その他業種
医療機関の集患に強いホームページ制作会社7選・・・
2021.11.29
TRASPコラム
その他業種
更新日:2023.05.12
公開日:2021.10.08
「ホームページ制作には、どのくらいの費用が必要…?」と、お悩みの歯科医院・歯科クリニックの方も多いのではないでしょうか。
この記事では、
歯科医院のホームページ制作にかかる費用
歯科医院のホームページ制作費用の目安を知る方法
歯科医院におすすめのホームページ制作会社3選
について、まとめています。
数多くのホームページ制作における実績・幅広い知識を持つTRASPが、歯科医院のホームページ制作にかかる費用相場、費用を抑えるコツなどを徹底解説!ホームページ制作を検討している歯科医院・歯科クリニックの方は、ぜひ参考にしてください。
目次
歯科医院のホームページ制作にかかる費用を見ていきましょう。費用の内訳や必要となる費用相場について、詳しくまとめました。
歯科医院のホームページ制作にかかる費用には、大きく分けて2種類あります。初期費用と運用費です。以下にそれぞれの内訳をまとめました。
ホームページ制作を行うには、
企画
構成
設計
デザイン
コーディング
など、さまざまな工程が必要となるため、その分人件費も発生します。
これが主に”初期費用”といわれるものです。相場については制作会社によって幅が大きく、数百万円~初期費用は無料で月額いくらというものまで。(のちほど詳しく解説します)
また、制作会社によって「カメラマンによる撮影」「お問い合わせ・予約フォームの制作」などをオプション設定し、加算費用として請求しているケースもあります。
ホームページ公開後にもかかってくる運用費の種類です。
インターネット上でホームページを掲載するには、インターネット上の住所にあたるサーバーは必要不可欠。そのサーバーを利用するための費用となります。大体月額1,000円くらいから、年間1万円ほどみておけば良いでしょう。
また、ドメイン費もホームページ制作を運用するために欠かせません。
ドメインとは、シンプルに表すと「トップページのURL」のこと。したがって、「インターネット上にサイトを掲載するための住所」を利用するための費用となります。年払いとなるケースが多く、大体年間数百円~数千円ほどかかるケースが多いです。
主にホームページ公開後の“保守・管理費”にあたるのが、メンテナンス費用です。
たとえば休診日や診療時間が変わったり、ホームページの情報が古くなったりした場合には都度修正が必要になります。また、ブログの更新やコロナ対策のお知らせなど、定期的に更新していく必要があるでしょう。
更新作業を制作会社に依頼する場合、何か発生するたびに依頼すると高くついてしまうことがあるため、月額で管理を任せるという選択肢も。月額の場合は月5,000円~が多いです。
しかし、コンテンツ管理システム(CMS)を導入しているサイトであれば、自分で簡単に更新作業ができるため、CMS導入費以外のメンテナンス費用はかからないことも多いです。
またこれ以外にも、ホームページを検索画面の上位に表示させるためのSEO対策や、広告費といったものがありますが、本当に必要なものを選び導入するようにしましょう。
ホームページのタイプによって異なりますが、歯科医院・歯科クリニックのホームページ制作に必要となる費用相場は「30万~100万円」です。7大都市圏であれば、この金額よりも約30%あがります。
また、要望を盛り込みすぎてしまうと「ページ数が増える=費用が高くなる」ことも。なぜなら、ページ数が増えるごとに、制作箇所が増えて工数がかかるためです。
例えば、“インプラントなどの自由診療をメインとする歯科医院”がホームページ制作をする場合だと、
専門性をアピールするため、情報量が増える
差別化を図るため、さまざまな施策を導入
こういった理由から、ページ数が非常に多くなってしまうケースが目立ちます。したがって、上記で紹介した費用相場「30万~100万円」を超える可能性もあり、注意が必要です。
こちらの記事も参考にしてください。
続いて、歯科医院のホームページ制作費用の目安を知る方法を解説します。
ホームページの制作費用は「200万円かかった」という人もいれば、「20万円で済んだ」という人も。そこで、費用の差が生じる理由をそれぞれ説明していきます。
ホームページのWebデザインは、
オリジナル:要望に応じて、デザイナーが完全オリジナルでデザインをつくる
テンプレート:用意されているひな型をベースに、デザイン制作を進める
このように分類されており、一般的にオリジナルタイプの費用が高くなります。
1からデザインを作り上げていくオリジナルタイプは、“営業・デザイナー・コーダー”など各工程に担当を設け、自社に合ったデザインを表現していきます。自由度も高いですが、その分制作期間が長くなることも多いです。
一方で、テンプレートタイプは、あらかじめ用意されているひな型をベースにして、デザイン制作を進めていきます。リーズナブルで高品質なひな型を活用するため仕上がりはきれいですが、デザインの自由度はやや低く、他社と似たようなホームページになってしまうというデメリットがあります。
このように、希望するWebデザインによって、必要な制作期間・工数が変わるため、その分費用の差が生じることになります。
ページ数の違いによっても、ホームページ制作費用は変わります。なぜなら、ページ数が増えると、比例して作業工程も必要となるためです。
その分、人件費がプラスされる可能性も高く、「なるべく費用を抑えたい」と考えている歯科医院・歯科クリニックの方は、ページ数を抑える工夫をするといいでしょう。
依頼先によっても、必要な制作費用が異なります。
制作会社:各工程にそれぞれ担当を設け、連携を図りながら制作を行う
フリーランス:すべての工程を1人で担当し、制作を行う
制作会社とフリーランスで制作費用が生じる1番の要因は「人件費」です。
すべての工程を1人で担当するフリーランスは人件費が不要となるため、制作会社と比較した際、低価格でホームページ制作を依頼できるケースが目立ちます。
しかし、フリーランスは「品質の良し悪し」など個人によって、対応・仕上がりにムラがあります。そのため、「料金は安いものの、制作会社よりはリスクが上がる」という点を理解しておきしょう。
このように依頼先によっても費用が変わるため、しっかりと検討を重ねてください。
ホームページの目的を明確にすることも大切。なぜなら「どのようなサイトを制作したいか」という要望によっても、費用が変動するためです。
歯科医院のホームページには、
会社概要だけのシンプルなコーポレートサイト
SEO対策を施した集客に強いホームページ
など、さまざまな種類があります。
そのため、目的によって“必要な工程・制作期間”などが変わる分、料金に差が生じるでしょう。また、「予約フォームを追加する」「こまめにコラムを更新する」などのオプションを追加することで、価格がさらにプラスになるケースも。
したがって、「思っていたより費用がかかってしまった…」という事態を防ぐためにも、ホームページの目的を明確にしたうえで、見積もりを依頼するといいでしょう。
歯科医院のホームページ制作のポイントをまとめています。
これまで書いてきたことを踏まえて、制作費用を抑えるコツは、
人件費を意識する
ページ数を把握する
の2点になります。
これまでに説明した通り、制作期間・制作人数が変わることで、かかる人件費にも差が出ます。
したがって、フリーランスや小規模の制作会社へ依頼することでも費用を抑えることができるでしょう。
また、「ページ数を把握すること」も、費用を抑えるうえで欠かせないポイントです。なぜなら、ホームページの制作費用は「1ページあたり」「1機能あたり」いくらで計算している制作会社がほとんどだからです。
シンプルな部分はシンプルにできるよう、情報を取捨選択したうえで、自社に必要となるページ数や機能を把握しておきましょう。
こちらの参考記事もご覧ください。
歯科医院におすすめしたいホームページ制作会社3選をご紹介します。
TRASP株式会社の特徴は以下の通りです。
幅広い業種のホームページ制作に対応
Webコンサルティング・マーケティング支援も得意
予算やご要望に合わせた6つの料金プランを用意
大阪府大阪市にある当社は、これまでに建設業・美容業・整体院などをはじめ、多様な業種のホームページ制作を行ってきました。培ってきた経験・スキルを活かし、それぞれの業種に合わせた最適なプランニングを実現します。
成果につなげるために、
必要となるアクション・施策
改善すべきポイント
より魅力を引き出すデザイン
などを分析、それらをしっかりと表現できる点が当社の強みです。お客様の可能性を最大限に引き出し、見る人の心を惹きつけるホームページ制作を心がけています。
また、“分析・運用、プロモーション・戦略的なデザイン”の3つを軸に、Webコンサルティングやマーケティング支援も手がけてきました。企業の実績UPにつながった実績も多数ありますので、気になる方はぜひ一度ご相談ください。
TRASP株式会社の会社概要
URL | https://trasp-inc.com/ |
TEL | 06-6136-5442 |
会社所在地 | 〒530-0002 |
設立年 | 2017年2月 |
実績ページ | https://trasp-inc.com/works/ |
料金ページ | https://trasp-inc.com/website/price/ |
料金プラン | LP(1枚)プラン:18万円 ベーシックプラン:40万円 スタンダードプラン:70万円 プレミアムプラン:90万円 ロイヤルプラン:120万円 パーフェクトプラン:300万円 |
株式会社BE PROUDの特徴は以下の通りです。
歯科医院に特化したWebマーケティング会社
歯科医院のホームページ制作実績は800件超
歯科の口コミサイト「日本歯科医療評価機構」も運営
東京都中央区にある「株式会社 BE PROUD」は、歯科医院向けのホームページ制作・運営を手がけています。これまでに800件を超えるホームページ制作実績を保有。歯科業界に特化した少数精鋭のチームによる、きめ細やかなサポートも魅力の一つです。
集客にも強く、SEO対策やリスティング広告の運用も提供しています。また、独自で歯科医院の口コミサイト「日本歯科医療評価機構」を運営しており、アンケートの収集代行も可能。医院の第三者評価の活用に関する支援も行っています。
株式会社BE PROUDの会社概要
URL | https://www.beproud.asia/ |
TEL | 0120-850-461 |
会社所在地 | 東京オフィス 〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-4-2 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場4-10-5-7F
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2-3-10-7F |
設立年 | 2007年5月 |
実績ページ | https://www.beproud.asia/case/ |
料金ページ | https://www.beproud.asia/lp/ads/new.html |
料金プラン | エントリープラン:55万円 スタンダードプラン:70万円 プレミアムプラン:80万円 リニューアルプラン:80万円 LPプラン:50万円 リクルートプラン:120万円 運営プラン:月額25,000円~ |
https://www.hifactory.net/dental-clinic/?forcedcta=off
株式会社ハイファクトリの特徴は以下の通りです。
39,800円~ リーズナブルにホームページ制作が可能
歯科医院に特化した実績を持つ
最大で10倍以上の成果UPにつながったケースも
東京都渋谷区にある「株式会社ハイファクトリ」は、歯科医院に特化したホームページ制作が豊富で、取引実績は1,200社以上にのぼります。
その医院が持つ特徴・強みを訴求することを得意としており、これまでに矯正歯科・審美歯科治療・口腔外科をはじめ、多様な業種のサイト制作を手がけてきました。
初期制作費用39,800円~、月額4,800円でパソコン・スマホ各サイトの制作が可能です。また、独自のSEO対策などを駆使することで歯科医院の集患率UPも実現。新規の問い合わせや反響を増やし、売上UPにつなげています。
リーズナブルな価格で、成果を出すホームページ制作を行っている点がポイントです。
株式会社ハイファクトリの会社概要
URL | https://www.hifactory.net/dental-clinic/?forcedcta=off |
TEL | 0120-887-803 |
会社所在地 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 5-29-10 クリプトメリア神宮前 5F |
設立年 | 2006年4月 |
実績ページ | https://www.hifactory.net/work/contents_type=66 |
料金ページ | https://www.hifactory.net/plan/ |
料金プラン | ■初期費用39,800円~ (5ページ:39,800円/10ページ:89,800円) ※希望するボリュームに合わせて作成可
■月額費用4,800円 |
最後に、「ホームページ制作を行うのであれば、なるべく費用を抑えたい」と考えている方も多いでしょう。しかし、ホームページ制作で最も大切なポイントは「目的を達成できるか」という点になります。
歯科医院によって、
ブランディング
集患率UP
自負治療を増やす
など、ホームページを立ち上げる目的はさまざま。そのため、「ホームページで何を達成したいか」という点を明確にしてから制作を依頼しましょう。
同じ費用をかけても「値段=ホームページの質に直結する」と感じるケースもあれば、方向性を間違えると「高い費用を支払ったのに、まったく効果が出ない」というケースもあります。
したがって、ホームページ制作を依頼する場合は自社の目的に合った制作会社を選ぶようにしましょう。ホームページの目的を明確にすることが、コスト削減への近道といえるでしょう。
“ホームページ制作を低料金で依頼するメリット・デメリット”を解説していますので、気になる方はこちらの参考記事をご覧ください。
歯科医院のホームページ制作の費用相場を徹底解説しました!費用を安く抑えるコツもあわせて紹介しましたが、いかがでしたか?
歯科医院のホームページ制作は、
Webデザインのタイプ
ページ数などの制作工程
制作スタッフなどの人件費
など、さまざまな要因によって、かかる費用が変動します。
そのため、制作会社に依頼する際は「どのような目的でホームページを運用するのか」という点を明確に洗い出すことが大切です。集患率UPを目指すホームページを制作するために、ぜひ制作会社への依頼を検討してみてください!
TRASPはこれまでに数多くのホームページ制作を手がけ、さまざまな企業の集客率UPに貢献してきました。培ってきたノウハウを活用し、お客様の魅力を最大限に引き出すサイトをご提供します。無料相談も行っていますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら