦略立案から施策の実行を、顧客に合わせたプランで一貫して実践できる点が強みです。
特に現代のインターネット社会では、良くも悪くもさまざまな経営・集客方法の選択肢があります。選択肢が多すぎて「何から手をつければ良いのかわからない…」と悩まれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ノウハウがなければ多くの時間と費用をかけても、成果につながるとは限りません。
したがって自社にとって必要な経営・集客を実践するうえでは、専門家であるコンサルティングの活用がもっとも効果的といえるでしょう。
コンサルティングを活用することで、新たな人材の育成や雇用が不要になる点もメリットだといえます。
企業規模や状況によっても異なりますが、基本的には新しいマーケティング施策や集客に取り組むうえで人材の育成や雇用は欠かせません。たとえば、
SNSを活用した集客を行う場合
自社でSNS運用に精通する人材がいなければ、新たに適する人材を雇用するか、社内の人材を育成する必要がある。また運用において、SNS媒体の選定・マニュアル作成・コンプライアンスの徹底など、さまざまなスキルを身に着けなければならない。
人材を雇用すれば人件費が新たに発生し、人材育成では成長までには長期間を費やし、多大なコストが発生します。
しかしコンサルティングへ依頼すればこのような問題を解決でき、効率良く新しい施策を実践できるでしょう。
工務店はSNSとの相性が良く、運用がおすすめです。
TRASPはWeb集客とあわせてSNS運用もコンサルティングしています。
SNS運用はこちら
コンサルティングは質の高い施策を実行できる反面、内容によっては費用が高額になってしまいます。
また優秀なコンサルタントほど依存した状態になりやすいため、少しでも自社が施策にかかわることを意識しましょう。
ここでは、工務店がコンサルティングを依頼するデメリットについて解説していきます。
コンサルティングへ依頼する以上、ある程度の費用はかならず発生しますが、なかでも集客の戦略から制作・運用とすべてを任せる場合、費用は高額になりやすい点がデメリットです。
もちろんコンサルティングによって依頼費用以上の成果を見込めれば問題ありませんが、どんなに優秀なコンサルタントでも100%成功するとは限りません。そのため「高額費用を支払ったにもかかわらず、求める成果を得られなかった」という場合もあるでしょう。
どの程度の成果を見込めるのか、費用に見合ったサービスを受けられるのかなどを吟味し、依頼内容と費用を照らし合わせることが重要です。
コンサルティングへの依頼で考えておくべきポイントが、自社のかかわり方です。
コンサルタント任せでは、社内にノウハウがたまらず、いつまでも費用をかけ続けなければなりません。
もし優秀なコンサルタントによって予想以上の成果が出たとしても、成功できた理由はコンサルタントの力です。
そのため自社で同じ施策を行うとしても再現性が低く、同じような成果を見込めるとは限りません。
また長期的に依頼していれば、いつの間にかコンサルティングに依存した状態となってしまうでしょう。
したがってすべての業務をコンサルティングに丸投げするのではなく、どのような施策によって成功したのか、具体的な内容を把握しながらコンサルティングを活用することが大切です。
工務店のノウハウについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
コンサル会社へ依頼する前には、以下のポイントを押さえておきましょう。
特に料金面はあとからトラブルになる可能性もあるため、作業項目だけでなく外注費用の総額を提示してもらうことが重要です。
ホームページ運用費用について詳しく解説した記事もあります。
依頼前には、かならず具体的な依頼内容を明確にしておきましょう。
よくある例が「コンサルティングを活用したものの目的が曖昧なため、適切な施策を実行できずなかなか結果が出ない」といったケースです。
どの工務店にも考えられることですが「何を目的に依頼するのか」を明確にしないと、ゴールのないマラソンを走り続けることになります。このような状況では成果を見込めず、高額な外注費用ばかりかかってしまうでしょう。
またコンサル会社には目的を伝えたほうが適切なアドバイスを貰えるため、効果的な施策を実行するためにも依頼内容の明確化は忘れずに行ないましょう。
依頼内容と合わせて行うべきポイントが、コンサル会社の料金形態や依頼範囲を確認することです。
一般的なホームページ制作やWeb広告運用などは、業界や依頼内容ごとにある程度の相場が決まっています。
しかしコンサルティング分野では依頼する会社によって作業範囲や料金形態が異なるため、事前に具体的な内容確認が必須です。
なかには作業範囲外だったことであとから追加料金や高額請求をされてしまうこともあり、知らなかったでは済まされません。月額制・時間制・成果報酬といった違いでも費用帯は大きく変化するため、請求総額の概算をもらうなど、おおよその料金を把握するようにしましょう。
コンサルティングのひとつであるSEO対策サービスについて解説した記事もありますので参考にしてください。
コンサル会社と一口にいっても、会社によって得意不得意な分野があり、またサポートや施策の質は大きく異なります。コンサル会社選びで失敗しないためには、以下のポイントを重視しましょう。
まず1つ目のポイントは、住宅業界だけでなくWeb業界にも精通していることです。
現代では経営や集客、そして業務面といったどのカテゴリにおいても、インターネットの活用が必須となります。
特に集客施策を行う際は、Web集客を活用した手法がメインといえるでしょう。
そのため住宅業界以外にも、集客やWebに関する知識はかならず必要です。
知識や経験が多いほど精度の高い戦略が実行できるため、コンサル会社の過去の成功事例・実績などを確認するようにしましょう。
工務店の集客やホームページ事例についてまとめた記事もありますのでご覧ください。
2つ目のポイントは、ホームページの制作・運用やWeb広告の運用など、業務を一貫して依頼できること。
たとえば、、オウンドメディアの運用やWeb広告を行いたい場合、
という工程があります。制作会社にコンテンツ制作を依頼し、コンサル会社に運用を依頼すると二度手間になってしまいますが、コンテンツの制作も行っているコンサル会社であれば、コンテンツ制作の依頼~運用までまとめて話をすすめられます。
そのため各工程を別会社へ発注するよりもスピード感をもって実行でき、成果が出る期間も早まるでしょう。
また自社の意見や要望を取り入れてもらいやすいため、まとめて任せられる会社への依頼をおすすめします。
最後に紹介するポイントは、自社に合った戦略を提案してくれることです。
コンサル会社のなかには、プランやパッケージとして施策内容が固定されている場合もあります。
しかし現代のように競合他社との比較があたり前の時代では、自社の強みをしっかりと伝えなければ顧客の獲得はできません。
また規模やターゲットによっても戦略は異なるため、成功確率を高めるためにも一から戦略を考えることが重要になります。そのため決められた施策ではなく、自社の状況から細かく分析し、適した戦略を考えてくれる会社を選択しましょう。
ここでは実績が豊富で、集客に強い工務店のコンサル会社4社を紹介していきます。
当社・TRASP株式会社はホームページ制作から施策の戦略設計、そしてWebを軸とした集客支援を行っている会社です。
Web集客では以下のサービスを提供しており、企業規模やお客さまの課題に沿った施策に取り組めます。
なかでもTRASPが取り組んでいるコンテンツマーケティングでは、市場や競合分析を踏まえたうえでの施策を強みとし、工務店には欠かせない集客ツールとなるでしょう。
ほかにもお客さまごとの戦略設計には定評があるため、競合との差別化や自社の強みを作りたいと考えている方にはおすすめです。
TRASP株式会社の会社概要
URL | |
TEL | 06-6136-5442 |
会社所在地 | 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13-22 御堂筋フロントタワー 8階 |
設立年 | 2017年2月 |
実績ページ |
株式会社ナックは7,000社以上の建築コンサルティングを行ってきた実績をもち、目的別の施策支援が特徴のコンサル会社です。
提供サービス
チラシなどのオフライン集客からWebを活用したオンライン集客まで、幅広い施策の支援によって目的達成に向けた最短の施策を実行できます。
また相談会をはじめリアルセミナーや企業レポートなど、無料コンテンツが充実していることがポイントです。
したがってまずは無料コンテンツをとおして知識を身に着け、具体的な施策の実行を依頼するといった取り組みをおすすめします。
株式会社ナックの会社概要
URL | |
TEL | 03-3346-2111 |
会社所在地 | 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル42階 |
設立年 | 昭和46年5月 |
実績ページ |
イノマルケティノ株式会社は、工務店の経営パートナーとしてコンサルティングサービスを提供している会社です。
提供サービス
工務店の商品開発から採用まで、ワンストップでコンサルティングが可能となります。
経営パートナーとしてサポートしてくれ、あらゆる課題に対して相談できる点が特徴。
さまざまなカテゴリでの依頼や全体のサポートを考えている方にはおすすめです。
イノマルケティノ株式会社の会社概要
URL | |
TEL | 03-4231-9201 |
会社所在地 | 東京都渋谷区神泉町13-13 ヒルズ渋谷2F |
設立年 | – |
株式会社チタンは、工務店を対象としたコンテンツ制作やホームページ運営を得意としている会社です。
ホームページ無料診断を実施しており、ホームページ制作で企業イメージから一新できるでしょう。
ブログやSNSの運用行っており、企業イメージの定着を考えている方にはおすすめです。
株式会社チタンの会社概要
URL | |
TEL | 03-5925-8456 |
会社所在地 | 東京都新宿区四谷4丁目30番地23 ビルド吉田303 |
設立年 | 平成16年7月7日 |
SEOに特化したコンサル会社をまとめた記事もあります。
本記事ではコンサルティングの必要性やメリット・デメリットについて解説し、工務店におすすめのコンサル会社4選を紹介しました。
コンサル会社へ依頼する際は制作から運用までを一貫して任せられ、住宅業界だけでなくWeb業界の専門的知識や経験をもつ会社選びが重要です。また会社によっては高額な費用が発生することもあるため、依頼前には料金面や作業範囲をかならず確認するようにしましょう。
TRASPは工務店向けのホームページ制作や戦略設計をはじめ、経営・集客に関するトータルサポートが可能です。
お客さまの経営状況を分析し目標に向けた最短の施策を提案しておりますので、まずは無料相談までお問い合わせください。