その他業種
製造業のホームページ成功事例4社!制作の3ス・・・
2021.11.05
TRASPコラム
その他業種
更新日:2023.03.28
公開日:2021.10.27
コロナ禍で屋内スポーツ業界が苦戦しているなか、完全個室という強みがあるパーソナルジムは、ストレスやコロナ太りを解消したい一般の人々からもニーズが高まっていますね。
近年増えつつあるパーソナルトレーニングジムですが、問題点は集客についての悩み。
「独立・開業したのはいいけど、うまくお客さまが集まらない」
「広告や雑誌で店舗を紹介してもらっているが、費用がかさむばかり…」
と悩んでいるトレーナーの方も多いと思います。
なぜなら、トレーナーの方は栄養学や生理学について深く学び、専門的な知識をもっています。しかし運動や食事、カラダのことは専門家でも、集客について学ぶ機会はなかなか無かったのではないでしょうか。
そこで集客の専門家であるTRASPが、パーソナルトレーニングジムの集客方法について考えてみました。
パーソナルトレーナーの集客成功のカギは、Web集客。
広告費ゼロで、長期的に低コストで確実に自社をブランディングできる方法を、お教えします。
目次
パーソナルトレーニングジムの集客で問題となるのは、次の3つ。
あてはまると思われた方も多いのではないでしょうか。
まず第一に、全国的にパーソナルトレーニングジムの数は近年、急増しています。
マンツーマン(または少人数)でのトレーニングというのは元々、スポーツ選手や芸能人などの限られた人たちのあいだでしか知られていませんでしたが、RIZAPでパーソナルトレーニングという存在が一般的にも普及しました。したがって個人トレーナーの開業が相次ぎ、地域によっては需要過多となっているのが現状です。
いくつもあるパーソナルトレーニングジムのなかから選んでもらうためには、競合との差別化が重要となります。自身のジム(またはトレーニング方法)の「特色とは何か?」を明確にして、周囲の店舗より自身のジムを選ぶことで「何が得られるか?」をお客さまにアピールする必要があるでしょう。
そこでWeb集客、つまりホームページの活用が効果的だといえます。
なぜならパーソナルトレーナーの商品は「知識」です。知識は目に見えにくく、たとえチラシや広告を打ち出したとしても、限られた文字数のなかで伝えるのは難しいでしょう。
次の章からは、具体的な集客方法を解説していきます。
TRASPはパーソナルトレーニングジムや整体院などの個人事業主の集客実績が豊富なWeb制作会社です。ホームページ作成・リニューアル~運用、SNSなどを一貫してお任せいただけます。
TRASPのホームページ制作
パーソナルトレーナーの集客方法には、雑誌やポスティングなど「オフライン集客」と、ホームページに代表されるインターネットを通じた「オンライン集客」の二種類があることを理解しておきましょう。
そして、今やるべきなのは「オンライン集客」です。
理由について、わかりやすく解説してみました。
ひと昔前は、チラシに代表されるオフライン集客がメインでしたが、昨今はスマートフォンの普及やコロナ禍により、世の中で「オンライン化」が急加速しています。
したがってチラシ広告などのオフラインでは、効果がなくなってきているのが現状です。
地域の人に来てもらいたいのであれば、チラシでも効果があるのでは?と思いがちですが、1枚数円でも数百枚刷るとなるとデザイン含め数万円のコスト、そしてポスティングをする人員や労力がかかります。また、チラシや看板では掲載できる情報量に限りがあります。
つまり、コストパフォーマンスが悪い、ということになります。
このようにオフライン集客は効果がないわけではありませんが、費用対効果があまりなく、「やらないよりはマシ」だといえるでしょう。
ここでおすすめする「オンライン集客(Web集客)」の手法は次のようなものがあります。
上であげたオンライン集客の手法の中でもっとも重要なのは、ホームページです。ホームページを軸にして、さまざまな方法と組み合わせて集客することが、パーソナルジムの最強の集客戦略になります。
なぜならホームページという軸がしっかりしていれば、ほかの集客方法も柔軟に展開可能だからです。
例えば、広告のリンク先をホームページに設定する、ホームページからSNSへ誘導してファンを獲得したりユーザーとコミュニケーションをとる、などが可能。また、地域の人にジムの存在を知ってもらうチラシや看板も、ホームページがあれば「詳しくはホームページで」と、より詳しい情報が盛り込まれたホームページに誘導でき、そのまま入会やお問い合わせにつなげることができます。
このようにほかの手法との相乗効果を狙うことができるので、パーソナルジムではホームページを集客の軸にしましょう。
Web集客を成功させるためには、ターゲット設定が肝心です。
ホームページを制作する前に、どのようなお客さま(ターゲット層)に向けてアプローチするかを考える必要があります。では、オンライン上での見込み客とはどのような人でしょうか?
アプローチすべき見込み客は、「パーソナルトレーナー ○○(地域名)」や「パーソナルトレーナー ○○(目的)」と検索し、ジムを比較検討している人たちですね。
さまざまなジムのホームページを見て、比較検討している人に、「こんな面白いジムが家の近くにあったんだ」「ここなら会社帰りに通えそう」とホームページを見て思ってもらえたら、集客につなげることができます。
パーソナルジムのターゲット設定について詳しくはこちらで解説しています。ぜひ参考にしてください。
ホームページをオンライン集客の軸とすることを説明しましたが、具体的にどういったメリットがあるのでしょうか?
特に大きなメリットであるこの2つについて、それぞれ詳しく見ていきましょう。
チラシやリスティング広告は、継続的に依頼すると大きなコストがかかってしまう手法です。例えばリスティング広告は、掲載順位の維持・上昇のためには入札額を増やさなければならないので、長期的な集客には向いていません。
一方で、「パーソナルジム 大阪」や「パーソナルトレーニング ダイエット」などで検索され、ユーザーの端末にあなたのホームページが一番上に表示されれば自然と流入が多くなります。つまりホームページは、24時間働いてくれる営業スタッフといえるでしょう。
このように、ホームページには広告費や営業費を削減できるメリットがあるので、長期的にみれば低コストでの集客が可能でしょう。
リスティング広告について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
またホームページは、ブランディング効果が高いというメリットもあります。
ブランディングとは、競合他社と差別化し、自身のジム(トレーニング)の価値を高めること。数あるパーソナルトレーニングジムのなかから選んでもらうためには、「どのような特色があるのか」「どのような効果が得られるのか」を、競合のジムより優れていると明確にアピールする必要があります。
しかしチラシやWeb広告では、決められた枠の中、制限のある文字数でしか勝負できません。一方でホームページであれば自由にデザインし、発信することが可能。たとえば自身のジムのテーマカラーやコンセプトを決める、ブログで食事や運動の豆知識を発信する、などすれば信頼されるサイトだと思ってもらえるので、それがブランドとなるでしょう。
パーソナルトレーナーがホームページで集客を成功させるポイントは、次の3つです。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
まずは、どのようなお客さまに向けて情報を発信するか決めましょう。
女性向け、アスリート向け、シニア向け、子ども向け…などさまざまなジムがありますね。ターゲットを絞ってホームページで訴求すれば、自社に合ったユーザーを効率的に集客することができます。
自社に合ったユーザー、すなわち自社を高く評価して選んでくれるユーザーを囲い込むことができれば、ジムに継続的に通ってくれるので長期的な利益につながります。逆にターゲットを絞らずに集客してしまうと、顧客の満足度が低くなる可能性があり、集客しても一過性のものに終わってしまうことも。
したがってターゲットを明確にしたうえで、ターゲットに刺さるホームページ制作を行うことが重要なポイントになります。
大規模スポーツジム、マンションの一室を使ったジム、出張パーソナルジムなど、さまざまなジムのなかから選ばれるためには、まずはパーソナルトレーナーとしての特徴や強みから、ジムのコンセプトを決めましょう。
一口にパーソナルトレーナーといっても、次のようにさまざまな分野がありますよね。
このとき、たくさんの人に来てほしいからといって「なんでも屋」になってはいけません。なぜなら、明確なコンセプトがないホームページはだれに向けたものかわからず、結局だれの記憶にも残らないホームページとなってしまいます。
したがって1の手順で設定したターゲットに向けたホームページ制作が必要。特にどの分野に特化しているトレーナーなのか、ホームページで伝わるように設計すること。そのためには、ターゲットが「どのような悩みをもって、どのようなキーワードで検索しているのか」を考えることが重要になります。
A:「美尻・ボディメイク専門パーソナルトレーニングジムがOPEN!」
B:「マンツーマンで美容・健康・筋力アップ!パーソナルトレーニングジム」
上のAとBでは、どちらのほうがお客さまが集まりやすいでしょうか。
この二つのサイトが並んでいたとすれば、多くのユーザーはAをクリックするでしょう。量販店よりも専門店のほうが信頼できそうだと感じるからです。パーソナルトレーニングを検討しているお客さまは、通常のジムよりもさらに「結果を出したいと強く思っている」と考えられるため、専門店訴求は一つの手法だといえるでしょう。
そのほか、「完全プライベート空間」「オーダーメイドのプログラムを提供」といったサービス・設備の特徴や、マンツーマンでの指導は三密回避できてコロナに強く、安全であることも強みとして紹介すると良いです。
また、コンセプトや特徴をアピールする際は、根拠となる理由やエピソードを入れると伝わりやすくなります。
といったようにアピールすれば、訴求力が高まります。
ホームページ集客を成功させるためには、競合との差別化が重要です。具体的には、比較された際に、あなたのジムの方が優れていると伝わること。
差別化がなぜ重要なのか、その理由は次の2つです。
パーソナルトレーナーはもともとプロのスポーツ選手向けにマンツーマンで教えるトレーナーでしたが、近年では一般の人々を教えることも増えてきましたね。その分、需要の高まりとともにトレーナーの数も多くなってきているため、選ばれるためには差別化する必要があります。
また見込み客は、無料体験に来る前にすでに、さまざまなジムのホームページを見て、比較検討や意思決定しています。そのため、ホームページで「他のジムより優れている部分」を発信し、他社と差別化できれば集客に有利です。
多数のスポーツジムに埋もれてしまうことなく、明確な強みがわかるパーソナルジムに対して、ユーザーは期待感や安心感を抱く傾向があるので、差別化をしっかりと行うことが成功の秘訣だといえるでしょう。
オンライン集客の軸となるホームページとあわせて行うことで効果を発揮する集客方法を、4つご紹介します。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
パーソナルトレーナーにとって、ブログはホームページとセットだと言っても過言ではありません。
なぜなら、ブログで役に立つトレーニングやダイエットに関する知識を発信し、Google検索にヒットするような記事を書けば、多くの人がブログからホームぺージへ流れるようになるからです。
また、ブログで専門性を高めることでGoogleからの評価が高まるため、検索結果で上位に表示することができるSEO対策としても効果的。
そして多くの人に向けて専門情報を発信することは、トレーナーとしてのブランディングにもなるため、ブログはトレーナーにとってメリットが豊富なのです。
パーソナルトレーナーのブログの書き方やSEO対策について、より詳しく知りたい方はこちらの記事をぜひご覧ください。
YouTubeでの発信はパーソナルジムとの相性がよく、トレーニング方法をわかりやすく説明することができます。文字だけで発信するブログと違い、YouTubeであれば実際にレッスンをするかのように教えることができますよね。
そのためパーソナルトレーナーの教え方や指導方法がどのようなものか事前に判断でき、ジム選びの不安や心配を取り除くことも可能。
そのほかジムの設備紹介やジムでのトレーニング風景を載せることもできるので、有用な情報発信ができ、知名度アップやブランディングもできます。
拡散効果のあるSNSをYouTubeとあわせて活用すると、相乗効果が出るのでおすすめ。
動画マーケティングについて詳しく解説した記事もありますので参考にしてください。
Googleマイビジネスとは、自社の情報を登録して、Google検索やGoogleマップに表示させることができる無料ツールです。
Googleマイビジネスを利用すれば、Google検索やGoogle Mapのユーザーに対してジムをアピールすることができるので、知名度アップや集客効果アップが狙えます。
Googleマイビジネスに掲載できる情報は、次の7つです。
その他にも、リアルタイムでの情報発信、検索数やアクセス数など分析情報の閲覧、口コミの管理なども可能となっています。登録方法も非常に簡単なので、無料の集客ツールとしてGoogleマイビジネスを使わない手はないといえるでしょう。
Googleマイビジネスは、MEO対策と呼ばれる集客方法のうちの一つです。新規顧客を増やすMEO対策についてまとめた記事がありますので、よろしければ参考にしてみてください。
リスティング広告とは、検索連動型広告のことで、GoogleやYahoo!JAPAN検索で該当するキーワードで検索したときに、検索結果の上部に広告を表示できるサービスです。
検索結果画面に「広告」と表示されるため、皆さんも一度は見たことがあるのではないでしょうか。
リスティング広告はとにかく即効性があることが大きなメリットで、設定と入札を済ませればすぐ掲載されるようになり、その分だけユーザーにも早くアプローチできます。
また、広告を表示する時間なども細かく設定できるので、見込み客への訴求効果が高いことも特徴です。
リスティング広告は日ごとに予算を決められ、リアルタイムで結果確認ができるので、広告費の無駄を抑えて、低予算からでも始められる集客方法です。
パーソナルトレーナーの集客方法は、オンラインが主流の昨今においては、「ホームページ集客を成功させることがすべて」と言っても過言ではありません。
ターゲットとなる見込み客に向けてホームページやブログで自社のことを発信し、継続的に通ってくれる新規顧客を獲得しましょう。
ぜひ本記事の内容を参考にして、集客してみてくださいね。
TRASPは、SEO対策・コンサルティング・マーケティングに強いホームページ制作会社です。対応している業種が幅広く制作実績が豊富で、集客力の続くホームページ制作を行います。
お問い合わせはこちら