TRASPコラム

ホームページ制作会社の詐欺とは?同業者が裏側を見せます!

制作ガイド

公開日:2023.07.28

ホームページ制作会社の詐欺とは?同業者が裏側を見せます!

 

インターネットでホームページ制作会社を探していると、「高額プランを契約させられた!」「あの会社は詐欺だ!」といった口コミを見かけます。その口コミは本当なのでしょうか?

 

結論からいうと、実際に詐欺をしているホームページ制作会社もあります。一方で、制作会社と顧客のちょっとしたすれ違いによって、詐欺だと勘違いされてしまうケースもあります。そのため、「詐欺だ!」という口コミがあるからといって、意図的に詐欺をしている会社だとは限りません。

 

では、本当に詐欺をしている会社はどのように見分ければ良いのでしょうか。そこで、ホームページ制作会社TRASPのスタッフが、詐欺といわれている会社について、掘り下げて調べてみました。

 

知らないとやばい悪徳会社の特徴や、詐欺に遭わないためのポイントを紹介するので、依頼する前に読んでみてください。

 

無料相談受付中

 

なぜホームページ制作会社の詐欺は多いのか

なぜホームページ制作会社の詐欺は多いのか

 

どうしてホームページ制作では詐欺に遭う方が多いのでしょうか。ホームページ制作のプロが、その理由を徹底解説します。なかには、顧客側(あなた側)に問題があるケースもあるので、注意深く見ておきましょう。

 

価格がピンキリで費用相場がわかりにくい

 

詐欺に遭いやすい理由の1つ目は、相場がわかりにくいということ。

 

ホームページ制作の費用は、主に「制作費」と「運用費」に分けられます。

 

制作費

  • 企画
  • デザイン
  • ライティング
  • 構築など

 

制作費とは、ホームページの公開にかかる初期費用のことです。初期費用が0円のこともあれば、運用費と合わせて数百万円かかることもあります。

 

運用費

  • SEOサポート
  • コンテンツ制作
  • 定期的な打ち合わせ
  • 分析レポート作成など

 

運用費とは、公開後の管理にかかる費用のことです。サブスクリプション型や、数か月単位で払うタイプなど、幅広い支払い方法があります。

 

制作費と運用費は、会社ごとに金額も内容も異なります。
同じ「50万円」のプランでも、運用サポートの有無などの違いがあり、単純に数字を比較して「安い」「高い」とはいえません。そのため明確な相場がわからず、高額なプランを提案されても「怪しい」と気付きにくいのです。

 

顧客に専門知識がない

 

専門知識がない方は、悪徳なホームページ制作会社に騙されやすいです。

なぜなら、「わからない」という理由で、制作会社に丸投げしてしまう方が多いからです。

営業マンの「これが良いですよ!」という提案に頷き続けた結果、気付いたら詐欺に遭っていたというケースも少なくありません。

 

また知識のない方は、契約書の用語がわからず、諦めて(面倒に思って)読まずにサインしてしまうことも多いです。捏造された不当な契約書を提示されていることに気付けず同意してしまうと、取り返しのつかないことになるかもしれません。

 

このように、専門知識のない方は足元をすくわれやすいので注意しましょう。とはいえ、「初めて依頼するから知識がない」という方も多いですよね。そのためここからは、初心者でもわかりやすい、詐欺をする会社の特徴や見分け方を解説していきます。

 

こんなホームページ制作会社は詐欺だ!やばい特徴7個

こんなホームページ制作会社は詐欺だ!やばい特徴7個

 

詐欺をするホームページ制作会社には、共通する特徴があります。紹介する7つのポイントに当てはまる制作会社には、依頼してはいけません。

 

1.営業マンが話を聞いてくれない

 

知識のない方は、打ち合わせ時の担当者の振る舞いに着目してみてください。人として「怪しい」「信頼できない」と感じた場合は、依頼しないようにしましょう。

 

こんな営業マンはやばい!

  • 個人名を名乗らない
  • 時間を守らない
  • 「絶対」「必ず」という言葉を使う
  • 「今しかない」と契約を迫る
  • 身だしなみが乱れている
  • 質問に答えられない
  • 悩みや要望を聞いてくれない
  • 自社のアピールに必死

 

特に、あなたの要望よりも、自社のおすすめプランを優先しようとする営業マンには注意が必要です。あなたのイメージするホームページが作れず、公開後も満足のいくサポートを受けられないでしょう。

 

ただし、詐欺をする会社ほど口がうまく、魅力的な情報を捏造することも多いです。そのため、「担当の方が優しかった」という感情だけで依頼先を決めないようにしましょう。

 

2.格安と書いてあったのに高額プランを提案される

 

ホームページ制作に限らず、「格安」「無料」という言葉に惹かれて話を聞きに行ったら、結局高額なプランを提案されたという経験はありませんか?

 

ホームページ制作は無形のサービスなので、いくらでもオプションを追加でき、際限なく高くなってしまいます。悪徳な会社は「これがあると良い効果が出ますよ」「この2つをセットで導入するのがおすすめです」といったように、少しずつ追加料金を積み上げていきます。

 

そのため、格安プランで依頼したのに、オプションを断れないうちに相場以上の金額になってしまうのです。予算を伝えても高額なプランを勧め続けてきた場合は、依頼をやめましょう。

 

3.いきなり連絡が取れなくなる

 

返信までに数日かかるなど、連絡が取りにくい会社には注意しましょう。なぜなら、人手が足りていなかったり、顧客のことを考えていなかったりする可能性が高いからです。契約前の対応が遅い会社は、契約後にも急に連絡が取れなくなるリスクがあります。ホームページを効率的に制作・運用するためには、スムーズにやり取りできる会社を選びましょう。

 

また、契約後に音信不通になった場合は、ほぼ間違いなく詐欺です。弁護士や消費者センターなどの第三者に相談しましょう。

 

4.ホームページに社長の名前がない

 

依頼前には、必ずホームページで会社の情報を確認しましょう。

 

  • 会社の所在地
  • 社長の名前(顔写真)
  • 電話番号など

 

後ろめたいことがなければ、会社や社長の情報は記載しているはずです。

たとえばTRASPでは、会社概要に「代表取締役 森優樹」と明記しています。(社長や社員の素顔はnoteリクルートサイトにて公開しています!)

代表の名前が書かれていない会社は怪しいので、依頼してはいけません。

 

また、ホームページだけでなく、打ち合わせ時の書類などにも注意が必要です。書類などを渡してくれない会社は、詐欺の証拠を残したくないのかもしれません。契約内容などの書かれた書類は、必ず受け取りましょう。

 

5.リース契約

 

ホームページ制作では、リース契約を結んではいけません。なぜなら、ホームページ制作ではリース契約が認められておらず、中小企業庁も注意喚起をしているからです。

 

リース契約のリスク

  • 途中で解約できない
  • 初期費用は安くても、運用費用は高い
  • ドメインの有権が譲渡されない
  • 解約後に削除される
  • クーリング・オフが適用されない

なかには3~5年ほどの解約不可の長期契約を結ぼうとする会社もあります。まったく連絡がないのにお金だけ取られるという被害に遭ってしまうのでご注意ください。

 

リース契約について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

 

 

6.修正に対応していない

 

悪徳な会社は、ホームページ完成後の修正に対応していないことも多いです。

 

ホームページ制作では、事前の打ち合わせでイメージをすり合わせ、顧客の要望に沿ったデザインを作成します。しかし、どうしても細かな部分で認識のズレが生じてしまうことも。そのため多くの会社は、2~3回ほどの修正に対応しており、クオリティの高いページを納品してくれます。

 

一方で悪徳な会社は、一度納品したらすべて終わりというケースも多いです。打ち合わせとまったく異なる低品質なホームページを納品され、お金だけ騙し取られることもあります。

 

理想のホームページを作るためには、あらかじめ修正回数について確認しておきましょう。

 

7.所有権を渡してくれない

 

ホームページ制作では、完成したホームページの所有権をどちらが持つのかが非常に重要になります。制作会社が持っている場合、解約と同時にホームページを削除される可能性が高いです。削除されるのがもったいなくて、対応に不満があっても解約に踏み切れないというケースも少なくありません。

 

一方で顧客側が持っていれば、その会社との契約満了後もホームページを利用可能です。不満がある場合にはいつでもほかの会社に切り替えられます。

 

そのため契約前には、制作したホームページやコンテンツの著作権・所有権について必ず確認しておきましょう。同様に、サーバーやドメインの契約名義も確認が必要です。

 

安心して依頼できる制作会社をお探しなら、TRASPにご相談ください。お客さまの不安に寄り添い、疑問を一つひとつ解決しながら、理想のホームページづくりをお手伝いいたします。

 

ホームページのリニューアルも承っております。悪徳な制作会社に騙されてしまった方も、ぜひお話をお聞かせください。

 

お問い合わせはこちら

 

ホームページ制作会社の詐欺に遭わないために|見分け方5個

ホームページ制作会社の詐欺に遭わないために|見分け方5個

 

ここからは、詐欺をしているホームページ制作会社の特徴を踏まえ、具体的な見分け方を紹介します。5つのポイントに着目して、制作会社を分析してみてください。

 

前提:複数社の見積もりを比較しよう

 

前提として、ホームページ制作会社に依頼する際は、必ず複数社の見積もりを比較しましょう。専門知識がない方は、一社の見積もりを見るだけでは良し悪しがわかりにくいです。不当な契約内容に気付けずに依頼してしまうかもしれません。

 

しかし複数の会社に相談して、見積もりを見たり、担当者と話したりすると、少しずつ会社ごとの違いが見えるようになります。自然と基礎知識も身に付いていくため、詐欺に遭うリスクを軽減可能です。

 

TRASPではオンライン無料相談を承っているため、複数社を比較する場合も余分な費用がかかりません。お気軽にご相談ください。

 

1.悩みや要望に応えようとしているか

 

ホームページのデザインや機能はとても幅広く、目的・目標に合った方法を選ぶことで成果につながります。反対にいえば、さまざまな方法があるからこそ、まったく好みとは違うホームページに仕上がることも。そのため、制作会社が悩みや要望に応えようとしてくれるかが非常に重要です。

 

打ち合わせのときに質問に答えてくれなかったり、高額プランを押し売りしてきたりした場合は、あなたにとってではなく、その会社にとって都合が良いホームページを作る可能性が高いです。

 

「その目的のためにはこの方法が良いですよ」「予算内に抑えるにはこの方法がおすすめです」のように、あなたの相談内容に対してきちんと答えてくれる会社を選びましょう。

 

TRASPでは、6つのプランをベースに、お客さまの声に柔軟に対応しています。理想の実現に向けて尽力いたしますので、安心しておまかせください。

 

2.制作だけでなく、成果を考えているか

 

あなたがホームページ制作会社に依頼する理由は何ですか?「ホームページを開設すること」ではなく、その先に「お問い合わせを増やしたい」「商品を売りたい」などの目標があるでしょう。そのため依頼の際は、開設後の目標達成をサポートしてくれる会社を選びましょう。

 

こんな会社に注意!

  • 開設のことしか説明しない
  • 運用についての質問に答えてくれない
  • 制作事例のホームページの更新が止まっている
  • デザインの話ばかりしている

 

TRASPでは、自社コラムのPV数を1年で595%アップさせた経験・ノウハウをもとに、お客さまの目標達成をサポートいたします。長期的な視点でホームページを作りたい方は、ぜひご相談ください。

 

3.会社の所在地や社長の顔を公開しているか

 

会社の所在地や社長のプロフィールが掲載されていない会社は、何か後ろめたいことがあるのでしょう。信頼できないので、依頼してはいけません。

 

会社の情報は、下のようなページに掲載されています。

 

  • 会社概要
  • ABOUT
  • 〇〇について
  • アクセスなど

 

TRASPでは「会社概要」ページに、「代表取締役 森優樹」を含め、下のような情報を掲載しています。

 

TRASPの会社概要

https://trasp-inc.com/company/

 

また、社長や社員の素顔はnoteリクルートサイトにて公開しています!

会社概要にも求人情報にも社長・社員の名前などが掲載されていない場合は、依頼を避けましょう。

 

4.実績はあるか

 

ホームページ制作は、実績が豊富な会社に依頼するのがおすすめです。特にあなたが開設したいホームページと同ジャンルの実績があるかどうか確認しましょう。

 

TRASPの制作事例

  • エステ・美容室
  • 工務店
  • 建設
  • 整体・整骨
  • 飲食
  • その他のさまざまな業種

制作事例はこちらのページをご覧ください。

制作事例はこちら

 

また、実績の有無だけでなく、そのホームページを訪れてデザインなどを見てみましょう。スマートフォンから閲覧しにくかったり、文章が読みにくかったりする場合は、避けるのが賢明です。

 

5.不利になることを隠していないか

 

悪徳な会社は、自社にとって不利な情報を隠します。たとえばホームページ制作は、Googleのアルゴリズム更新などから受ける影響が大きく、画一的な「正解」はありません。つまり、どれだけ良い施策に取り組んでも、100%効果が出るとはいえません。

 

しかし詐欺をする会社は、デメリットやリスクを隠し、「絶対」「必ず」といった言葉で契約を結ぼうとします。また、本当は存在しない「裏ワザ」などを捏造することも。そのため、「絶対効果が出るっていわれたのに!」「こんなの聞いていない!」といったトラブルが起きてしまうのです。

 

だからこそ、複数社に相談をして、それぞれの会社が何を説明して、何を説明しなかったのかを比較することが大切です。不都合な情報を隠している会社には依頼しないようにしましょう。

 

TRASPでは、隠しておいた方が利益につながるようなデメリットなどについても、正直にお伝えしています。

 

まとめ

 

高額なプランを押し付けてきたり、社長の名前などを隠していたりする会社は、詐欺を企てている可能性が高いです。料金が安くても依頼しないようにしましょう。

 

知識のない方が優良企業に依頼するためには、複数の見積もりの比較が大切です。この記事で紹介した見分け方をもとに、信頼できる会社を見つけていきましょう。

 

どこに依頼すれば良いのかわからない場合は、ぜひ一度TRASPにご相談ください。TRASPでは、安心して依頼していただくために、オンライン無料相談を承っております。ホームページ制作のプロが、お客さまの要望や悩みに寄り添って、誠実にお応えいたしますので、お気軽にご利用ください。

 

お問い合わせはこちら

タグ

CONTACTweb制作やweb集客のご相談やお見積もりなど

追従バナー
お問い合わせはこちら
© TRASP.inc All Rights Reserved.